〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
概要
「家族の愛情にも勝る思いやりを持ったケア」をめざす当院。医療スタッフ全員が家庭のような居心地の良さを提供するために,愛情とスペシャリティを持ってケアに当たっています。
医療安全について
医療安全管理室を設置して病院全体で医療事故防止に努めています。また,感染対策チームが中心となり清潔で安心な医療環境を提供しています。
生活について
食事
お食事は患者さんの病状にあわせてご用意いたします。
朝食 | 8時 |
---|---|
昼食 | 12時 |
夕食 | 18時 |
病棟ラウンジでもお召し上がりいただけます。看護師にご相談ください。
外出・外泊
- 医師の許可が必要です。入院中における外泊は1泊2日を原則としておりますのでご了承ください。
- 入院中の他院の受診は必ず医師にご相談ください。受診される場合は当院と医療機関との連絡,調整が必要となります。(本人に代わってご家族が受診される場合も同様です)
洗濯
コインランドリーをご利用いただけます。
設置場所 | 各病棟 |
---|
入浴
シャワー室,浴室をご利用の際は,看護師か医師にご相談ください。
消灯
消灯時間 | 21時 |
---|
睡眠を充分におとりいただけるように定めております。
テレビ
テレビカードをご購入のうえご使用ください。(特別室,産科個室を除く) また,4人室の方は必ずイヤホンをご使用ください。テレビの持込はできません。備え付けのテレビをご使用ください。
禁煙・禁酒
- 健康増進法第25条の定めにより,受動喫煙防止のため,病院・大学の敷地内は禁煙(電子タバコ含む)です。
- アルコール類(ノンアルコールビール類も含む)の持ち込み及び飲酒は禁止です。
携帯電話
携帯電話のご利用については,携帯電話使用禁止エリア以外の場所で,マナーをお守りいただき,ご利用くださるようお願いいたします。

- 集中治療部門
- 手術室
- 外来診察室
- 検査室
- 処置室
- リハビリテーションセンター
- 個室以外の病室(メールのみ可)
- その他医療機器の付近など職員が指示する場所
上記の場所以外での携帯電話は,マナーを守って使用してください。
- マナーモード(消音)に設定してください。
- 通話は周囲の迷惑にならないよう,声の大きさにご配慮ください。
- 消灯時間後の使用はご遠慮ください。
- 歩行中の使用は,ご遠慮ください。
マナーをお守りいただけない場合は,携帯電話の使用を制限させていただく場合があります。
駐車場
外来駐車場は,外来者用となっておりますので,入院中の駐車はできません。
入院中の義務教育について
小・中学生の患者さんが,長期入院になった場合,安心して義務教育が受けられるよう,小学生の患者さんには,病院内に院内学級が開設されており,中学生の患者さんは,大府特別支援学校の訪問教育が受けられます。ご遠慮なく小児科医師や看護師にご相談ください。
小学生の場合
当院の院内学級は,長久手小学校の分校です。院内において,教育を受けることができます。
中学生の場合
当院では,愛知県立大府特別支援学校に訪問教育をお願いしています。詳細については,愛知県立大府特別支援学校ホームページの「訪問教育」ページをご確認ください。
非常時
地震や火災など災害が生じた時は,職員が誘導いたしますので,落ち着いて行動してください。
お願い
- 入院中は,医師や看護師および関係職員の指示をお守りください。
- 病室では,他の患者さんの迷惑にならないよう心がけてください。
- 当院では,他の患者さんや職員にとって,著しい迷惑をかける患者さんや家族の方の入院や診療および病院への立ち入りをお断りする場合がございます。
- 入院中に保険証の内容が変更になったとき(退職や住所変更など)は,ただちに中央棟1階16総合受付までお申し出ください。
- 火気には特に注意して,災害予防にご協力ください。
- 患者さんの入院中の安全のため,ライター,はさみ,カッター,ナイフ,爪切りなどの危険物の持ち込みは固くお断りします。
- 病院職員へのお心づかいは,一切お断りいたしております。
- 入院中にご不便なことがありましたら,看護師や医師にご相談ください。
プライバシー
個人情報を保護いたします。ご希望があれば入院案内や病室名札表示をいたしません。看護師にお申し出ください。