検査相談コーナー(血液・尿検査)

よくあるご質問

高脂血症とはどんな病気ですか?

高脂血症とは,血液中のコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)が異常に増加した状態を言います。
高脂血症は一般的に自覚症状が無く,この状態を長く放置しておくと動脈硬化が進行し冠動脈疾患(狭心症,心筋梗塞)や脳血管障害(脳梗塞など)の原因となります。

血液中の脂質

血液中の脂質は,コレステロール,中性脂肪(トリグリセライド),リン脂質,遊離脂肪酸の4種類存在します。 その中で高脂血症に関わるものは主にコレステロールと中性脂肪の2種類です。コレステロールは主に肝臓で合成され,ホルモン・ビタミンDなどを合成する材料や細胞膜の成分として生命維持に重要な役割を果たしています。

コレステロールにはHDLコレステロール(善玉コレステロール)LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の2種類があります。HDLコレステロールは血液中の余分なコレステロールを肝臓に戻し動脈硬化を防ぐ働きがあります。LDLコレステロールは肝臓などから全身の細胞へコレステロールを運ぶ重要な役割がある反面,多すぎると血管内壁に沈着し動脈硬化の原因となります。

高脂血症に関連した検査項目です。

総コレステロール(TC)

生体の主要脂質成分の一つです。
高コレステロール血症は虚血性心疾患や脳血管障害などの動脈硬化性疾患の危険因子として重要です。

基準値
128~219(mg/dl)
HDL-コレステロール(HDL-C)

善玉コレステロールとも呼ばれています。

基準値
40~96(mg/dl)
LDL-コレステロール(LDL-C)

悪玉コレステロールとも呼ばれています。

基準値
70~139(mg/dl)
中性脂肪(トリグリセライド;TG)

食物から摂取される脂肪のほとんどが中性脂肪で(約50~100g/日),腸管から消化吸収されます。
コレステロールほどではありませんが動脈硬化の危険因子となります。また,糖尿病や肥満など糖・脂質代謝異常をきたす疾患の診断や治療経過判定に有用な検査です。

基準値
30~149(mg/dl)