〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
認知症疾患医療センターとは
愛知医科大学病院は,認知症専門医療の中核を担う医療機関として,平成25年9月1日付で愛知県から認知症疾患医療センターの指定を受けました。
認知症疾患医療センターは,認知症の患者さんとその家族が,住み慣れた地域で安心して生活ができるよう医療機関や介護保険関係機関,行政等との連携を図りながら,生活支援をする専門医療機関の一つです。
診療においては,精神神経科と神経内科が共同して行います。認知症鑑別診断を行った患者さんには,診断結果の告知と共に「認知症療養計画書」を発行します。紹介患者さんにおいては,地域のかかりつけ医の先生方と共に日常生活全般にわたる療養支援を行います。
鑑別診断のご依頼について
認知症の鑑別診断は予約制となります。
鑑別診断をご希望される場合は,まずかかりつけ医の先生にご相談ください。かかりつけ医の先生から当院の医療福祉相談室へご連絡いただきましたら診療予約をお取りいたします。詳細は下記フローをご確認ください。

認知症初期集中支援チームとは
「認知症初期集中支援チーム」とは,認知症が疑われる人やそのご家族をサポートするための専門チームです。
長久手市では,市内2つの地域包括支援センターの専門職と,愛知医科大学病院の認知症専門医(サポート医)とで構成されています。チームの詳細については下記ファイルをご確認ください。

認知症専門医療相談について
愛知医科大学病院では認知症専門医療相談について,かかりつけ医,地域包括支援センター,ケアマネージャー等地域の関係機関と連携し対応させていただきます。
相談窓口は医療福祉相談室となりますのでお気軽にご相談ください。
相談窓口 | 中央棟1F 医療福祉相談室 |
---|---|
相談時間 | 平日 9:00~12:00,13:00~17:00(年末年始,祝日を除く) |
電話番号 | 0561-61-1878(直通ダイヤル) |

研修会のご案内
