〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
概要
あらゆるこどもの病気に対応していますが,特に神経疾患,アレルギー疾患,血液・腫瘍,腎疾患、内分泌,消化器,新生児の診療に力を注いでいます。
神経疾患では,てんかん・熱性けいれん・発達の遅れ・先天異常など幅広い疾患に対応し,発作時脳波・MRI・遺伝子解析などを組み合わせて先進的な診療を行っています。アレルギー疾患では,食物アレルギー・気管支喘息・アトピー性皮膚炎などの診療を行っており,特に食物経口負荷試験に力を入れています。小児の白血病・リンパ腫の治療は日本小児白血病・リンパ腫研究グループ(JPLSG)の大規模臨床試験に参加してプロトコール治療を行っており,固形腫瘍は小児がん研究グループの臨床試験に参加して最新の治療を行っています。小児腎疾患は,検尿異常より始まり腎移植や透析管理までいたる慢性腎臓病を完結できる体制を腎臓病総合医療センターとして構築しております。小児の内分泌疾患では,低身長の原因となる成長ホルモンや甲状腺ホルモンなど幅広い疾患に対応し,患者さんのニーズに合わせた診療を行っています。小児の消化器疾患では,炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)をはじめ,胃十二指腸潰瘍,消化管ポリープなど小児の消化管疾患全般を対象としています。新生児集中治療室に入院していた赤ちゃんは,呼吸や成長・発達などの問題のリスクがあります。このような問題に対応するためフォローアップ外来を開設しています。循環器などの専門医による診療を行っています。救急医療では,高度救命救急センターを備えた大学病院として24時間体制で一次から三次までの小児救急を担い,地域の小児科開業医との病診連携や近隣の病院との病病連携も積極的に行っています。
診療部門からのごあいさつ
部長
奥村 彰久
小児科は総合診療と専門診療との二つの側面を持ちます。小児科医は,総合診療医としてこどもの病気の治療からその予防や育児までをカバーしこどもの健常な成長をサポートするとともに,病気になってしまったこどもに対し専門医として高度な医療を提供するという二つのミッションをこなす必要があります。愛知医科大学小児科では,この二つを高いレベルで達成するべく努力を続けております。
この目標を達成するため,病診連携に力を入れあらゆる疾患こどもをご紹介いただいております。肺炎や胃腸炎などの一般的な疾患から,神経・アレルギー・血液・腎・内分泌・消化器・新生児などの専門的な知識が必要な疾患までカバーしております。また,救急部との連携によって24時間体制でこどもの急患を診療しております。このように,地域のニーズに応えるとともに,高度で先進的な小児医療を行うことを私たちは目指しています。
また,より良い診療を行うには,研究が必要です。私たちは臨床的な知見に基づく研究を推進し,実際の診察に還元する努力を行っています。また,良い医療を長く続けるためには,若手の育成がとても重要です。私たちは,学生や研修医の教育にも力を入れています。実際に病気のこどもに触れることによって実地での経験を培い,良医を育てることを目指しています。
主な対象疾患
神経外来
- 発作性疾患:てんかん,点頭てんかん(West症候群),Dravet症候群,熱性けいれん,胃腸炎に伴うけいれん,など
- 発達のおくれ,発達障害,脳性麻痺,精神遅滞,多動症,など
- 先天異常:滑脳症,片側性巨脳症,局所皮質異形成など
- 神経皮膚症候群:結節性硬化症,神経線維腫症,色素失調症など
- 神経筋疾患:ギランバレー症候群,CIDP,重症筋無力症,横断性脊髄炎,など
- 変性疾患:脊髄小脳変性症,進行性ミオクローヌスてんかん,ミトコンドリア脳筋症,脊髄性筋萎縮症,など
- 中枢神経感染症・炎症性疾患:急性脳炎・脳症,単純ヘルペス脳炎,急性散在性脳脊髄炎,など
アレルギー外来
- 気管支喘息
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- 花粉症
- 慢性蕁麻疹
- 薬物アレルギー
- 消化管アレルギー,など
血液腫瘍外来
- 白血球の異常:白血病,好中球減少症,好中球機能異常症
- 赤血球の異常:様々な貧血,多血症
- 血小板の異常:血小板減少症,血小板機能異常症,巨大血小板症
- 凝固因子の異常:血友病,フォンウイルブランド病
- 血管の異常:アレルギー性紫斑病
- 骨髄の異常:骨髄異形成症候群(MDS),再生不良性貧血
- 腫瘍性疾患:リンパ管腫,血管腫,悪性リンパ腫,組織球症,神経芽細胞腫,ウイルムス腫瘍,肝芽腫,網膜芽細胞腫,脳腫瘍,軟部組織腫瘍
- 血管腫:苺状血管腫
腎臓外来
- 検尿異常(学校検尿,健診)
- 急性糸球体腎炎,慢性糸球体腎炎,遺伝性腎炎
- ネフローゼ症候群,先天性ネフローゼ
- 高血圧症
- 急性腎障害(AKI:Acute Kidney Injury)
- 慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)
- 保存期腎不全,慢性腎不全
- 腎代替療法(腹膜透析,血液透析,腎移植)
- 透析療法 腹膜透析 在宅腹膜透析療法
- 血液浄化血液透析療法
- 腎尿路奇形
- 神経因性膀胱
- 夜尿
内分泌外来
- 低身長(成長ホルモン分泌不全性低身長症,ターナー症候群,プラダー・ウィリ症候群等)
- 甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病)・機能低下症(クレチン症)
- 思春期早発症・遅発症
- 副腎皮質過形成
- 1型糖尿病など
消化器外来
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
- 胃十二指腸潰瘍・ヘリコバクターピロリ菌感染症
- 消化管ポリープ
- 異物誤飲
- 難治性重症便秘症など
循環器外来
- 先天性心疾患:心室中隔欠損症、心房中隔欠損症、ファロー四徴症、大血管転位症,など
- 不整脈:心室期外収縮、上室期外収縮、心室頻拍、上室頻拍、房室ブロック、洞不全症候群、QT延長症候群、WPW症候群、Brugada症候群など
- 心筋疾患:肥大型心筋症、拡張型心筋症、心筋炎など
- 後天性心疾患:川崎病後遺症による冠動脈疾患、原発性肺高血圧症など
専門外来
神経外来
当外来にご相談いただくケースは?
神経外来では,脳が発達段階にあるこどもの様々な病気の診断・治療・指導を行っております。「ひきつけやけいれんを起こした」,言葉が遅い」,「歩き方がおかしい」,「前はできていたことができなくなってきた」,「落ち着きがない」など気になる症状をお持ちのお子さんは気軽に相談してください。生まれたばかりの赤ちゃんから思春期のお子さんまで幅広く対応しております。
当外来で診ている病気は?
てんかんや熱性けいれんなどの発作を持つ病気や,脳性麻痺などの発達の遅れをもたらす病気のお子さんをたくさん診察しております。脳波やMRIなどにより的確な診断を進め,それぞれのお子さんにとって最適な治療を行うよう努めております。新生児の神経疾患にも精通しておりますので,生まれたばかりの赤ちゃんにも対応しています。また,染色体異常,様々な先天異常,変性疾患,神経筋疾患などのいわゆる神経難病の経験も豊富であり,日本全国の大学や専門施設とのネットワークを駆使して遺伝子解析などの先進的な診断や治療に取り組んでいます。
担当者 | 奥村彰久(教授),倉橋宏和(講師),沼本真吾(常勤医師) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
アレルギー外来
アレルギー外来にご相談いただくケースは?
アレルギー外来では,アレルギー反応によって起こる病気の診断と治療を行っています。「風邪をひくといつもゼーゼーと苦しそう」,「卵やうどんを食べたら体に紅いポツポツが出た」,「赤ちゃんの頃から,ずっと体を痒がっている」,「3月になると鼻が詰まったり,目が痒い」などの症状があるお子さんはアレルギーの病気が考えられます。
アレルギー外来で診ている病気は?
気管支喘息,アトピー性皮膚炎,食物アレルギー,慢性蕁麻疹,花粉症,薬物アレルギーなどです。
アレルギーの病気は,早期より正確に診断し,適切な治療を開始,さらに継続することによって治すことができる,あるいは軽くすることができる病気です。特に,最近増加している食物アレルギーでは,除去食療法には限界があり,4〜5歳になっても食べられないときは,ゆっくりとアレルゲンを食べていく方法(緩徐経口免疫療法)を行っています。その他のアレルギーの病気には,内服,吸入,外用などの治療がありますが,治療方法は変化しています。そのため,お一人お一人の,自宅や学校での生活状態,症状を詳しくお聞きし,個々のアレルゲンの断定,治療法の選択に役立てるようにしています。なお,食物アレルギーの食物負荷試験は,日帰り入院にて行っています。
担当者 | 縣 裕篤(教授),武藤太一朗(講師),早川良子(非常勤医師),新川成哲(非常勤医師),早川朋人(非常勤医師),兒玉俊介(非常勤医師) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
血液腫瘍外来
当外来にご相談いただくケースは?
当外来では,血液に関わる疾患と腫瘍性の疾患の診断・治療を行っています。 「顔色が悪い」「何となく元気がない」「熱が続く」「鼻血がよく出たり,内出血がよくできる」といった血液成分の異常に関係する症状や,「おなかが大きい」「できものができた」「首やわきの下にしこりがある」「手足(骨)を痛がる」などの腫瘍との関連を思わせる症状でご心配の際はご相談ください。
当外来で診ている病気は?
血液疾患: 各種貧血・血小板減少症・凝固異常症・白血病・リンパ腫など
腫瘍性疾患: 神経芽種,肝芽種,ウイルムス腫瘍,各種脳腫瘍,骨肉腫・横紋筋肉腫などの骨・軟部腫瘍,組織球増殖症,胚細胞性腫瘍,網膜芽種,血管腫など
診療実績(2018年-2020年)
2018年 | 2019年 | 2020年 | |||
---|---|---|---|---|---|
血液疾患(非腫瘍性) | |||||
免疫性血小板減少性紫斑病 | 2件 | 4件 | 6件 | ||
免疫性好中球減少症 | 4件 | 2件 | 3件 | ||
血液腫瘍 | |||||
急性リンパ性白血病 | 3件 | 2件 | 1件 | ||
急性骨髄性白血病 | 1件 | 1件 | 0件 | ||
その他 | 3件(骨髄異形成症候群他) | 1件(リンパ腫) | 0件 | ||
固形腫瘍 | |||||
神経芽腫 | 1件 | 2件 | 0件 | ||
横紋筋肉腫 | 2件 | 0件 | 0件 | ||
脳・脊髄腫瘍 | 2件 | 1件 | 4件 | ||
乳児血管腫 | 27件 | 20件 | 29件 | ||
その他 | 4件(ウイルムス腫瘍、胚細胞性腫瘍他) | 0件 | 1件(胚細胞性腫瘍) |
特色
(1) 小児がんの集学的治療
当外来では特に白血病や各種固形腫瘍などのいわゆる小児がんの診療に重点をおいています。これらの病気の治療には抗腫瘍薬による強力な化学療法以外に,輸血部の協力を得て無菌室における造血幹細胞移植(骨髄移植,末梢血幹細胞移植)やドナーリンパ球輸注などの細胞治療,および小児外科・整形外科・脳外科などの外科系診療科や放射線科と協同で最新の外科的切除術や放射線治療を実施しています。腫瘍の治療方法(プロトコール)は全国規模の研究グループが行っている臨床試験に参加して実施しており,担当スタッフは全国の小児がん専門医師・研究者と情報交換を行い常に最新の治療研究をおこなっています。
- 当科が参加している小児腫瘍性疾患の研究組織
- 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG)
- 日本横紋筋肉腫研究グループ(JRSG)
- 日本ユーイング肉腫研究グループ(JESS)
- 日本小児肝癌スタディグループ(JPLT)
- 日本ウィルムス腫瘍スタディグループ(JWiTS)
- 東海小児脳腫瘍研究会
(2)乳児血管腫(いちご状血管腫)に対するβ-ブロッカー内服治療
乳児血管腫はいちご状血管腫とも呼ばれ,出生時にすでに認められることも多く,6~7ヶ月頃に最大となり,その後6才頃までに消退することが知られています。そのため経過観察されることも多い病気ですが,美容上の問題などでステロイド剤などの薬剤投与やレーザー治療が行われることもあります。しかし近年,β-ブロッカーという薬剤の内服により,安全に血管腫の縮小効果が期待できることが証明され,標準的な治療になっています。当外来でも形成外科と協同で,お子様とご家族にとって最適な治療をご提供できるよう,必要に応じてこの治療法を行っております。本来このβ-ブロッカーは高血圧,狭心症,不整脈など心臓に対するお薬ですので,治療の開始にあたっては,5~7日間入院して頂き,十分な監視体制の下で少量から投与を開始した後,ゆっくりと規定量まで増量することで,副作用のないことを確認しております。その後は数週間ごとの外来通院となります。当外来か形成外科外来にご相談下さい。
(3)患者家族会 「たちばな会」
たちばな会は,小児慢性特定疾患等の難病で長期入院されたことのある患者家族の集まりです。入院生活や治療中の経験談等を,現在入院中の患者家族の方々に伝え,患児とご家族の不安や心配を少しでも少なくしていきたいと思っています。知りたいこと,聞きたいことをおしゃべりしながら情報交換していきましょう。
≪たくさんのどうしよう≫
- 突然,我が子が難病と診断され,長期治療をはじめることになり,付き添いでの病院生活どうしよう・・・
- 入院中,兄弟や家族のこと,学校や仕事のことをこれからどうしたらいいのか・・・
- 助成には小児慢性疾患・特定疾患医療費助成以外にもこんな制度があったなんて全然知らなかった~。
- もっと早くに知っていれば・・・等々
たちばな会のメンバーは,愛知医大小児科病棟でこういった困難を乗り越え,これからの患者さんのために役立ちたいという思いで参加したボランティアの方々で構成されています。
メンバーの年齢,患者年齢,既往歴もさまざまで,何かのお役に立てることと思います。詳しくは外来担当医にお尋ねください。
尚,対象となる患者さんには,入院時に看護師長からご案内させていただいております。
担当者 | 堀壽成(准教授) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
腎臓外来
ご相談いただくケースは?
小児腎臓病外来では急性腎障害や慢性腎臓病の診断,治療.管理を行っております。「胎児診断にて腎尿路の異常を指摘された」「検尿にて異常を指摘された」「尿の色がおかしい」「排尿や夜尿の問題がある」「高血圧と言われた」「腎機能が悪いといわれた」「腹膜透析をしている」「小児の腎移植に関して」等の相談を扱っております。
腎臓外来で診ている病気は?
検尿異常(学校検尿,健診)
血尿,蛋白尿の精査
急性糸球体腎炎
溶連菌感染後急性糸球体腎炎,その他の急性糸球体腎炎
慢性糸球体腎炎
IgA腎症,紫斑病性腎炎(アレルギー性紫斑病),膜性腎症,膜性増殖性糸球体腎炎,C3腎症,尿細管間質障害,TINU
遺伝性腎炎
アルポート症候群等
ネフローゼ症候群
先天性ネフローゼ(フィンランド型,びまん性メサンギウム硬化症),ステロイド感受性ネフローゼ症候群 SSNS,頻回再発型ネフローゼ症候群 FRNS,ステロイド依存性ネフローゼ症候群 SDNS,ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群 SRNS,難治性ネフローゼ症候群
高血圧症
腎血管性高血圧症,腎実質性高血圧症,本態性高血圧症
AKI:Acute Kidney Injury
急性腎障害(急性腎不全),溶血性尿毒症症候群(HUS),HUS/TTP症候群(TMA),急性尿細管壊死,その他の急性腎不全
CKD:Chronic Kidney Disease
慢性腎臓病 腎機能低下,保存期腎不全,慢性腎不全,腎代替療法(腹膜透析,血液透析,腎移植),透析療法 腹膜透析 在宅腹膜透析療法,新生児 腹膜透析療法
血液浄化血液透析療法
血液濾過透析療法,血漿交換,血液吸着療法,二重濾過血漿交換療法,LDL吸着療法
腎尿路奇形
多嚢胞異形成腎,逆流性腎症,膀胱尿管逆流症,低形成異形成腎,水腎症,神経因性膀胱,夜尿,複雑尿路奇形
担当者 | 永井琢人(講師),畔柳佳幸(常勤医師) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
内分泌外来
主な担当疾患
身長が低い,思春期早発症(二次性徴が早すぎる),思春期遅発症(二次性徴がなかなか来ない),甲状腺や副腎の病気,糖尿病,白血病や脳腫瘍の治療後の内分泌障害,ターナー症候群,プラダ―ウィリ症候群,肥満などのホルモンに関する疾患を担当します。
特色
低成長のお子さんでは,成長ホルモンが正常に分泌されているかを調べるために,成長ホルモン分泌刺激試験(負荷試験)を行います。当院では,安全に負荷試験をおこなうために,1泊2日(場合によっては,2泊3日)の入院にて検査を行っています。月曜日午後に入院し,火曜日午前(2泊3日の場合は,水曜日)に退院するコースと,水曜日午後に入院し,木曜日午前(2泊3日の場合は,金曜日)に退院するコースの2コースから選択することができます。定員は各2名なので、スケジュールについては,診察時にお問い合わせください。
担当者 | 岩山秀之(講師),北川幸子(非常勤医師) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 ※母子手帳と今までの身長・体重の記録(1年ごと位の記録で構いません)をご持参いただけると助かります。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
消化器外来
主な担当疾患
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病),胃十二指腸潰瘍・ヘリコバクターピロリ菌感染症,消化管ポリープ,異物誤飲,難治性重症便秘症など。
特色
日本では数少ない小児の消化管内視鏡ができる施設です。また,難治性重症便秘症に対する便塞栓解除療法を行っています。
担当者 | 奥田真珠美(教授),宮本亮佑(常勤医師) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
循環器外来
主な担当疾患
小児先天性心疾患心室中隔欠損症,心房中隔欠損症,ファロー四徴症,大血管転位症,総肺静脈還流異常症,心内膜床欠損症,大動脈狭窄症,肺動脈狭窄症など。
小児不整脈心室期外収縮,上室期外収縮,心室頻拍,上室頻拍,房室ブロック,洞不全症候群,QT延長症候群,WPW症候群,Brugada症候群など。
心筋疾患肥大型心筋症,拡張型心筋症,心筋炎など。
後天性心疾患川崎病後遺症による冠動脈疾患,原発性肺高血圧症など。
特色
小児にみられる心臓疾患は,取り扱う病気の種類や治療方法が成人とは大きく異なります。したがって,小児心疾患の治療に際しては小児の特徴を把握した専門的な知識が必要です。たとえば,小児先天性心疾患の多くには外科的治療を必要とするが,どのような症例に,いつ,どのような手術を行なうのかについての判断には高度の専門的な知識と経験を必要としますし,手術後には小児の特徴を充分に考慮した管理が要求されます。また,心疾患をもつ子どもといえども,可能な限りの運動を許可することが健全な心身の発達上必要ですが,許可すべき運動強度や頻度,運動時間などの設定については,運動生理学や子どもの特性に関する高度の専門的知識を必要とします。
担当者 | 馬場礼三(非常勤医師),金子 淳(非常勤医師) |
---|---|
受診方法 | 予約制です。予約がない方は,まず初診に受診してから予約を取ってください。 紹介状がある場合は,初回受診時にご提示ください。紹介状がない場合でも診察いたします。 |
診療日時 | 小児科外来担当医表はこちら ※医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。 |
診療・治療実績
診療実績(患者数)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
外来患者数(1日平均) | 90.5人 | 90.7人 | 96.2人 | 91.8人 | 70.2人 |
入院患者数(1日平均) | 23.0人 | 23.2人 | 28.1人 | 21.8人 | 12.8人 |
設備等
病床数 | 28床 |
---|
キーワード
小児疾患全般
血液,悪性腫瘍,白血病,循環器,アレルギー,神経,腎,内分泌,乳児検診,小児リウマチ・感染症,ワクチン
関連リンク
連絡先
- TEL
- 外線 : 0561-62-3311(代表)
- 内線 : 35900 23小児科外来
さらに詳細な情報はこちらで紹介しています