お知らせ

2022.06.08
衛生学講座の山中菜詩研究員が第121回日本皮膚科学会総会で優秀演題賞を受賞
2022.05.23
進行性核上性麻痺のタウ蛋白質異常凝集のメカニズム解明に関する研究成果について
2022.04.12
令和3年度介護施設等防災リーダー養成研修を実施
2022.04.08
ノルアドレナリンによる線維柱帯の食作用抑制を介した眼圧概日リズム制御機構解明に関する研究成果について
2022.03.12
脳波や脳磁図を用いた顔認知に関する研究をReviewとして国際雑誌に発表
2022.03.04
抗エストロゲン薬・タモキシフェンが卵巣内の原始卵胞発育を活性化させることを発見
2021.12.28
固形がんに対する抗CCR4抗体(モガムリズマブ)を用いた新規Treg細胞除去免疫療法に関する研究成果について
2021.12.21
乳がんの無再発生存期間に関与する遺伝子の同定と,その機能に関する研究成果について
2021.12.03
生理学講座の池上啓介講師が学術奨励賞を受賞
2021.11.24
ゲノム編集による遺伝子書き換えの高効率化に成功
2021.10.27
感染・免疫学講座の髙村祥子教授が第16回国際エンドトキシン・自然免疫学会で受賞
2021.10.27
感染・免疫学講座の山崎達也講師が第26回日本エンドトキシン・自然免疫研究会で受賞
2021.09.25
女性ホルモン(エストロゲン)が原始卵胞の発育を抑制することを発見
2021.09.01
ピロリ菌に感染した男性の6人に1人が85歳までに胃がんになる可能性が高いことが明らかに
2021.05.26
細胞の大きさを一定に保つメカニズムを解明
2021.03.11
生理学講座の小松紘司講師が日本繁殖生物学会にてThe JRD Outstanding Paper Award in 2020を受賞しました
2021.03.06
愛知医科大学と中国・深せん大学の共同研究で深海微生物から新規抗炎症物質発見
2021.02.18
肺胞蛋白症遺伝子に関する研究成果について
2021.01.26
肝胆膵内科の伊藤清顕教授(特任),奥村彰規特別研究助教の研究論文が米国科学誌「HEPATOLOGY」誌に掲載
2020.10.07
対人関係の価値判断に関する研究成果について