〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
概要
入院は,患者さん自身はもちろん,ご家族にとっても不安なものです。初めて入院される方もスタッフがご案内いたしますので,心配はありません。
何でもお気軽にご相談ください。
お持ちいただくもの
生活用品等
-
履きなれたくつ(踵の覆われたもの)※スリッパ禁止
-
寝間着(パジャマ又は和式)※レンタルあり
-
上着(はおるもの)
-
下着類
-
イヤホン(テレビ用)4人室の方
-
バスタオル※レンタルあり
-
バスマット(必要な方)
-
タオル※レンタルあり
-
シャンプー・石けん(入浴が可能な方)
-
タオル
-
髪用ブラシ又は櫛
-
歯ブラシ・歯磨き粉
-
テッシュペーパー
-
オムツ(使用の方のみ)
-
湯飲み・箸・スプーン等
-
現在服用中のお薬(サプリメント等を含む)
-
お薬手帳(お持ちの方)
-
お薬の情報提供書(お持ちの方)
-
マスク
名前の記入が可能な物品は記入をお願いいたします。
必要書類等
-
入院申込書
-
入院誓約書
-
入院歴の確認について
-
入院中の病室氏名表示,病室案内等について
-
食物アレルギー問診票
-
説明書・同意書(手術・検査等を受けられる方)
-
入院パンフレット
-
マイナンバーカード(保険証)
-
医療受給者証
(高齢・こども・障害・難病等をお持ちの方) -
母子手帳(15歳未満)
-
臓器提供意思表示カード(お持ちの方)
-
診察券
他に入院に際して必要なものは,予め医師又は看護師がご説明いたします。また,日用品については,売店・自動販売機にてお求めになることもできます。
入院の手続き
1.外来での診察

まず,外来で診察を受けていただきます。

2.担当医師の指示

診察の結果を見て,医師から入院の説明があります。

3.入院予約

入退院支援センターにて担当者が面談し,手続きを行います。

4.入院日・来院時間のお知らせ

入院病棟は,入院当日に17入退院支援センターでお知らせいたします。
[ただし,土・日・祝日にご入院の場合は前日(平日)に電話でご連絡します]
- ※病室につきましては,ご希望にそえないこともありますのでご了承ください。
- ※他に個室等の利用が必要な患者さんが発生した場合などには,他の一般病室等へ転室していただくこともありますのでご了承ください。

5.マイナンバーカードによる保険証資格確認のお願い

病棟へ上がる前に,顔認証付きカードリーダーをご利用いただき,マイナンバーカードによる保険証資格確認をお願いいたします。
※資格確認をされましたら,入院される病棟スタッフまでお知らせください。
※各種医療受給者証をお持ちの場合は病棟スタッフにご提示ください。
※顔認証付きカードリーダーは各病棟に配置されておりません。
ケアマネージャーのみなさまへ(入院時情報提供書提出に関してのお願い)
入院前の状況を記載していただいています入院時情報提供書(いわゆる在宅サマリー)を提出していただく方法については,原則としてご持参いただくようお願いしております。ご持参いただく際は,必ず14番総合相談室までお越しください。
また,可能であればご家族とご一緒にお越しいただけましたら幸いです。
その際,現時点での治療の経過を踏まえながら,退院後の療養生活について一緒に考えさせていただきます。また,ご家族には,介護支援連携指導書にサインをしていただきます。
ご家族が同席できない場合や身寄りのない患者さんにつきましては,ケアマネジャーの方に14番総合相談室にお越しいただいた後,一緒に病棟へうかがい,患者さん同席のもと,退院後の療養生活について一緒に考えさせていただきます。
愛知医科大学病院では,ケアマネジャーの皆さまとより一層の顔の見える連携を大切にしていきたいと考えています。お手数をおかけいたしますが,なにとぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
- お問い合わせ
- 入退院支援センター・医療福祉相談室
- TEL:0561-62-3311(代表)