〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
概要
効率的で安全,使いやすさを考え,採血・採尿を中央化しました。
採血エリアは10カ所,個室採血室は2カ所あります。採血管は機器が自動で準備するため,時間の短縮とミス防止が図られます。
また,採尿室には尿提出窓口が設置されており,尿を採った後,そのまま提出,さらに車椅子でも可能な個室採尿室も配しました。
採血・採尿センターをご利用される患者さんへ
採血・採尿センター

図1:採血・採尿センター
採血や尿検査を受けられる患者さんは,中央棟2階の「採血・採尿センター」(図1)にお越しください。(乳幼児等一部の患者さんは各診療科での採血となります。)
受付方法
採血・採尿センターの入り口にあります採血・採尿受付機(図2)で,NAVIT(スマートフォンサイズの案内装置)のバーコードを読ませます(図3)。採血があれば「採血整理券」,尿検査があれば「尿カップ」(図4)が発行されます。

図2:採血・採尿受付機

図3:NAVITを用いた受付

図4:採血整理券と尿カップの発行
採血
「採血整理券」を持って待合席でお待ち下さい。採血の順番が来たら,「採血整理券」に書かれた番号が案内ディスプレイ(図5)に表示されますので,指定された採血ブース(図6)へお入りください。

図5:案内ディスプレイ

図6:採血ブース
採尿
尿検査がある場合は採血の前に採尿を済ませてください。採尿後の尿カップは採尿室内にある提出用窓口(図7)に出してください。また,車椅子のまま入ることのできる個室採尿室(図8)が2ヶ所設置されていますので,車椅子の患者さんや小さなお子さんをお連れの患者さんはご利用ください。
採尿後,採血のある患者さんは待合席でお待ちください。

図7:尿カップ提出用窓口

図8:個室採尿室