お知らせ

2023.11.01
外科学講座(血管外科)の児玉章朗教授が日本脈管学会で高安右人賞を受賞
2023.10.11
神経細胞の発達・成長に必要不可欠な極長鎖脂肪酸の役割に関する研究成果について
2023.08.06
難病ALSにおける発症機序の一端を解明〜TDP-43タンパク質の単量体化が早期病態解明の鍵となる〜
2023.07.28
愛知県委託事業「令和5年度介護施設等防災リーダー養成研修事業」に本学が採択されました
2023.05.29
筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する薬効評価技術の確立について
2023.05.26
ヒトiPS細胞から簡便かつ高効率な骨格筋分化誘導法を開発 ~病態の解明,新しい治療法開発の促進に期待~
2023.04.07
令和4年度介護施設等防災リーダー養成研修を実施
2023.02.01
ハイスペックな遺伝子スイッチの制御を可能にする新規ベクターシステムの開発に関する研究成果について
2022.10.25
iPS細胞由来運動神経を用いた筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新たな病態メカニズム解明に関する研究成果について
2022.09.12
体温センサーが温度を感じるメカニズムを発見 ~TRPM2はカルシウムイオンとリン酸化により調節される~
2022.06.29
「おもてなし」を脳科学的に解明
2022.06.08
衛生学講座の山中菜詩研究員が第121回日本皮膚科学会総会で優秀演題賞を受賞
2022.05.23
進行性核上性麻痺のタウ蛋白質異常凝集のメカニズム解明に関する研究成果について
2022.04.12
令和3年度介護施設等防災リーダー養成研修を実施
2022.04.08
ノルアドレナリンによる線維柱帯の食作用抑制を介した眼圧概日リズム制御機構解明に関する研究成果について
2022.03.12
脳波や脳磁図を用いた顔認知に関する研究をReviewとして国際雑誌に発表
2022.03.04
抗エストロゲン薬・タモキシフェンが卵巣内の原始卵胞発育を活性化させることを発見
2021.12.28
固形がんに対する抗CCR4抗体(モガムリズマブ)を用いた新規Treg細胞除去免疫療法に関する研究成果について
2021.12.21
乳がんの無再発生存期間に関与する遺伝子の同定と,その機能に関する研究成果について
2021.12.03
生理学講座の池上啓介講師が学術奨励賞を受賞