〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
概要
現代の日本は二人に一人ががんにかかる時代と言われています。がん対策基本法が施行され,がん診療拠点病院が各地域に設置され,がんの専門家の育成のためにがんプロフェッショナル養成プランが実施されるなど,国を挙げてのがん対策が進められています。がん診療をさらに充実させるため,愛知医科大学病院でも2012年から臨床腫瘍センター及びその内科部門としての腫瘍内科部門が設置されました。
これまで日本では,がんの治療は臓器系統ごとに縦割りの診療科で行われてきました。近年では臓器横断的にがんの化学療法を専門とする腫瘍内科が重要視されてきています。腫瘍内科では,一般臨床とくに内科学を基礎として幅の広いがん種において適切ながん治療を行っていきます。
現在行っているがん診療と共に大切なのが,がん診療の向上に向けての取り組みです。このためには,臓器横断的な腫瘍内科学の診療・教育・研究をさらに発展させ,がん治療成績の向上に結びつくよう努力していきます。
診療部門からのごあいさつ
部長
久保昭仁(腫瘍内科部門)
腫瘍内科では,従来の臓器系統ごとの枠にとらわれずすべてのがん患者さんを対象にエビデンスに基づいた診療・診療支援を行います。現在はキャンサーボード,集学的治療,がん診療についての情報提供等を通じての診療支援が主体ですが,今後腫瘍内科での治療を拡充していく予定です。
また,がんに関する最新の知見を収集し,その情報を患者さん,ご家族,医療従事者に提供します。
主な対象疾患
種々の固形がん(原発不明がんを含む)
高度な専門医療
高度な医療
緩和療法
緩和療法の目的は,がんに伴う不快な症状を和らげて患者さんの生活の質を改善することです。したがって,緩和療法は,がんによるつらい症状が患者さんにあればそのときに行うもので,積極的抗がん治療と並行して行うことも多いのです。患者さんの病状に応じて,緩和ケアチームと相談しつつ,進行がん患者さんの生活の質を保つよう診療にあたります。
また,積極的抗がん治療で効果が得られなくなった場合など,緩和療法で体力の温存に努める方がよい場合もあります。そのような場合も,患者さんと相談しながら往診による在宅緩和医療や緩和ケア病院との連携を行います。
集学的治療
がんの治療は,外科治療・放射線科治療・がん薬物療法や症状緩和療法など単独では十分な治療効果が得られにくいことがよくあります。患者さんの病状によっては,これらの治療法を適切に組み合わせていくこと(集学的治療)で,よりよい治療効果が期待できます。腫瘍内科では,各診療科と連携してより高い治療効果をあげ,それが患者さんの生活の質をよりよくすることに結びつくよう努力して参ります。このように,臓器横断的な治療を行うだけでなく患者さんの病状に応じて,各専門科との話し合い・キャンサーボード等を通じてがん薬物療法・放射線治療・手術等を併用した集学的治療を検討します。これによってひとりひとりの患者さんに最適な治療を提供します。
薬物療法
ある程度以上進行したがんでは,多くの患者さんが薬物療法など内科的治療の対象となります。腫瘍内科では,乳がん,頭頚部がん,消化器がん,呼吸器がんなどの臓器の枠にとらわれずに,すべてのがんの患者さんが最新のエビデンスに基づいた適切な治療を受けられるよう各診療科と連携しつつ薬物療法を行います。原発不明がんのように従来の臓器別診療では十分な治療が困難であったがんに対しても最適な治療を受けていただけるようにしていきます。
薬物療法はエビデンスに基づいた標準治療を基本とし,治験・臨床試験による最新の治療が適切と思われる患者さんにはこれらの最新治療をお勧めします。
キャンサーボード
キャンサーボードとは,手術・放射線療法・がん薬物療法・緩和療法などに関わる多職種・複数の診療科からの専門家が集まって,患者さんの病状を評価し適切な治療方針を立てるカンファレンスです。一つの診療科だけでは適切な治療方針を立てることが難しい患者さんに対しては,当臨床腫瘍センターにおいても腫瘍外科部門・化学療法センター・腫瘍内科部門と臓器別診療科が協力してキャンサーボードを実施し,最適な治療方針を検討します。平成27年度は15回のキャンサーボードを実施しました。キャンサーボードを行うことによって各診療科の連携がさらに円滑になり、よりレベルの高いがん診療を患者さんにお届けすることが可能になります。
スタッフ紹介
担当医 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
久保昭仁 | 部長,教授 | 臨床腫瘍学,がん薬物療法,呼吸器腫瘍 |
キーワード
腫瘍内科,化学療法,抗がん剤,分子標的治療,臨床試験