医学系研究の情報公開

これらの研究は,別の研究などで以前に採らせていただいた血液や過去の診療情報等を利用するもので,被験者の方から必ずしも同意を得ておりません。そこでその利用をお断りになる機会を設けるために,研究に関する情報を公開しているものです。ご自分が研究の対象となっているかを確認されたい方は研究責任者までご連絡ください。

研究課題名をクリックすると,詳細をPDFでご覧いただけます。



承認年月日 承認番号 研究課題名 研究責任者
所属名 氏名
令和7年7月22日
2025-088
腹臥位での食道がん手術中における急性呼吸性アシドーシスと高カリウム血症の関連に関する後ろ向き観察研究
麻酔科
岡本 さくら
令和7年7月22日
2025-087
肝外胆管癌に対する胆管内ラジオ波焼灼療法の生存期間延長効果を検証する多施設共同後方視的研究
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和7年7月15日
2025-081
新規化膿性汗腺炎患者の疫学調査
皮膚科学講座
渡邉 大輔
令和7年7月14日
2024-202
実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和7年7月9日
2025-078
OCTを用いた黄斑円孔ILM非剥離手術の候補症例の抽出
眼科学講座
坪井 孝太郎
令和7年7月9日
2025-077
手術時に使用する麻薬・局所麻酔薬の供給制限による影響の調査
薬剤部
大西 正文
令和7年7月9日
2025-076
Enterococcus faecium菌血症に対しダプトマイシンは使用して良いのか?
薬剤部
大西 正文
令和7年7月9日
2024-120
パーキンソン病診断における123I-MIBG心シンチグラフィーの標準化解析結果の有用性の検証
パーキンソン病総合治療センター
田口 宗太郎
令和7年7月7日
2025-075
免疫不全患者における消化管合併症の臨床的意義の解明
病理診断科
大石 凜紗
令和7年7月7日
2025-074
抗血栓薬投与患者における待機的大腸切除術の検討
外科学講座(消化器外科)
松村 卓樹
令和7年7月7日
2025-073
下直筋腫大を伴う活動期甲状腺眼症に対するステロイドパルス治療後の眼圧、下直筋体積、眼球形状の変化
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和7年7月7日
2025-072
ハイパーサーミア(温熱療法)における患者印象と実施データに関する調査研究
中央放射線部
金田 直樹
令和7年7月7日
2025-070
睡眠時無呼吸症候群と循環器疾患リスクの関連に関する後方視的検討
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和7年7月7日
2019-122
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究
整形外科学講座
高橋 伸典
令和7年7月3日
2025-068
一般社団法人日本脳神経外科学会データーベース研究事業(Japan Neurosurgical Database: JND)
脳神経外科学講座
渡邉 督
令和7年6月26日
2025-066
難治直腸炎型潰瘍性大腸炎に対する advanced therapy の有効性の検討
消化管内科
山口 純治
令和7年6月25日
2025-062
膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和7年6月20日
2025-065
新規便秘薬上市および便秘症ガイドライン発刊前後での便秘症治療の選択と便通状態の調査検討。
総合診療医学講座
山本 さゆり
令和7年6月20日
2024-210
前立腺全摘術後の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア術(TAPP)の検討
消化器外科
上田 翔
令和7年6月20日
2024-151
冠動脈CTを用いて動脈硬化の発生と進展をきたす血管炎症の要因を検証する後ろ向き観察研究
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和7年6月20日
2021-101
妊娠高血圧腎症における尿中蛋白排泄量と母体重症度との関連
産科・婦人科
岡本 知士
令和7年6月20日
2020-220
日本産科婦人科学会周産期委員会周産期登録事業及び登録情報に基づく研究
産科・婦人科
岡本 知士
令和7年6月20日
2020-174
当院における肥満外科治療の治療成績
消化器外科
安井 講平
令和7年6月20日
2019-086
鼠径ヘルニアに対するロボット支援手術の現状
消化器外科
上田 翔
令和7年6月16日
2025-060
早期トリプルネガティブ乳癌に対するペムブロリズマブを用いた術前化学療法の有効性
乳腺・内分泌外科
西塔 誠幸
令和7年6月16日
2025-059
重症患者の急性期栄養療法における間接熱量測定の有効な活用法
救命救急科
苛原 隆之
令和7年6月16日
2025-056
愛知医科大学における造血細胞移植・細胞治療の動向および成績に関する登録研究
造血細胞移植センター
池亀 和博
令和7年6月16日
2025-055
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
産婦人科学講座
大須賀 智子
令和7年6月16日
2020-069
悪性腫瘍における免疫細胞分布と治療奏功性並びに予後との関連性の検討
病理診断学講座
都築 豊徳
令和7年6月11日
2025-052
ドクターヘリ・ドクターカー基地病院における映像活用型救急自動通報システム(第2種D-Call Net)の効果的な運用方法に関する前向き観察研究
救急集中治療医学講座
渡邉 栄三
令和7年6月11日
2025-051
「スマートフォン等で撮影した眼底画像および経時的生体情報による未熟児網膜症の診断支援システム開発」臨床研究
眼科学講座
瓶井 資弘
令和7年6月11日
2025-049
中枢神経原発大細胞型B細胞性リンパ腫初回治療における化学療法および自家移植,放射線治療の検討
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和7年6月11日
2025-047
人工股関節置換術(初回・再置換)の成績調査
整形外科学講座
森島 達観
令和7年6月10日
2025-050
耳科手術術中検査の後方視的調査
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
菅 太一
令和7年6月10日
2025-044
レビー小体型認知症患者の介護負担に関する調査研究
精神科学講座
深津 孝英
令和7年6月5日
2025-046
腎盂尿管癌に対するアブレーション治療成績に関する多施設共同研究
泌尿器科
梶川 圭史
令和7年6月3日
2025-043
同種移植後再発/拒絶に対する、両方のHLAハプロタイプが異なる血縁ドナーからの造血幹細胞移植:生存延長の統計学的検証を目的とした臨床第II相試験
造血細胞移植センター
池亀 和博
令和7年6月3日
2025-040
カンジダ血症の予後因子の解析
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和7年6月3日
2025-042
ハキム病(特発性正常圧水頭症)の診断治療における併存症の影響
パーキンソン病総合治療センター
名倉 崇弘
令和7年6月3日
2025-039
Dual Energy CT(DECT)のヨードマップを活用した喀血責任部位診断の確立
放射線科
岡田 浩章
令和7年6月3日
2025-038
大腸癌ロボット手術時の胆嚢摘出術の安全性と適切なアプローチの検討
外科学講座(消化器外科)
松村 卓樹
令和7年5月29日
2025-037
悪性高熱症関連遺伝子の研究
運動療育センター
西須 大徳
令和7年5月28日
2024-189
高度炎症腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆嚢管クリップ処理困難例の検討
消化器外科
大岩 立学
令和7年5月28日
2022-224
CT画像を用いた血行再建術後のリンパ浮腫の評価
外科学講座(血管外科)
有馬 隆紘
令和7年5月28日
2025-035
COVID-19の重症化および転帰に関連する因子の検討
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和7年5月28日
2025-033
ハイブリッド手術室に導入されたlow concentration-digital angiography法の効果検証
中央放射線部
金田 直樹
令和7年5月28日
2025-036
緩和的放射線再照射と併用したハイパーサーミア
放射線科
伊藤 誠
令和7年5月28日
2025-032
甲状腺眼症と重症筋無力症合併例の臨床学的特徴
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和7年5月28日
2021-066
IgG4関連疾患の臨床病理学的研究
病理診断科
谷口 奈都希
令和7年5月26日
2025-030
新規乾癬患者の疫学調査
皮膚科学講座
渡邉 大輔
令和7年5月20日
2025-027
薬物間相互作用アラートがある処方の実態調査
薬剤部
大西 正文
令和7年5月20日
2025-028
骨髄異形成症候群(MDS)に対する当院におけるルスパテルセプトの使用経験
内科学講座(血液内科)
水野 昌平
令和7年5月15日
2025-026
日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討(SUrvey of renal Biopsy registry database and Anticancer dRUg therapy in Japan, Extended:SUBARU-J Ex研究)
内科学講座(腎臓・リウマチ膠原病内科)
石本 卓嗣
令和7年5月15日
2025-025
病理画像と診療データを用いた前立腺がん再発予測AIモデルの開発及び有効性検証
病理診断学講座
都築 豊徳
令和7年5月12日
2025-024
当院救急外来における自殺ハイリスク高齢患者の動向
精神科学講座
深津 孝英
令和7年5月12日
2025-023
Lactobacillus菌血症の臨床的特徴と薬剤感受性 愛知医科大学病院における後方視的研究
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年5月12日
2025-022
Intracholecystic papillary neoplasmの臨床生理学的/病理学的検討―日本肝胆膵外科学会プロジェクト研究―
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和7年5月12日
2022-183
HBsAgGiを使用したB型肝炎病態評価
内科学講座(肝胆膵内科)
伊藤 清顕
令和7年5月7日
2025-021
膵頭部切除における肝動脈合併切除の後方視的症例集積研究
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和7年4月30日
2025-020
微小血管障害の有無による腸管急性GVHDの治療反応性とその予後に関する検討
内科学講座(血液内科)
水野 昌平
令和7年4月24日
2025-019
多施設共同研究 眼科バイオバンク
近視進行抑制寄附講座
三木 篤也
令和7年4月22日
2025-014
呼吸器検体から検出されたExophiala dermatitidisの臨床的解析
呼吸器・アレルギー内科
米澤 利幸
令和7年4月22日
2021-169
多発性硬化症の脳MRI画像における画像特徴量の検討
放射線医学講座
川井 恒
令和7年4月22日
2025-006
睡眠障害における検査所見や質問紙に関する検討
睡眠医療センター
今井 正人
令和7年4月17日
2025-011
肺癌周術期における間質性肺疾患急性増悪のリスク因子に関する研究
呼吸器外科
勝谷 亮太郎
令和7年4月17日
2025-010
腎移植後、新規ドナー特異的HLA抗体(de novo DSA)産生に関わるImmunogenic EpletおよびPeptideの解析
外科学講座(腎移植外科)
小林 孝彰
令和7年4月11日
2025-008
複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究
泌尿器科学講座
佐々 直人
令和7年4月11日
2025-007
同種造血幹細胞移植後の非感染性脳炎・脳症に関する研究
内科学講座(血液内科)
堀尾 知弘
令和7年4月11日
2025-005
甲状腺眼症の上眼瞼挙筋炎症に伴う上眼瞼後退及び眼瞼遅れに対するトリアムシノロン注射の効果
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和7年4月11日
2025-004
SSIサーベイランスをもとに行った腹腔鏡下胆嚢摘出術における創感染対策の有用性についての検討
消化器外科
篠原 健太郎
令和7年4月11日
2025-003
遺伝子プロファイリング情報の乳癌診療への応用
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
藤井 公人
令和7年3月31日
2024-302
顎領域の動静脈奇形患者に対する塞栓術の検討
放射線医学講座
成田 晶子
令和7年3月31日
2024-294
肝線維化糖鎖バイオマーカーM2BPGiの「発がん」に関するサブタイプ同定に関する検討
内科学講座(肝胆膵内科)
伊藤 清顕
令和7年3月21日
2022-058
ヒト疾患特異的iPS細胞の樹立とそれを用いた疾患解析に関する研究
加齢医科学研究所
岡田 洋平
令和7年3月21日
2020-062
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究
救急集中治療医学講座
渡邉 栄三
令和7年3月21日
2020-035
簡便な抗酸菌検査プロトコル評価
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年3月21日
2020-004
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究
救急集中治療医学講座
渡邉 栄三
令和7年3月14日
2023-154
アフリベルセプトのプレフィルドシリンジ化と注射後眼内炎発生率の検討 多施設共同研究
眼科
西垣 誠士
令和7年3月14日
2023-001
腹膜透析カテーテル出口部感染症を対象とした抗菌薬塗布の有効性に関する多機関共同後ろ向き研究
内科学講座(腎臓・リウマチ膠原病内科)
鬼無 洋
令和7年3月14日
2020-189
ビタミンB6依存性てんかんの実態調査
小児科学講座
倉橋 宏和
令和7年3月12日
2024-292
細胞診検体における適切な標本作製法の検討
病院病理部
和田 栄里子
令和7年3月12日
2024-291
非左脚ブロック型 QRS 波形に対する心室再同期療法の有効性に関する多施設共同観察研究
内科学講座(循環器内科)
鈴木 靖司
令和7年3月12日
2024-288
四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス ―皮膚科領域感染症―
皮膚科学講座
渡邉 大輔
令和7年3月12日
2024-285
性索間質性精巣腫瘍の長期予後・病理標本アーカイブズの構築に関する多機関後ろ向き共同研究
泌尿器科学講座
佐々 直人
令和7年3月12日
2024-130
胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究(RESECT-GAFG)
消化管内科
海老 正秀
令和7年3月10日
2024-283
感染制御部専従薬剤師による血液培養採取啓発が届出対象抗菌薬の処方と血液培養採取に及ぼす影響
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年3月10日
2024-282
愛知医科大学病院におけるカテーテル関連血流感染症のサーベイランスデータの評価
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年3月10日
2024-281
自己フィブリン糊(クリオシール)の導入への取り組みとその効果
輸血部
中山 享之
令和7年3月10日
2024-280
同種造血細胞移植後の脾臓機能変化のメカニズムとリスク因子の解析
血液内科
内野 かおり
令和7年3月7日
2024-284
小児患者体験調査
小児科学講座
堀 壽成
令和7年3月4日
2024-273
デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査(DEOS-J) Survey on Dupilumab-induced EOSinophilic disorders in Japanese real-world setting
内科学講座(呼吸器・アレルギー内科)
伊藤 理
令和7年3月3日
2024-271
Emergency Intensive Care Unit退室患者の再入室を予測する因子の検討〜単施設後ろ向き観察研究〜
看護学部(臨床実践看護学)
泉 雅之
令和7年3月3日
2022-211
当院における再発鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡治療成績
消化器外科
上田 翔
令和7年3月3日
2020-052
血液疾患における骨髄表面抗原解析の意義
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和7年2月26日
2024-270
日本における生体臓器移植登録事業の実施(腎臓・肝臓・肺・小腸・膵臓)
外科学講座(腎移植外科)
小林 孝彰
令和7年2月26日
2024-229
四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス―産婦人科領域感染症―
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年2月20日
2024-267
経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)中に発症した医原性大動脈解離についての研究
外科学講座(心臓外科)
松山 克彦
令和7年2月20日
2024-266
急性動脈出血に対する塞栓術における内膨潤型ハイドロコイルの有用性の検討
放射線医学講座
下平 政史
令和7年2月20日
2024-265
眼窩骨を含む顔面骨骨折の骨折パターンによる受傷機転の差に関する検討
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和7年2月20日
2024-264
悪性遠位胆管閉塞に対する瘻孔非拡張かつアプローチルートを維持する超音波内視鏡下順行性胆管ステント留置術
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和7年2月17日
2020-072
人工知能を用いた前立腺癌放射線治療における病理学的予後因子の解明
病理診断学講座
都築 豊徳
令和7年2月14日
2024-263
後向き研究による不規則抗体検査用赤血球試薬に対する非特異反応の解析
輸血部
片井 明子
令和7年2月14日
2024-262
バルーン内視鏡下ERCPにおける新型スフィンクテロトームと新型バルーンを用いた内視鏡的乳頭小切開併用バルーン拡張術の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和7年2月14日
2024-261
難治性黄斑円孔に対する眼内組織移植手術の有効性の検討
眼科学講座
瓶井 資弘
令和7年2月14日
2024-260
冠動脈灌流障害を合併したA型急性大動脈解離についての研究
外科学講座(心臓外科)
松山 克彦
令和7年2月14日
2024-259
Stanford A型急性大動脈解離におけるGERAADAスコアを用いたリスク評価についての研究
外科学講座(心臓外科)
松山 克彦
令和7年2月13日
2024-256
乳房温存手術の切除断端陽性率改善における希釈インドシアニングリーンを用いた蛍光イメージングの有用性の検証
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和7年2月13日
2023-218
2次性多血症の病態と原因疾患との関連の解明
血液内科
内野 かおり
令和7年2月13日
2020-050
環状PVT1 RNAに着目した新たなリンパ腫の分子病態解明と新規標的治療への応用
内科学講座(血液内科)
水野 昌平
令和7年2月12日
2024-240
抗体関連型拒絶反応を発症した移植腎に集簇するマクロファージの表現型解析
外科学講座(腎移植外科)
安次嶺 聡
令和7年2月12日
2024-030
潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー 抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究
内科学講座(消化管内科)
佐々木 誠人
令和7年2月5日
2024-251
進行がん患者の低栄養と悪液質:GLIM基準とAWGC基準の後方視的比較検討
緩和ケアセンター
坂口 達馬
令和7年2月4日
2024-248
免疫不全患者のマイクロバイオームと代謝物分析
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和7年2月4日
2024-246
髄膜腫における免疫微小環境の解析
頭蓋底外科センター
伊藤 英治
令和7年2月4日
2024-245
PCDH19関連症候群全国調査
小児科学講座
倉橋 宏和
令和7年2月4日
2024-244
社会的ハイリスク妊産婦への支援における医療機関と地域の保健師等との協働-地域カンファレンスの現状とMSWにおける支援と課題-
周産期母子医療センター
山田 恭聖
令和7年2月4日
2024-133
急性期Branch Atheromatous Diseaseの麻痺抑制に対する抗血小板薬のLoadingの有用性の検討
神経内科
木村 元哉
令和7年1月23日
2024-239
小児におけるダプトマイシン使用患者の副作用発現状況に関する多機関共同観察研究
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年1月23日
2024-238
CLAP (continuous local antibiotic perfusion)におけるゲンタマイシン(GM)の有効性と安全性についての検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和7年1月21日
2024-236
敗血症性DICの予測因子としての血清IL-6値の研究
救命救急科
加藤 浩介
令和7年1月21日
2024-235
内視鏡下甲状腺手術 当院での実績
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
丸尾 貴志
令和7年1月21日
2024-234
植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査 New Japan Cardiac Device Treatment Registry2023 [New JCDTR 2023]
内科学講座(循環器内科)
鈴木 靖司
令和7年1月21日
2019-134
胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の治療成績
血管外科
折本 有貴
令和7年1月15日
2024-232
心不全を予測する表情・音声バイオマーカーの研究開発に関する多機関共同前向き観察研究
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和7年1月15日
2024-231
腹部ステントグラフト内挿術後、遠隔期開腹手術症例に対する後ろ向き観察研究
外科学講座(血管外科)
児玉 章朗
令和7年1月15日
2023-070
無症状の腹部大動脈瘤の初期診断方法の全国調査National Survey of Initial Diagnostic Method of Asymptomatic Abdominal Aortic Aneurysm [Asymptomatic AAA Diagnosis]
外科学講座(血管外科)
児玉 章朗
令和7年1月10日
2024-228
初発節外性NK/T細胞リンパ腫における治療実態把握と予後因子解析を目的とした国際共同研究プロジェクト
臨床腫瘍センター
村上 五月
令和7年1月8日
2024-225
前十字靭帯再建と同時に施行した半月板縫合術の再鏡視による術後成績
整形外科
森下 侑亮
令和7年1月6日
2024-224
高齢者急性腰痛における脊椎圧迫骨折の簡易スクリーニングソフトの有用性検討
整形外科学講座
池本 竜則
令和7年1月6日
2024-223
甲状腺眼症に対する斜視手術時の徐脈の発生率とその危険因子に関する研究
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和7年1月6日
2024-222
バルーン内視鏡下ERCPにおける新型バルーンを用いた内視鏡的乳頭ラージバルーン拡張術の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和7年1月6日
2024-221
当院救急外来における自殺ハイリスク患者の実態調査
精神科学講座
深津 孝英
令和7年1月6日
2024-220
レミフェンタニルの心臓外科術後管理における有用性の検討
麻酔科学講座
野手 英明
令和7年1月6日
2024-219
下肢からの皮弁採取後の合併症に関する検討
形成外科
坪井 憲司
令和7年1月6日
2024-218
網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫加療中の白内障手術有用性の検討
眼科学講座
坪井 孝太郎
令和6年12月12日
2024-214
切除不能大腸癌および切除不能胃癌に対するトリフルリジン/チピラシル塩酸塩の有用性および安全性の検証
消化管内科
海老 正秀
令和6年12月10日
2024-212
ハンドヘルド型及びベンチトップ型血液ガス分析装置における測定データの比較試験
中央臨床検査部
谷 浩也
令和6年12月10日
2024-211
新型バルーンを用いた内視鏡的乳頭ラージバルーン拡張術の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年12月10日
2024-209
慢性好酸球性肺炎の診断および治療に関する後ろ向き調査
内科学講座(呼吸器・アレルギー内科)
伊藤 理
令和6年12月10日
2019-204
愛知医科大学病院の核医学検査プロトコルに関する研究
中央放射線部
東 里和
令和6年12月5日
2024-203
Mycoplasma genitaliumのサーベイランスと分子疫学的解析に関する研究
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和6年12月2日
2022-003
難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価
疼痛医学講座
牛田 享宏
令和6年11月14日
2024-198
日本の医療機関における針刺し切創事例の収集と予防策の検討
感染管理室
大高 通代
令和6年11月14日
2023-239
Howell Jolly小体から脾臓機能低下の臨床像を解明する
血液内科
内野 かおり
令和6年11月13日
2024-193
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和6年11月1日
2024-191
人工膝関節置換術患者に対する術前リハビリテーション介入の効果検証
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年11月1日
2024-190
幅広い焦点深度を持つ眼内レンズと単焦点眼内レンズの臨床比較
眼科学講座
瓶井 資弘
令和6年10月29日
2024-183
胆道良性疾患に対する胆嚢摘出症例における膵・胆管合流異常および膵・胆管高位合流の有病率と発癌リスクについての後方視的観察研究
消化器外科
加藤 翔子
令和6年10月23日
2024-180
広範囲顎骨支持型装置・広範囲顎骨支持型補綴の効果・予後に関する多機関・疫学研究
歯科口腔外科学講座
林 富雄
令和6年10月23日
2024-179
膠芽腫に対する腫瘍治療電場療法の多施設後方視的観察研究
経営戦略推進本部(脳神経外科)
宮地 茂
令和6年10月23日
2024-178
経口内視鏡的筋層切開術(POEM)における細径処置内視鏡(EG-840TP) の有効性を評価するための多機関前向き観察研究
消化管内科
井澤 晋也
令和6年10月22日
2024-173
日本骨折治療学会寛骨臼骨折データベース(ORAF: Registry of Open Reduction and Internal Fixation for Acetabular Fractures)の登録事業
骨盤・四肢外傷センター
吉田 昌弘
令和6年10月22日
2024-171
NICU・GCU入院患児における経管栄養チューブの計画外抜去に関するインシデントの要因分析
看護部(NICU)
鈴木 智子
令和6年10月11日
2024-170
特定看護師による処置の安全性・治療効果の検討
外科学講座(血管外科)
有馬 隆紘
令和6年10月11日
2024-169
小児期発症重症筋無力症全国臨床疫学調査
小児科学講座
倉橋 宏和
令和6年10月11日
2024-167
バンコマイシンの血中濃度-時間曲線下面積の予測における血中濃度の複数点測定を必要とする因子の解明および適正投与量の検証
薬剤部
大西 正文
令和6年10月11日
2024-041
未分化早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の内視鏡的根治度C-2病変における転移・再発危険因子および長期予後に関する検討
消化管内科
海老 正秀
令和6年10月3日
2024-163
心疾患と腸内マイクロバイオームの関連性の検討
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和6年10月3日
2024-162
消化器癌の中等度催吐性リスクレジメンに対するホスネツピタントの有効性について
臨床腫瘍センター
岩田 崇
令和6年10月3日
2024-161
悪性リンパ腫および多発性骨髄腫患者における免疫応答に関する後方視的解析
内科学講座(血液内科)
花村 一朗
令和6年9月30日
2024-157
心エコーを用いた肺高血圧症の早期診断に有用な診断指標・アルゴリズムの検討 Observational multicenter registry to DEvelop updaTed Echocardiographic Cut-off and algorithm for early deTection of Pulmonary Hypertension (DETECT-PH).
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和6年9月30日
2024-155
乳がん患者の治療におけるPhase Angleを含めた全身状態の変化
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年9月30日
2024-152
当院での臨床工学技士の腹膜透析遠隔モニタリング管理、関わりについて
内科学講座(腎臓・リウマチ膠原病内科)
石本 卓嗣
令和6年9月18日
2024-146
再発リスク因子をもつ初回クロストリジオイデス・ディフィシル感染症患者に対するフィダキソマイシンにベズロトクスマブを併用した臨床的有用性と安全性の検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和6年9月13日
2024-144
非切除悪性肝門部胆管狭窄に対する超音波内視鏡下両葉ドレナージに関する後方視的検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年9月13日
2024-142
ロボット支援下手術における術中低血圧と術後合併症の考察
麻酔科学講座
野手 英明
令和6年9月13日
2024-141
脳卒中患者におけるフレイルの実態調査
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年9月13日
17-H195
JALSG参加施設において新規に発症した全AML,全MDS,全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)‐JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study(JALSG-CS)‐17‐
内科学講座(血液内科)
水野昌平
令和6年9月11日
2024-135
B細胞エピトープおよび T細胞エピトープ 適合度に基づく維持免疫抑制療法の適正化に関する後方視的研究
外科学講座(腎移植外科)
小林 孝彰
令和6年9月11日
2024-107
精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究
精神科学講座
宮田 淳
令和6年9月10日
2024-138
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和6年9月5日
2024-134
上眼瞼形成術における正確な皮膚切除量と重瞼幅の決定法に関する研究
眼科
河野 伸二郎
令和6年9月5日
2024-124
中枢神経系に病変を伴う大細胞型B細胞リンパ腫に対するキメラ抗原受容体T細胞療法の治療成績に関する研究
臨床腫瘍センター
村上 五月
令和6年9月3日
2024-131
アジアにおける肺癌個別化医療の確立を目指した ゲノムスクリーニング研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine in Asia (LC-SCRUM-Asia)
臨床腫瘍センター
久保 昭仁
令和6年9月3日
2024-129
眼窩骨折に合併した黄斑円孔の発生率とその臨床上の特徴
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和6年8月28日
2022-060
特発性過眠症患者における睡眠時間及び睡眠リズムの評価に関する検討
睡眠科
眞野 まみこ
令和6年8月28日
2021-083
筋萎縮性側索硬化症の発症・進行・予後に関与する因子の探索 JaCALS (Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research)
愛知医科大学
祖父江 元
令和6年8月28日
2019-124
造血器腫瘍傷害性T細胞の抗原特異性と抗腫瘍活性機序に関する研究
内科学講座(血液内科)
水野 昌平
令和6年8月20日
2024-121
神経血管圧迫症候群における電気生理学的解析
頭蓋底外科センター
伊藤 英治
令和6年8月20日
2024-119
敗血症病態における血小板減少症への補体系活性化の関与の研究
救急集中治療医学講座
渡邉 栄三
令和6年8月20日
2022-025
四肢外傷に関する実態調査把握のための多施設共同研究
整形外科学講座
高橋 伸典
令和6年8月20日
2021-178
新世代治療導入後の未治療NK/T細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究(NKEA-Next project)
臨床腫瘍センター
村上 五月
令和6年8月20日
2021-161
体液中胆汁酸プロファイルと肝胆膵疾患との関連
内科学講座(肝胆膵内科)
伊藤 清顕
令和6年8月13日
2024-114
ブリナツモマブ治療後に同種造血幹細胞移植を施行した再発・難治性B細胞性急性リンパ性白血病の臨床アウトカム:日本における造血細胞移植登録一元管理プログラム(TRUMP®)レジストリデータ及びその二次調査による後方視的観察研究
内科学講座(血液内科)
堀尾 知弘
令和6年8月8日
2024-113
AI技術を用いたCT画像再構成法、低管電圧撮影CT、Spectral Scanの基礎的検討
放射線医学講座
鈴木 耕次郎
令和6年8月6日
2022-201
子宮膣部・頸部材料における液状化細胞診標本について細胞像の比較
病院病理部
和田 栄里子
令和6年7月25日
2024-102
直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究)
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和6年7月25日
2024-101
次世代眼科医療を目指すICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築
近視進行抑制寄附講座
三木 篤也
令和6年7月25日
2024-100
ステロイドで寛解導入した潰瘍性大腸炎患者におけるステロイド再導入時の再寛解に関連する因子の探索
消化管内科
山口 純治
令和6年7月24日
2024-098
当院における川崎病症例の臨床像の検討
小児科学講座
本間 仁
令和6年7月24日
2024-097
非切除悪性肝門部胆管狭窄に対する超音波内視鏡下両葉ドレナージの有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年7月23日
2024-096
てんかん発作の急性期治療に用いられる抗てんかん剤に関する研究
経営戦略推進本部(脳神経外科)
宮地 茂
令和6年7月16日
2024-092
脳腫瘍に対する外科治療成績の検討
脳神経外科
井面 利昂
令和6年7月16日
2019-097
体幹部外傷による外傷性出血性ショック患者における大動脈内バルーン遮断の有効性および安全性に関する前向き観察研究
救急集中治療医学講座
苛原 隆之
令和6年7月5日
2024-088
年齢による腰痛の特性の変化 -後期高齢者の比較分析-
整形外科学講座
池本 竜則
令和6年7月5日
2024-087
Rapid Response Systemの実態調査と効果判定
医療安全管理室
奥村 将年
令和6年7月5日
2024-086
クロストリジオイデス・ディフィシル感染症における抗菌薬使用評価(DASC: days of antibiotic spectrum coverage)を用いた再発予測
臨床感染症学講座
森 伸晃
令和6年7月5日
2022-215
粘膜や性器の処置におけるエムラ®クリームの使用についての有効性および既存の医薬品に対する優位性の解析と使用方法の標準化
形成外科
山本 健登
令和6年6月27日
2024-083
膵管空腸吻合部狭窄に対する超音波内視鏡下膵管ドレナージの検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年6月27日
2024-082
心不全の発症や生命予後を規定する要因を検証する前向き観察研究(長久手心不全レジストリ)
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和6年6月25日
2024-079
同種造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対するDefibrotideの有効性・安全性の検討
内科学講座(血液内科)
堀尾 知弘
令和6年6月25日
2024-069
肝門部悪性胆道閉塞に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージの有用性・安全性に関する検討:多施設共同後方視的コホート研究
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年6月24日
2024-074
転移・再発乳癌におけるエリブリンの全生存期間と好中球/リンパ球比、絶対的リンパ球数、血小板/リンパ球比、リンパ球/単球比との関連
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和6年6月24日
2023-020
非びらん性胃食道逆流症(NERD)の食道粘膜微細変化は人工知能(AI:Artifical Intelligence)画像モデルにより検出可能かどうかの検討
消化管内科
加藤 駿介
令和6年6月24日
2020-197
骨髄癌腫症の特徴・予後に関する後方視的研究
臨床腫瘍センター
村上 五月
令和6年6月20日
2024-068
Guidewire-guided cannulationにおけるGuidewire先端柔軟長の差異による胆管挿管成功率を比較する多機関 共同後方視的研究
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年6月18日
2024-062
心臓外科手術後の日常生活動作や身体機能低下に関連する因子について
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年6月18日
2019-056
眼周囲MALTリンパ腫の病期と治療経過の検討
臨床腫瘍センター
村上 五月
令和6年6月14日
2024-065
乳癌dose-dense療法後のリンパ球減少症は遷延する
薬剤部
大西 正文
令和6年6月13日
2024-063
大学病院新生児集中治療室におけるMRSA保菌状況の検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和6年6月11日
2024-059
CASTLE試験の長期的な臨床結果を収集・評価するための観察研究
メディカルセンター
泉 和宏
令和6年6月11日
2024-050
進行肝細胞癌に対する外科的治療介入の実態と成績調査
外科学講座(消化器外科)
深見 保之
令和6年6月6日
2024-058
胸腰椎変性疾患に対する外科的治療成績の検討
脳神経外科
前嶋 竜八
令和6年6月6日
2024-057
造血器疾患患者における末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)関連感染症の調査
血液内科
篠原 早紀
令和6年6月6日
2024-056
虚血性脳卒中患者へのEarly neurological deterioration(END)と早期離床が機能予後に与える影響の検討
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年6月6日
2024-053
頸椎変性疾患に対する外科的治療成績の検討
脳神経外科
前嶋 竜八
令和6年6月6日
2024-051
REVERXaL-第 Xa 因子阻害薬による治療下で大出血を認めた患者の特性、医療介入、健康状態の転帰を記録する、多国籍、縦断的、観察研究
救急集中治療医学講座
渡邉 栄三
令和6年6月6日
17-H027
人工知能を用いた疼痛診療支援システムの開発
疼痛医学講座
牛田享宏
令和6年6月4日
2024-046
筋萎縮性側索硬化症患者における呼吸機能を含めた病気の進行経過に関する研究
愛知医科大学
祖父江 元
令和6年5月30日
2024-045
光干渉断層血管撮影による3mmスキャンと6mmスキャンとのAngioAnalytics™の比較
眼科学講座
瓶井 資弘
令和6年5月30日
2024-044
ALSのリハビリテーション治療における予後不良に関わる因子
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年5月30日
2024-043
頭頸部動脈狭窄に対する外科的治療成績の検討
脳神経外科学講座
川口 礼雄
令和6年5月30日
2024-042
パーキンソン病患者におけるフレイルの実態調査
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年5月30日
2023-151
肺胞蛋白症の後方視的観察研究
内科学講座(呼吸器・アレルギー内科)
伊藤 理
令和6年5月27日
2024-040
小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査
小児科学講座
堀 壽成
令和6年5月27日
2024-039
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究
小児科学講座
堀 壽成
令和6年5月27日
2024-038
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究
小児科学講座
堀 壽成
令和6年5月22日
2024-036
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に生じる心筋虚血と好中球細胞外トラップ(NETs)の評価
血液内科
内野 かおり
令和6年5月22日
2024-034
頭蓋外動静脈奇形に対する術前塞栓術の有用性の検討
放射線医学講座
下平 政史
令和6年5月9日
2024-032
メタリックステントが留置された膵癌患者に対するハイパーサーミア
放射線科
伊藤 誠
令和6年5月9日
2024-031
扁桃摘出術におけるBiZact™使用の有用性の検討
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
藤本 保志
令和6年5月8日
2024-026
新生児および乳児におけるリネゾリドおよびバンコマイシン投与による低ナトリウム血症の比較検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和6年5月8日
2020-211
腹部大動脈疾患に対する治療成績の検討
血管外科
折本 有貴
令和6年5月2日
2024-017
集中治療室における早期リハビリテーション治療効果に影響する因子の検討
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和6年5月2日
2020-030
ヒト腎疾患における内皮細胞障害、特に内皮細胞表面糖タンパク質glycocalyx障害の検出
経営戦略推進本部
伊藤 恭彦
令和6年4月24日
2024-011
手指・四肢開放損傷患者の救急搬送に関する動画アプリケーションの活用
形成外科学講座
古川 洋志
令和6年4月24日
2022-061
過敏性腸症候群(IBS)の大腸粘膜微細変化は人工知能(AI:Artifical Intelligence)画像モデルにより検出可能かどうかの検討
消化管内科
田村 泰弘
令和6年4月24日
2020-033
予期せぬ院内心停止を予防するRapid Response System 構築と教育プログラムの開発
愛知医科大学
川原 千香子
令和6年4月22日
2021-103
壊疽性胆嚢炎におけるCTとMRIの診断能の評価
放射線医学講座
成田 晶子
令和6年4月19日
2024-007
小児壊血病全国調査
小児科
増田 雄
令和6年4月19日
2022-071
我が国における1 型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究(第2次)
内科学講座(糖尿病内科)
恒川 新
令和6年4月16日
2024-003
肝門部両葉金属ステント留置後閉塞に対するラジオ波焼灼療法の有用性に関する後方視的比較検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年3月29日
2023-261
Rapid Response System(RRS)データレジストリーに関する多機関共同研究
医療安全管理室
奥村 将年
令和6年3月29日
2023-259
転移性肝腫瘍早期検出のための人工知能を活用した新規画像バイオマーカーの探索
放射線医学講座
成田 晶子
令和6年3月29日
2023-258
再発難治性大細胞型B細胞性リンパ腫に対するエプコリタマブのリアルワールドデータを集積するための国内多施設共同観察研究(NJHSG-Epcoritamab2024)
血液内科
内野 かおり
令和6年3月29日
2023-256
各種糖尿病性合併症の相関および予後に関する解析
内科学講座(糖尿病内科)
姫野 龍仁
令和6年3月29日
2023-255
Pola-R-CHP時代の高齢者びまん性大細胞性B細胞リンパ腫治療
内科学講座(血液内科)
水野 昌平
令和6年3月29日
2023-254
サクビトリルバルサルタン(商品名:エンレスト®錠)の用量別の腎保護作用に関する研究
薬剤部
大西 正文
令和6年3月15日
2023-253
脳動脈瘤破裂急性期におけるステント併用血管内治療の治療成績の検討
脳神経外科学講座
川口 礼雄
令和6年3月15日
2023-252
待機的腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術時間予測モデルの開発
消化器外科
安藤 公隆
令和6年3月15日
2023-251
包括的高度慢性下肢虚血後ろ向き多施設共同研究 Multicenter retrospective study in patients with chronic limb-threatening ischemia
外科学講座(血管外科)
児玉 章朗
令和6年3月15日
2023-249
人工知能を用いて病理所見からがん遺伝子異常所見を推測する
病理診断学講座
都築 豊徳
令和6年3月15日
2023-248
早産児ビリルビン脳症 第3回全国調査
小児科学講座
奥村 彰久
令和6年3月15日
2023-245
くも膜下出血後脳血管攣縮に対するクラゾセンタンナトリウムの治療成績の検討
脳神経外科学講座
川口 礼雄
令和6年3月15日
2023-244
腸回転異常症/中腸軸捻転の病態についての検討
消化器外科
加藤 翔子
令和6年3月15日
2023-242
乾燥ヒト羊膜/絨毛膜創傷移植片(EpiFix®)の有効性の検討
血管外科
三岡 裕貴
令和6年3月15日
2022-075
SARC-F・mGPS・GLIMによる入院時栄養評価と頭頚部癌患者における生存期間との関連についての解析
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
藤本 保志
令和6年3月13日
2023-241
当院における小児および成人鼠径ヘルニアに対するLPECの手術成績
消化器外科
加藤 翔子
令和6年3月13日
2019-091
A型胃炎の頻度及び、A型胃炎に合併した胃癌に関する研究
消化管内科
海老 正秀
令和6年3月1日
2023-228
sIL2R測定に関する後方視的解析
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和6年3月1日
2023-227
進行がんにおけるbody mass index補正下腿周囲長と生存期間に関する研究
緩和ケアセンター
坂口 達馬
令和6年2月27日
2023-237
膵切除後合併症に対する再手術症例の検討
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和6年2月26日
2023-234
心不全患者におけるベリシグアトのリアルワールドエビデンス Verifying Characteristics and Outcomes in Heart Failure Patients Treated with Vericiguat: VERIFY-HF
内科学講座(循環器内科)
後藤 礼司
令和6年2月26日
2023-231
二次性骨髄線維症の実態調査
内科学講座(血液内科)
水野 昌平
令和6年2月21日
2023-222
Egerthella lenta感染症の臨床的特徴と薬剤感受性の年次推移:愛知医科大学病院における5年間の後方視的研究
臨床感染症学講座
森 伸晃
令和6年2月21日
2023-219
新型コロナウイルスパンデミック下における成人RSウイルス感染症の疫学調査
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和6年2月20日
2023-220
過敏性肺炎の全国疫学調査
内科学講座(呼吸器・アレルギー内科)
伊藤 理
令和6年2月20日
17-H179
新規疾患;TAFRO症候群の疾患概念確立のための多施設共同後方視的研究
内科学講座(血液内科)
水野昌平
令和6年2月13日
2023-216
血液疾患における骨髄生検・免疫組織化学的検査の意義
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和6年2月13日
2023-214
ヘキソキナーゼ2を標的とするNK/T細胞リンパ腫の新規診断・治療法の開発
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和6年2月13日
2023-210
潰瘍性大腸炎に対する手術治療成績(予備的な検討)
消化器外科
國友 愛奈
令和6年2月13日
2023-209
大動脈弁狭窄症における収縮期冠動脈逆流波の臨床的意義についての検討
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和6年2月13日
2023-208
診断目的のリンパ節生検に関する後方視的解析
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和6年2月13日
2023-203
DASC (Days of Antibiotic Spectrum Coverage)を用いた広域抗菌薬長期使用ラウンドの評価
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和6年2月13日
2022-005
迅速凝固分析装置のフィブリノゲン定量試薬の性能評価
愛知医科大学
加藤 栄史
令和6年2月13日
2020-059
腸内環境からみた糖尿病患者の腎機能障害予測
内科学講座(消化管内科)
佐々木 誠人
令和6年2月13日
17-H204
筋萎縮性側索硬化症(ALS)新規治療基軸エダラボンの実臨床における検証
神経内科
湯淺知子
令和6年2月8日
2023-215
災害時にNICU から避難が必要となる患者数と重症度(トリアージ分類)の調査
周産期母子医療センター
山田 恭聖
令和6年2月8日
2023-212
CLAP (continuous local antibiotic perfusion)におけるゲンタマイシン(GM)の有効性と安全性についての検討
臨床感染症学講座
平井 潤
令和6年2月7日
2023-211
小児におけるダプトマイシン使用患者の副作用発現状況に関する多機関共同観察研究
臨床感染症学講座
平井 潤
令和6年1月29日
2023-199
皮膚悪性腫瘍レジストリ研究 Japan Skin Cancer Registry Study(JSCaRS)
皮膚科学講座
岩下 宣彦
令和6年1月29日
2023-196
非切除悪性肝門部胆管狭窄に対するカバード金属ステントside-by-side留置の有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和6年1月24日
2023-190
黄色ブドウ球菌菌血症におけるP2Y12受容体拮抗薬の抗菌薬との併用効果
臨床感染症学講座
森 伸晃
令和6年1月18日
2023-187
BRVO眼におけるLoss of peakの原因究明
眼科学講座
坪井 孝太郎
令和6年1月8日
2023-176
胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(TEVAR)後脊髄障害の危険因子解析(多施設データを使用した後ろ向き研究)
外科学講座(血管外科)
児玉 章朗
令和6年1月5日
2023-180
胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究 (RESECT-GAFG)
消化管内科
海老 正秀
令和5年12月28日
2023-182
急性下部消化管出血患者のクリニカルアウトカムの実態とその関連因子の解明:多施設共同後ろ向き研究
消化管内科
杉山 智哉
令和5年12月27日
2023-181
眼感染症・眼炎症疾患に関する多機関共同研究
眼科学講座
瓶井 資弘
令和5年12月25日
2023-168
卵胞刺激ホルモン(FSH)活性測定系の臨床的意義の検証
産婦人科学講座
若槻 明彦
令和5年12月14日
2023-172
Acute Severe Ulcerative Colitis(ASUC)におけるステロイド大量静注療法後の寛解導入治療としてのタクロリムスとインフリキシマブの比較
消化管内科
山口 純治
令和5年12月14日
2023-165
4学会合同抗菌薬感受性サーベイランスーClostridioides difficile感染症ー
臨床感染症学講座
森 伸晃
令和5年12月8日
2023-162
甲状腺視神経症患者の診療実態に関する調査研究
眼形成・眼窩・涙道外科
高橋 靖弘
令和5年12月8日
2023-161
自己注射製剤の導入において患者理解度に影響を及ぼす因子の検討
薬剤部
大西 正文
令和5年12月8日
2023-159
当院における超高齢者に対する大腸癌手術の成績
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
令和5年12月1日
2023-152
ダプトマイシン使用におけるクレアチンキナーゼ上昇の発症状況および関連因子の調査
薬剤部
大西 正文
令和5年12月1日
2023-148
日本における集中治療室での使用を想定した添付文書・薬物相互作用ソフトの評価
薬剤部
大西 正文
令和5年12月1日
2023-147
血清クレアチニン値推算糸球体濾過量(eGFR-Cr)の低下のない腎性貧血の臨床病態
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和5年11月30日
2023-155
皮膚悪性腫瘍レジストリ研究Japan Skin Cancer Registry Study(JSCaRS)
形成外科学講座
古川 洋志
令和5年11月24日
2023-153
がん対策進捗管理のための患者体験調査
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和5年11月21日
2023-150
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和5年11月21日
2023-146
白内障術前後検査データレジストリの構築
近視進行抑制寄附講座
三木 篤也
令和5年11月21日
2023-145
若年成人におけるSARC-Fの妥当性の検討
緩和ケアセンター
森 直治
令和5年11月17日
2023-144
炎症性腸疾患患者に合併する自己免疫性膵炎の実態調査
消化管内科
田代 崇
令和5年11月13日
2023-141
小児単純性虫垂炎と複雑性虫垂炎における腹部超音波所見の比較検討
小児科学講座
本間 仁
令和5年11月13日
2023-138
Clinicopathological evaluation of papillary thyroid microcarcinomas 微小甲状腺乳頭癌の臨床病理学的評価
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
藤井 公人
令和5年11月9日
2023-133
人生の最終段階における医療・ケアに及ぼすチーム医療の関係性について:ACP(Advance Care Planning)の観点から
薬剤部
大西 正文
令和5年11月9日
2023-102
EGFR遺伝子L858R変異陽性進行再発非扁平上皮非小細胞肺癌に対するRamucirumab + Erlotinibの有効性及び安全性を評価する多機関共同・後方視的観察研究(REAL-SPEED)
臨床腫瘍センター
久保 昭仁
令和5年11月6日
2023-128
眼瞼下垂症手術、眼瞼内反症手術および睫毛内反症手術の角膜形状、収差、涙液、角膜剛性への影響と効果に関する研究
眼科
河野 伸二郎
令和5年11月2日
2022-214
高リスク前立腺癌に対するハイパーサーミア併用放射線治療の多施設共同前向き観察研究 (JSTM-PROS01HR)
放射線科
伊藤 誠
令和5年10月27日
2023-129
COVID-19患者に対するプロバイオティクス製剤の臨床的有効性に関する多機関観察研究
臨床感染症学講座
平井 潤
令和5年10月26日
2023-125
呼吸器疾患におけるマイクロバイオームの検討
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和5年10月26日
2023-121
安全なロボット支援下胃切除術を目指したプロトコール制導入の検証
メディカルセンター
大澤 高陽
令和5年10月26日
2023-120
不可逆的悪液質における輸液療法のアウトカムに関する前向き観察研究
緩和ケアセンター
森 直治
令和5年10月26日
2022-062
肝胆膵疾患患者における線維化と発癌に対する新規糖鎖マーカーの開発と性能評価
内科学講座(肝胆膵内科)
伊藤 清顕
令和5年10月13日
2023-118
ALK陽性組織球症の臨床病理学的所見を検討する後ろ向き研究
病理診断学講座
高橋 恵美子
令和5年10月13日
2023-115
腹腔鏡下鼡径ヘルニア修復術で水平のランドマークとなる下腹壁動静脈の走行角度の検討
消化器外科
篠原 健太郎
令和5年10月13日
2023-114
切除不能悪性遠位胆管閉塞に対する超音波内視鏡下胆管十二指腸吻合術の有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年10月13日
2023-113
遊離自家組織乳房再建術における皮弁血流不全関連因子の探索
救命救急科
田中 真美
令和5年10月13日
2022-185
MCGの診断精度に関する観察研究の追加解析
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和5年10月5日
2023-107
LARS(Low Anterior Resection Syndrome:低位前方切除後症候群)のリスク因子とその臨床学的影響
消化器外科
國友 愛奈
令和5年9月28日
2023-106
当院NICU/GCU病棟における血管留置カテーテルの固定方法の検討
看護部(NICU)
鈴木 智子
令和5年9月28日
2023-043
脾彎曲部結腸癌に対する治療成績
消化器外科
國友 愛奈
令和5年9月22日
2023-099
免疫不全を合併した非複雑性黄色ブドウ球菌菌血症に対する治療期間の検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和5年9月22日
2023-096
放射線治療計画立案時における自動輪郭描出機能の有用性評価
中央放射線部
金田 直樹
令和5年9月21日
2023-094
院内副作用報告で収集された情報の現状調査
薬剤部
大西 正文
令和5年9月21日
2023-093
下眼瞼退行性内反症に対するlower eyelid retractors advancementとtranscanthal canthopexyの併用術施行後の眼瞼水平方向の引き締め効果に関する研究
眼科
河野 伸二郎
令和5年9月21日
2023-092
がん患者のせん妄発症とサルコペニアとの関連性に関する検討
緩和ケアセンター
森 直治
令和5年9月15日
2023-091
人工知能を用いたクローン病診断に有用な小腸カプセル内視鏡画像検出システムの開発およびCD診断スコアリングシステムの確立
内科学講座(消化管内科)
春日井 邦夫
令和5年9月15日
2023-090
日本網膜硝子体学会(Japanese Retina and Vitreous Society)における黄斑前膜レジストリ研究
眼科学講座
瓶井 資弘
令和5年9月12日
2023-085
多視点撮影による三次元手術記録の作成と教育および臨床への応用
頭蓋底外科センター
岩味 健一郎
令和5年9月12日
2023-084
乳癌術後の漿液腫貯留対策の有用性
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和5年9月12日
2023-083
植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査 New Japan Cardiac Device Treatment Registry2023 [New JCDTR 2023]
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和5年9月7日
2023-076
脳動脈瘤塞栓術後の患者において,経静脈的造影検査を血管撮影装置のCTで行う有用性の検討
中央放射線部
金田 直樹
令和5年9月5日
2023-075
新型コロナウイルス感染症患者におけるマイクロバイオーム解析
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和5年9月5日
2023-074
前立腺癌病理診断の国際標準化及び前立腺癌診断に対する人工知能の開発
病理診断学講座
都築 豊徳
令和5年9月5日
18-H122
ヘッジホッグ関連因子STIL・転写因子p63を介した悪性腫瘍浸潤機構の解明
病理学講座
伊藤 秀明
令和5年8月30日
2023-073
鼻汁中のRSウイルスの遺伝子検出
小児科
河原 幸平
令和5年8月25日
2023-068
人工知能を用いた腎がんの多様性と腫瘍微小環境を腫瘍生検とCTから予測する研究
泌尿器科学講座
佐々 直人
令和5年8月24日
2023-071
内視鏡的乳頭括約筋切開術中出血における吸収性局所止血剤の有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年8月24日
2023-069
進行がん患者における悪液質の診断と治療効果判定に適切な医療アウトカムに関する研究
緩和ケアセンター
森 直治
令和5年8月24日
2023-067
地域連携による膵癌早期診断プロジェクトの有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年8月24日
2022-248
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業:Japanese Intensive care PAtient Database).
麻酔科学講座
野手 英明
令和5年8月22日
2020-168
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 Providing Multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study
呼吸器・アレルギー内科
片野 拓馬
令和5年8月18日
2023-065
胆嚢癌に対する至適切除範囲の検討
メディカルセンター
大澤 高陽
令和5年8月18日
2023-064
脳深部刺激術及び脳室腹腔短絡術における術後脳内出血についての検討
パーキンソン病総合治療センター
名倉 崇弘
令和5年8月15日
2023-061
大腸癌における上皮、間葉系マーカー発現の臨床病理学的意義
消化管内科
加藤 駿介
令和5年8月10日
2023-060
日本人レム睡眠行動障害患者における発症リスクに関する検討
睡眠科
眞野 まみこ
令和5年8月10日
2022-017
Internal Limiting Membrane defectsの検討
眼科学講座
石田 雄一郎
令和5年8月10日
2020-237
難治性がん患者の緩和ケアを腫瘍学に統合する看護教育モデル構築への基礎的研究
緩和ケアセンター
森 直治
令和5年8月7日
2023-059
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究 II
内科学講座(血液内科)
花村 一朗
令和5年8月7日
2023-058
ERCPにおける新型先端可動カニューレの有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年7月27日
2022-131
ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究
臨床腫瘍センター
久保 昭仁
令和5年7月13日
2020-036
口腔癌患者におけるCTを用いたサルコペニアの診断
歯科口腔外科学講座
風岡 宜暁
令和5年7月6日
2020-216
非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのため多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine-Molecular Testing for Resistant Tumors to Systemic Therapy(LC-SCRUM-TRY)
臨床腫瘍センター
久保 昭仁
令和5年7月4日
2020-145
患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の登録調査
整形外科学講座
高橋 伸典
令和5年7月4日
2023-033
経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究
心臓外科
栃井 将人
令和5年7月3日
2022-245
TILs超音波画像による乳がん術前化学療法の治療効果予測の検討
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和5年6月30日
2023-048
抗悪性腫瘍薬の副作用に対する糖尿病治療薬の影響
愛知医科大学
築山 郁人
令和5年6月30日
2023-047
両側同時人工股関節全置換術の入院期間に関与する因子の検討
リハビリテーション医学講座
尾川 貴洋
令和5年6月30日
2023-035
ルラシドンの使用実態調査
精神科学講座
藤田 貢平
令和5年6月30日
2023-034
当院における尿路感染症の臨床的・細菌学的検討
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和5年6月30日
2023-032
広角OCTAを用いた増殖糖尿病網膜症に伴う網膜新生血管の検出
眼科学講座
坪井 孝太郎
令和5年6月30日
2023-028
消化器診療におけるCOVID-19の影響についての検討
消化管内科
海老 正秀
令和5年6月29日
2023-029
局所進行非小細胞肺癌に対する初回化学放射線療法とハイパーサーミア併用治療の多機関前向き登録 (JSTM-NSCLC01LA)
放射線科
伊藤 誠
令和5年6月23日
2023-024
ヘリコバクターピロリ陰性胃癌における遺伝子異常について
消化管内科
海老 正秀
令和5年6月15日
2023-023
膵頭十二指腸切除術における門脈合併切除例の検討
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和5年6月13日
2023-019
自動多項目遺伝子検査システムVerigene血液培養グラム陰性菌・薬剤耐性核酸テスト(BC-GN)が抗菌薬治療に及ぼす効果
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和5年6月13日
2022-244
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業)
救急集中治療医学講座
渡邉 栄三
令和5年6月13日
2023-016
「重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究」(通称:MITRA PLUS)
外科学講座(心臓外科)
松山 克彦
令和5年6月6日
2023-015
悪性胃流出路閉塞に対する被覆型金属製消化管ステントと非被覆型金属製消化管ステントを比較する国際多機関共同後ろ向き比較研究
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年6月2日
2023-013
経皮的僧帽弁閉鎖不全修復術を施行した患者さんの早期,遠隔期成績に関する研究
心臓外科
栃井 将人
令和5年5月23日
2021-186
消化器癌肝転移診断における低エネルギー仮想単色X線画像の有用性に関する多機関共同後ろ向き観察研究
放射線医学講座
成田 晶子
令和5年5月23日
2021-041
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業
外科学講座(呼吸器外科)
福井 高幸
令和5年5月23日
2019-022
アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine in Asia (LC-SCRUM-Asia)
臨床腫瘍センター
久保 昭仁
令和5年5月22日
2023-010
血液疾患患者におけるSARS-CoV-2感染症重症化因子に関する後方視的観察研究
血液内科
堀尾 知弘
令和5年5月22日
2023-009
日本腎臓病総合レジストリー
内科学講座(腎臓・リウマチ膠原病内科)
石本 卓嗣
令和5年5月12日
2022-034
標準化腎生検組織評価法の確立
経営戦略推進本部
伊藤 恭彦
令和5年4月28日
2022-084
骨・関節感染症における遺伝子検査を利用した原因菌と薬剤感受性の迅速診断の有用性の検討
臨床感染症学講座
平井 潤
令和5年4月19日
2022-240
入院患者の持参薬に関する調査
薬剤部
大西 正文
令和5年4月19日
2022-239
がん悪液質の日本人における診断基準の確立
緩和ケアセンター
森 直治
令和5年4月19日
2020-020
開頭腫瘍摘出術の有効性・安全性に関する後方視的研究
頭蓋底外科センター
岩味 健一郎
令和5年4月17日
2023-003
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和5年4月17日
2020-213
ヒト疾患特異的iPS細胞の樹立とそれを用いた疾患解析に関する研究
加齢医科学研究所
岡田 洋平
令和5年3月31日
2022-237
当院における感染性心内膜炎症例の臨床的・細菌学的検討 
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和5年3月28日
2022-233
COVID-19ワクチン接種後の副反応としての皮膚疾患実態調査
皮膚科学講座
渡邉 大輔
令和5年3月28日
2021-005
MRIで捉えきれない前立腺癌の要因解明を目指した、摘出標本及び術前MRI画像による比較を行う後方視的研究
放射線科
山本 貴浩
令和5年3月28日
2019-143
高度非切除悪性肝門部胆管狭窄に対する新規マルチステンティング法の有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年3月28日
2019-087
胆管・膵管ステント迷入に対するGooseneck Snareを用いた回収法の有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年3月23日
2022-234
胆管金属ステント留置後の急性胆嚢炎に対する超音波内視鏡下経鼻胆嚢ドレナージの有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年3月16日
2022-230
人工聴覚器手術全国データベースの構築
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
内田 育恵
令和5年3月13日
18-H020
腫瘍免疫環境の改善に伴うネオ抗原に対する免疫の活性化に基づくがん免疫治療開発に向けた基盤的研究
研究創出支援センター
鈴木 進
令和5年3月7日
2022-223
クリッペル・トレノネー症候群の解剖と静脈機能の解明および最適な治療法の検討
血管外科
三岡 裕貴
令和5年3月7日
2022-222
小児急性虫垂炎スクリーニングにおけるPediatric Appendicitis ScoreとAlvarado scoreの診断精度、後方視的研究
小児科学講座
岩山 秀之
令和5年3月7日
2022-221
悪性リンパ腫におけるCD30発現検出の均てん化を目指した研究
病理診断学講座
佐藤 啓
令和5年3月7日
2022-220
濾胞性リンパ腫の病変組織における体細胞遺伝子異常と臨床病理学的所見の関連性の解析
病理診断学講座
佐藤 啓
令和5年3月2日
2022-219
裂孔原性網膜剥離に対する手術後視機能の検討
眼科学講座
石田 雄一郎
令和5年3月2日
2022-217
バルーン内視鏡下ERCPにおける新型ブラシカテーテルを用いた胆管狭窄診断能の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年2月24日
18-H108
日本腎生検レジストリーを利用したわが国における巣状分節性糸球体硬化症のvariantの予後についての二次調査
内科学講座(腎臓・リウマチ膠原病内科)
石本卓嗣
令和5年2月24日
2022-210
胆管狭窄に対する新型ブラシカテーテルの診断能の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年2月15日
2022-208
IgG4関連消化管病変の診断基準ならびに治療方針の確立を目指した研究
消化管内科
海老 正秀
令和5年2月13日
2022-206
膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和5年2月13日
2022-205
PARANOIA (Pancreatic Anastomosis Audit) 膵吻合の監査
外科学講座(消化器外科)
佐野 力
令和5年2月13日
2022-204
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究
小児科学講座
堀 壽成
令和5年2月13日
2022-203
小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査
小児科学講座
堀 壽成
令和5年2月13日
2022-202
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究
小児科学講座
堀 壽成
令和5年2月8日
2022-197
人工知能による大腸ポリープ検出の通常内視鏡検査に対する上乗せ効果の検討
消化管内科
海老 正秀
令和5年2月7日
17-H100
成熟T細胞リンパ腫における組織型、遺伝子型、表現型の相関に関する臨床病理学的研究
病理診断学講座
都築豊徳
令和5年2月2日
2022-195
Clostridioides difficile感染症の再発予測モデルの開発
臨床感染症学講座
森 伸晃
令和5年2月2日
2022-191
Epstein-Barr virus陽性B細胞性リンパ増殖性疾患の臨床病理学的検討
病理診断学講座
佐藤 啓
令和5年1月30日
2022-187
癌治療におけるPD-1/PD-L1製剤による有害事象の後方視的検討
呼吸器・アレルギー内科
梶川 茂久
令和5年1月30日
2022-186
Comprehensive molecular profiling with FoundationOneCDx toward advanced tailored precision treatments based on genetic mutations 進行再発乳癌に対するFoundationOneCDxを用いた包括的遺伝子プロファイルの解析とそれを用いた個別化治療に関する研究
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
藤井 公人
令和5年1月30日
2022-184
当院における大腸癌同時性肝転移に対する肝切除例の手術成績の検討
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
令和5年1月23日
2019-125
カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌(CPE)の陽性率に関する調査研究
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和5年1月16日
2022-177
外来処置にて治癒した副鼻腔真菌症症例の臨床的検討
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
車 哲成
令和5年1月12日
2022-176
TMS療法関連データベース・レジストリ構築に関する研究
精神科学講座
森 康浩
令和5年1月4日
2022-170
緑内障治療に関する後ろ向き研究
近視進行抑制寄附講座
三木 篤也
令和4年12月28日
2021-147
もやもや病の急性期所見における検討
小児科学講座
倉橋 宏和
令和4年12月28日
2022-168
バルーン内視鏡下ERCPにおける新型バルーンを用いた内視鏡的乳頭拡張術
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年12月28日
2022-167
総胆管結石治療における新型バルーンを用いた内視鏡的乳頭小切開併用バルーン拡張術
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年12月28日
2022-164
成人閉塞性睡眠時無呼吸に対する口蓋扁桃摘出術時に気管切開術を併用するべき因子の検討
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
有元 真理子
令和4年12月19日
2022-158
抗血栓薬服用中の総胆管結石例における内視鏡的乳頭小切開併用バルーン拡張術
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年12月15日
2022-155
バンコマイシンの個別化適正投与法構築に関する研究
薬剤部
大西 正文
令和4年12月9日
2022-154
ロボット支援下膵切除術の短期成績に関する検討
外科学講座(消化器外科)
深見 保之
令和4年12月8日
2022-152
無痛性膵石に対する結石治療の成績と長期予後に関する研究
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年12月8日
2022-151
局所進行膵臓がんに対する初回化学療法とハイパーサーミアの併用 治療の多機関前向き登録 (JSTM-PAN01LA)
放射線科
伊藤 誠
令和4年12月8日
2022-150
甲状腺、甲状腺乳頭癌および転移リンパ節におけるⅣ型コラーゲンα鎖の発現
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和4年12月8日
2022-149
多発リンパ節転移を伴う局所進行直腸癌に対する分子標的治療薬を含む術前化学療法の検討
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
令和4年12月6日
2022-148
糖尿病性多発神経障害(DPN)の管理法確立に向けた予後調査
先進糖尿病治療学寄附講座
中村 二郎
令和4年12月6日
2022-147
糖尿病性神経障害・糖尿病性足病変の診断基準策定に向けた各種検査法の妥当性評価
先進糖尿病治療学寄附講座
中村 二郎
令和4年12月6日
2022-145
緑内障診断に関する後ろ向き研究
近視進行抑制寄附講座
三木 篤也
令和4年11月17日
2022-136
糖尿病治療法の最適化を目指した探索的検討
内科学講座(糖尿病内科)
姫野 龍仁
令和4年11月17日
2022-135
悪性腫瘍とマイクロバイオームの関連性の検討
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和4年11月11日
2022-133
全自動迅速遺伝子解析装置における塩酸グアニジン添加輸送液を用いたSARS-CoV-2 RNA検出の検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和4年11月10日
2022-130
下部尿路機能障害に関する臨床研究
泌尿器科学講座
馬嶋 剛
令和4年11月1日
2021-190
ヒドロモルフォン導入量の差異による副作用発現頻度の検討
愛知医科大学
築山 郁人
令和4年10月31日
2022-123
当院における肺炎および感染性胸膜疾患症例の臨床的・細菌学的検討
臨床感染症学講座
浅井 信博
令和4年10月25日
2022-128
方向交代性上向性眼振症例の鑑別診断における頸部回旋による頸部超音波検査と頭頸部MRIおよびMRAの特徴と有用性についてCharacteristics and Utility of Combined Duplex Color-Coded Ultrasonography in the cervical rotational position with Head MRI and MRA in the Differential Diagnosis of Cases of Apogeotropic Direction Changing Positional Nystagmus
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
車 哲成
令和4年10月19日
2022-125
超音波fusion技術を利用した乳房MRIにおけるfocus、massの病理組織学的検討
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和4年10月17日
2022-120
甲状腺眼症に対するステロイドパルス療法のセット処方変更前後における消化器系イベント発生率の比較検討
薬剤部
大西 正文
令和4年10月17日
2022-119
sT4b結腸癌に対する拡大手術の治療成績の検討
消化器外科
國友 愛奈
令和4年10月12日
2022-113
成熟B細胞リンパ腫および形質細胞腫瘍の臨床病理学的検討
病理診断学講座
佐藤 啓
令和4年10月12日
2022-112
オキサゾリジノン系抗菌薬リネゾリド(LZD)およびテジゾリド(TZD)による低ナトリウム血症の発症状況の比較検討
臨床感染症学講座
三鴨 廣繁
令和4年10月4日
2022-106
大腸鋸歯状病変からの発癌経路の実態調査と病態解明
消化管内科
海老 正秀
令和4年10月3日
2022-104
高精細CT装置を用いた頭部CT-Angiographyの有用性
中央放射線部
金田 直樹
令和4年10月3日
2021-120
進行がん患者に対する栄養サポートの効果の検討
緩和ケアセンター
森 直治
令和4年9月30日
2020-236
自己免疫性てんかん/辺縁系脳炎における前向き観察研究
精神神経科
郷治 洋子
令和4年9月30日
2022-103
「妊娠中の蛋白尿の多寡と周産期予後との関連」多施設後方視的検討
産科・婦人科
岡本 知士
令和4年9月30日
2022-102
ロボット支援前立腺全摘除術における前立腺がん手術日再発症例の臨床病理学的特徴に関する研究
泌尿器科学講座
佐々 直人
令和4年9月30日
2022-101
頭皮血管肉腫に対する放射線治療後の予後調査
放射線科
大島 幸彦
令和4年9月27日
2022-095
β-lactamase産生黄色ブドウ球菌の菌血症症例に対するCEZもしくはABPC/SBTによる治療の臨床的有効性の評価
臨床感染症学講座
平井 潤
令和4年9月27日
2022-094
膵頭十二指腸切除後における胃排泄遅延のリスクファクターの検討
消化器外科
大澤 高陽
令和4年9月27日
2022-093
PI(Perfusion Index)を用いた新たな下肢閉塞性動脈硬化症の診断法の検討
血管外科
三岡 裕貴
令和4年9月26日
2022-097
脳深部刺激療法 adaptive DBSシステムの最適な活用法の確立
パーキンソン病総合治療センター
田口 宗太郎
令和4年9月26日
2022-091
肥満合併原発性胆汁性胆管炎(PBC)患者におけるウルソデオキシコール酸開始後の肝胆道系酵素低下率に関する検討
内科学講座(肝胆膵内科)
中出 幸臣
令和4年9月21日
2022-086
質量分析法による血中arginine vasopressinの測定
内科学講座(内分泌・代謝内科)
高木 潤子
令和4年9月16日
2022-087
COVID-19軽症患者における抗ウイルス薬と中和抗体薬の併用療法の検討
臨床感染症学講座
平井 潤
令和4年9月16日
2022-085
糖尿病あるいは糖尿病性腎症が免疫チェックポイント阻害剤による急性腎障害に与える影響について
内科学講座(糖尿病内科)
神谷 英紀
令和4年9月8日
15-009
夜間頻尿と睡眠障害に関する検討
睡眠医療センター
今井 正人
令和4年8月26日
2022-074
酸分泌抑制薬抵抗性非びらん性逆流性食道炎患者の病態と慢性便秘症の関連の検討
消化管内科
舟木 康
令和4年8月25日
2020-217
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築8版(Ver.8.9)
消化管内科
海老 正秀
令和4年8月22日
2022-068
口腔癌、及び、口腔がん前がん組織における免疫制御分子とがん関連抗原に関する解析
歯科口腔外科
林 富雄
令和4年8月18日
2022-064
当院におけるEGFR(Epidermal Growth Factor Receptor)遺伝子変異陽性肺扁平上皮癌に対するEGFRチロシンキナーゼ阻害薬治療に関する検討
呼吸器・アレルギー内科
荻須 智之
令和4年8月5日
2022-053
周術期における術前SGLT2阻害薬と正常血糖ケトアシドーシスの関連
周術期集中治療部
藤田 義人
令和4年8月4日
2022-050
遠隔転移のない頭頸部粘膜悪性黒色腫を対象とした根治治療に関する観察研究
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
藤本 保志
令和4年8月4日
2022-046
イダルシズマブによる中和療法を受けた急性硬膜下血腫例の後方視的観察研究
救命救急科
寺島 嗣明
令和4年8月2日
2022-043
包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)患者における糖尿病性神経障害関与の解析
血管外科
折本 有貴
令和4年7月28日
2022-041
デュシェンヌ型筋ジストロフィーを対象とした新たな患者レジストリを構築するための研究(Remudy-DMD)
小児科学講座
岩山 秀之
令和4年7月5日
2022-037
切除不能膵癌による遠位胆管狭窄に対する新形状カバード金属ステントの有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年6月27日
2022-033
膵癌術前化学療法時の遠位胆管狭窄に対する新形状カバード金属ステントの有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年6月23日
2021-193
「遺伝子関連情報を基軸にした効率的免疫抑制管理による革新的長期管理ロジック開発」における「HLA 抗体検査実態調査」の二次調査
外科学講座(腎移植外科)
小林 孝彰
令和4年6月21日
2022-030
末梢性顔面神経麻痺患者のQuality of Life と精神状態に関する実態調査
リハビリテーション部
河尻 博幸
令和4年6月21日
2022-029
当院における経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP 療法)の装置使用状況についての検証
睡眠医療センター
今井 正人
令和4年6月21日
2022-028
2017年道交法改正による認知機能検査は認知症のスクリーニング件になり得るか?
精神科学講座
深津 孝英
令和4年6月17日
2022-026
非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の全国調査研究
腎臓・リウマチ膠原病内科
山口 真
令和4年6月17日
2022-023
慢性腎臓病患者における悪液質患者の体重減少率・体格指数と死亡の関連
緩和ケアセンター
森 直治
令和4年6月14日
17-H021
慢性痛患者の診療情報のデータベース構築に関する研究
学際的痛みセンター
青野 修一
令和4年6月13日
2022-020
悪性軟部腫瘍の骨転移についての調査 -東海骨軟部腫瘍コンソーシアム共同研究
整形外科
河南 勝久
令和4年5月27日
2022-012
カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022]
内科学講座(循環器内科)
天野 哲也
令和4年5月27日
2022-011
2 歳未満の尿路感染症の予測における尿比重の影響
小児科学講座
岩山 秀之
令和4年5月26日
2022-013
妊娠高血圧腎症における尿中タンパク質排泄機序について
産科・婦人科
岡本 知士
令和4年5月19日
2022-008
重症筋無力症の病態解明・治療開発に資する神経筋疾患モデルの開発
内科学講座(神経内科)
岡田 洋平
令和4年5月17日
2022-009
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)に対するベザフィブラート+ビタミンE治療の有効性に関する研究
内科学講座(肝胆膵内科)
中出 幸臣
令和4年5月16日
2021-165
EGFR阻害薬による皮膚障害に対するβ遮断薬の影響
愛知医科大学
築山 郁人
令和4年5月16日
2020-227
エドモントン症状評価システム改訂版日本語版(ESAS-r-J)を用いた苦痛症状の検討
緩和ケアセンター
森 直治
令和4年5月10日
2020-046
泌尿器腫瘍(腎臓、尿管、膀胱、前立腺、尿道、精巣、後腹膜)の臨床病理学的検討
泌尿器科学講座
佐々 直人
令和4年4月25日
2021-065
白質脳症の診断、臨床病理学的検討および原因遺伝子の検索
加齢医科学研究所
曽根 淳
令和4年4月20日
2022-002
新型ステントを用いた順行性留置併用超音波内視鏡下胆管胃吻合術の有用性の検討
内科学講座(肝胆膵内科)
井上 匡央
令和4年4月11日
17-H117
子宮がん患者リンパ球を用いたHPV-E7抗原に反応するヒト型抗体の作製と治療への応用に関する検討
研究創出支援センター
吉川和宏
令和4年3月28日
2021-183
Radiomicsによる肝細胞癌分子標的薬治療効果の予測に関する多機関共同後ろ向き観察研究
放射線科
成田 晶子
令和4年3月17日
2021-179
緩和ケア患者の口腔内状態の特徴についての研究
緩和ケアセンター
森 直治
令和4年3月9日
2021-177
術前の歩行能力別にみた人工膝関節全置換術後の膝関節機能と歩行能力
リハビリテーション部
安江 由美子
令和4年3月7日
2021-174
高度炎症性変化を伴う憩室炎に対する待期的腹腔鏡下結腸手術の検討
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
令和4年3月7日
2021-170
関節リウマチに併発した肺非結核性抗酸菌症の後ろ向き長期観察
内科学講座(腎臓・リウマチ膠原病内科)
坂野 章吾
令和4年3月3日
2021-166
集中治療室での早期リハビリテーションプロトコールの有用性
看護学部(病態治療学)
大須賀 浩二
令和4年2月22日
2021-164
前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における長期予後と治療実態調査(観察研究)
血液内科
村上 五月
令和4年2月17日
2021-126
起床困難による不登校学生に対するアリピプラゾールの睡眠覚醒調整作用に関する検討
愛知医科大学
塩見 利明
令和4年2月14日
15-H072
腎移植後の長期成績を目指した免疫抑制療法の適正化に関する研究(多施設共同)
外科学講座(腎移植外科)
小林 孝彰
令和4年2月7日
2019-137
Body lateropulsionに対する効果的なリハビリテーションプログラム開発を目的とした症状遷延要因の探索
リハビリテーション部
河尻 博幸
令和4年2月4日
2021-075
著明な筋萎縮を認める脊髄性筋萎縮症患者におけるCOVID-19ワクチン接種の有効性
小児科学講座
岩山 秀之
令和4年2月1日
2021-152
Interstitial lung abnormalityを伴う局所進行肺癌患者に対する放射線治療
放射線科
伊藤 誠
令和4年1月31日
2021-143
切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究
泌尿器科学講座
佐々 直人
令和4年1月18日
2021-148
外来ボリコナゾール服用患者の血中濃度測定に関する多機関観察研究
感染制御部/薬剤部
塩田 有史
令和4年1月14日
2021-142
大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁置換術前後における冠動脈血流の比較検討
循環器内科
中野 雄介
令和4年1月5日
2021-138
網膜硝子体疾患に対する治療成績の検討
眼科学講座
馬場 圭太
令和4年1月5日
2021-139
新型コロナウイルス感染後の後遺症の経過および発症リスクに関する検討
メディカルクリニック
馬場 研二
令和4年1月5日
2021-137
抗がん剤の心毒性とがん治療関連心筋障害に関する前向き観察研究
血液内科
村上 五月
令和3年12月20日
2021-130
当院における胃・十二指腸粘膜下腫瘍に対するLECSに関しての検討
外科学講座(消化器外科)
齊藤 卓也
令和3年12月20日
2021-136
栄養指標と医療アウトカムの関連に関する研究
緩和ケアセンター
森 直治
令和3年12月9日
2021-124
がんに伴う低栄養に対するアナモレリンの効果に関する観察研究
緩和ケアセンター
森 直治
令和3年11月29日
2021-121
当院でのHER2発現におけるハーセプテスト陰性、FISH法陽性症例の検討
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和3年11月22日
2021-118
髄膜腫に対する内視鏡を使った低侵襲手術の後方視的検討
脳神経外科学講座
渡邉 督
令和3年10月29日
2021-114
心疾患患者のセルフケア能力に向けた患者指導の検討〜SCAQを活用して〜
看護部(7A病棟)
柴 智香子
令和3年10月29日
2021-111
当院における大腸癌肺転移切除の短期・長期成績
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
令和3年10月26日
18-H004
小児真珠腫の病態に関する病理組織学的検討
耳鼻咽喉科学講座
内田育恵
令和3年10月25日
2021-108
手術で用いる医薬品に関する研究
薬剤部
大西 正文
令和3年10月18日
2021-104
CASIA2とSSOCTによる眼科手術後の炎症評価法の検討
眼科学講座
石田 雄一郎
令和3年10月5日
2021-097
黄斑円孔に対するInternal limiting membrane peeling後のEpivascular glia発生の検討
眼科学講座
石田 雄一郎
令和3年9月27日
2021-090
フットケアによる予後改善因子の探求
内科学講座(糖尿病内科)
姫野 龍仁
令和3年9月21日
2021-064
気管切開術の手順変更について-COVID-19患者に備える-
耳鼻咽喉科学講座
藤本 保志
令和3年9月16日
2021-082
下肢静脈瘤患者における筋肉と皮下脂肪が空気容積脈波法検査に与える影響についての検討~CT、エコーを用いた後ろ向き研究~
血管外科
三岡 裕貴
令和3年9月15日
2021-081
TREX2複合体構成分子・GANP関連分子の様々な腫瘍における発現解析
病理診断科
高原 大志
令和3年9月15日
2021-084
組織標本を用いた肺癌の新規予後因子の探索
病理診断科
高原 大志
令和3年9月15日
12-040
研究参加施設に新たに発生する全ての成人ALL症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究 -JALSG ALL Clinical Observation Study 12(JALSG-ALL-CS-12)-
内科学講座(血液内科)
村上五月
令和3年9月9日
17-H109
早産児の慢性ビリルビン脳症の実態調査
小児科学講座
奥村彰久
令和3年9月8日
2021-069
尿路上皮癌におけるTGF-β発現解析
病理診断科
高原 大志
令和3年8月30日
2020-229
日本麻酔科学会 麻酔関連偶発症例調査2020
麻酔科学講座
藤田 義人
令和3年8月30日
2020-222
公益社団法人日本麻酔科学会会員施設を対象とした周術期肺塞栓症例データ登録を用いた疫学研究
麻酔科学講座
藤田 義人
令和3年8月5日
2021-062
コロナ禍におけるエジンバラ産後うつ病自己調査票と面談を用いた産後1か月時精神的,身体的側面の実態調査
看護部
田中 教代
令和3年7月21日
2021-052
内視鏡的胆嚢ドレナージ術後長期経過の検討
肝胆膵内科
井上 匡央
令和3年6月10日
2021-039
当院における非結核性抗酸菌症に対する気管支鏡検査についての後方視的検討
呼吸器・アレルギー内科
梶川 茂久
令和3年5月17日
2021-015
セフメタゾール(CMZ)通常量群(2g×2/日)および高用量群(2g×3/日)の有効性と安全性の比較検討
感染症科
三鴨廣繁
令和3年5月17日
2021-014
胆道拡張症および胆道閉鎖症の病態に関する研究
消化器外科
加藤翔子
令和3年5月7日
2021-008
下部消化管出血における緊急内視鏡検査の適応に関する検討
消化管内科
杉山智哉
令和3年3月25日
2020-235
脊髄髄内腫瘍の治療成績と予後改善因子の解明
脊椎脊髄センター
原 政人
令和3年3月25日
2020-234
ロコモティブ症候群の社会/身体活動性の評価
整形外科学講座
池本竜則
令和3年3月11日
2020-223
免疫不全関連リンパ増殖性疾患の特徴と予後について
内科学講座(血液内科)
村上五月
令和3年2月15日
2020-207
外腸骨静脈および総大腿静脈の静脈弁の正常解剖と下肢静脈瘤・深部静脈血栓症との関連性の検討
血管外科
三岡裕貴
令和3年2月15日
2020-201
高度肥満を伴う閉塞性睡眠時無呼吸に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の効果
睡眠科
篠邉龍二郎
令和3年2月5日
2020-195
白質脳症の診断、臨床病理学的検討および原因遺伝子の検索
加齢医科学研究所
岩崎 靖
令和3年1月25日
2020-194
日本に於けるCOVID-19患者での静脈血栓塞栓症の実態を調査する研究
血管外科
丸山 優貴
令和2年12月8日
2020-165
脳定位放射線治療計画における仮想単色X線画像を用いたCT/MRI 位置合わせの観察者誤差(observer error)の評価
中央放射線部
中村 勝
令和2年11月19日
2020-158
健康維持・増進を支える次世代先制地域医療:炎症評価コホート研究 一般人口におけるthromboinflammation(血栓炎症)の解明を目指して
中央臨床検査部
中山 享之
令和2年11月19日
2020-156
急性白血病細胞に対する抗CD52抗体の殺細胞効果の検討
内科学講座(血液内科)
花村 一朗
令和2年11月6日
2020-146
下行大動脈汎拡張期逆行性血流と中等度大動脈弁逆流との関係についての検討
循環器内科
中野 雄介
令和2年11月5日
2020-142
NOMI非手術症例における保存的治療可否の予測因子の検討
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
承認年月 承認番号 研究課題名 研究責任者
所属名 氏名
令和2年10月
2020-133
トモシンセシスマンモグラフィを用いたステレオガイド下マンモトーム生検の有用性の検証
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和2年10月
2020-130
「HTLV-1陽性臓器移植レジストリ」を活用した臓器移植におけるHTLV-1感染のリスクの解明に関する研究
外科学講座(腎移植外科)
小林 孝彰
令和2年10月
2020-123
膵頭十二指腸切除における幽門輪の意義に関する後方視的観察研究_ -日本肝胆膵外科学会プロジェクト研究-
外科学講座(消化器外科)
深見 保之
令和2年10月
2020-124
潰瘍性大腸炎患者における抗TNF-α抗体薬中止時の免疫調整薬併用と再燃率の検討
消化管内科
山口 純治
令和2年10月
2020-120
Heads-up Surgeryを用いた患者頭位変換による網膜下液排液法の検討
眼科
石田 雄一郎
令和2年10月
2020-121
大腸手術おいて術後合併症に影響を与えるリスク因子の検討
外科学講座(消化器外科)
小松 俊一郎
令和2年8月
2020-099
通常の超音波検査では検出されないMRIにて検出された非腫瘤性病変に対して、 real-time virtual sonography(RVS)を用いることで超音波検査における同定率が向上するか
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野 正吾
令和2年8月
2020-100
重症下肢虚血後ろ向き多施設共同研究
外科学講座(血管外科)
石橋 宏之
令和2年8月
2020-090
B型慢性肝疾患における核酸アナログによる発癌抑制効果に関する検討
内科学講座(肝胆膵内科)
伊藤 清顕
令和2年7月
2020-065
前立腺導管内進展癌を対象とした臨床病理学的検討
病理診断科
高原 大志
令和2年7月
2020-060
National Clinical Databaseを用いた日本における未破裂脳動脈瘤の治療成績に関する後向き観察研究 Study on Management of unruptured cerebral AneuRysm on naTional clinical database in Japan
脳神経外科学講座
宮地 茂
令和2年7月
2020-049
抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡ガイドライン改訂後の偶発症の検討
消化管内科
海老 正秀
令和2年6月
2020-045
小児マイコプラズマ感染症における薬剤耐性状況が及ぼす診断・治療への影響に関する検討
小児科
武藤 太一朗
令和2年6月
2020-037
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)を対象とした、PCR検査法と血清抗体価の比較による疫学調査
感染症科
三鴨 廣繁
令和2年6月
2020-029
閉塞性睡眠時無呼吸患者における、顎顔面形態および口腔機能の特徴と口腔内装置(OA)治療効果の解明
歯科口腔外科
古橋 明文
令和2年5月
2020-012
腎細胞癌におけるTGFB1発現の臨床的意義の解明
病理診断科
高原 大志
令和2年5月
2020-011
レテルモビルによる同種造血幹細胞移植後サイトメガロウイルス感染症予防
内科学講座(血液内科)
高見 昭良
令和2年4月
2019-201
頭頸部がんにおける免疫環境の解析
耳鼻咽喉科学
小川 徹也
令和2年4月
2019-205
良性胆管狭窄に対するラジオ波焼灼療法の有用性の検討
肝胆膵内科
井上 匡央
令和2年4月
2019-200
CDI治療薬の再発抑制効果および医療経済性に及ぼす影響の検討
感染症科
三鴨 廣繁
令和2年4月
2020-002
薬物血中濃度モニタリング(TDM)対象抗微生物薬の至適投与法の検討
感染症科
三鴨 廣繁
令和2年3月
2019-199
難治性良性膵管狭窄に対するラジオ波焼灼療法の有用性の検討
肝胆膵内科
井上 匡央
令和2年3月
2019-197
テジゾリドとリネゾリドの有効性および安全性の比較検討に関する後方視的研究
感染症科
三鴨 廣繁
令和2年3月
2019-192
新規の生物学的製剤及び分子標的薬で治療した炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)症例を対象とした多施設後ろ向き研究
内科学講座(消化管内科)
佐々木誠人
令和2年3月
2019-183
REM関連閉塞性睡眠時無呼吸の睡眠の質に関する検討
睡眠科
篠邉龍二郎
令和2年3月
2019-178
ヘリコバクター感染症に関する研究
感染症科
小泉祐介
令和2年3月
2019-189
潰瘍性大腸炎患者における白血球数を指標とした免疫調節薬投与と治療効果の検討
消化管内科
山口純治
令和2年2月
2019-174
気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査
内科学講座(呼吸器・アレルギー内科)
伊藤 理
令和2年2月
2019-173
降下性壊死性縦隔炎に関する後ろ向き研究
外科学講座(呼吸器外科)
矢野智紀
令和2年2月
2019-171
悪液質におけるオピオイドの副作用発現状況
愛知医科大学
築山郁人
令和2年2月
2019-172
皮下前方移行における有茎脂肪弁による尺骨神経被覆法の評価‐術後半年時の従来法との成績比較‐
整形外科
山崎豊弘
令和2年2月
2019-167
Flow Diverter を用いた脳動脈瘤治療の効果と安全性に関する多施設共同登録研究 Flowdiverter Therapy for Intracranial Aneurysm Registry in JAPAN (FLOWER Japan)
脳神経外科学講座
宮地 茂
令和2年2月
2019-146
当院におけるHLA半合致血縁者間移植の後方視的研究
内科学講座(血液内科)
村上五月
令和2年2月
2019-153
人工知能を使った眼底写真による網膜疾患の視機能予測
眼科
笹島裕史
令和2年2月
2019-149
根治切除可能な漿膜浸潤を伴う胃癌に対する周術期化学療法(TS-1、パクリタキセル経静脈・腹腔内投与併用療法)GAPS Study第Ⅱ相試験の追加観察研究
消化器外科
松村卓樹
令和2年2月
2019-147
腹腔鏡下胆嚢摘出手術時に重要な胆管走行変異の検討
消化器外科
倉橋真太郎
令和2年2月
2019-148
二次性骨髄線維症の実態調査
内科学講座(血液内科)
村上五月
令和元年2月
2019-042
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査
救命救急科
武山直志
令和2年1月
2019-138
腹腔鏡内視鏡合同胃局所切除術の治療成績
消化器外科
倉橋真太郎
令和2年1月
2019-128
多発性骨髄腫における凝固異常の検討
血液内科
水野昌平
令和元年11月
2019-114
愛知県感染防止対策加算1 届出病院における多施設point prevalence survey
感染症科
小泉祐介
令和元年11月
2019-111
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染性心内膜炎の抗菌薬治療及び外科治療の評価
感染症科
小泉祐介
令和元年11月
2019-095
ホジキンリンパ腫およびその類縁疾患における免疫関連遺伝子発現の臨床病理学的意義
病理診断科
高原大志
令和元年11月
2019-110
Deep learningとOCT Angiographyを用いた黄斑浮腫と網膜血管構造の関係に対する探索的研究
眼科
笹島裕史
令和元年10月
2019-081
腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるFundus first technique(ドームダウン法)の有用性の検証
消化器外科
大澤高陽
令和元年10月
2019-079
医薬品不具合報告の現状調査
薬剤部
大西正文
令和元年10月
2019-067
非心臓手術後におけるトロポニンI値と術後合併症の検討
周術期集中治療部
藤田義人
令和元年9月
2019-055
愛知県における結節性硬化症の疫学研究
小児科学講座
倉橋宏和
令和元年8月
2019-041
前向き観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討-JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-11--MDS-SCT-
内科学講座(血液内科)
村上五月
令和元年7月
2019-031
周術期および集中治療患者における筋肉量変化の検討
周術期集中治療部
藤田義人
令和元年6月
2019-009
GPS分類に基づくがん化学療法の副作用発現状況
愛知医科大学(薬剤部)
築山郁人
令和元年6月
2019-003
網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫のパターンと消失時期の関係
眼科学講座
坪井孝太郎
承認年月 受付番号 研究課題名 研究責任者
所属名 氏名
令和3年6月16日
14-082
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
産婦人科学講座
若槻明彦
令和3年6月16日
12-039
JALSG参加施設に新たに発生する全AML,全MDS,全CMML症例を対象とした5年生存率に関する観察研究(前向き臨床観察研究)
麻酔科学講座
橋本 篤
令和元年9月
18-H068
難治性胆管・膵管空腸吻合部狭窄に対するRICの有用性の検討
肝胆膵内科
井上匡央
令和元年6月
19-H011
パーキンソン病前駆状態患者における血清亜鉛濃度の検討
脳卒中センター
田口宗太郎
令和元年5月
19-H010
パーキンソン病治療薬投与パーキンソン病患者の眠気に関する検討
脳卒中センター
田口宗太郎
令和元年5月
19-H003
LABOSPECT008による可溶性インターロイキン-2レセプター(sIL-2R)測定試薬「ナノピアIL-2R」の基礎的検討とsIL-2R測定の有用性
中央臨床検査部
谷 浩也
令和元年5月
19-H013
ビッグデータに基づくがん医療人工知能システムの開発
病理診断科
都築豊徳
平成31年4月
18-H164
内視鏡的乳頭切開術後出血に対する金属ステント圧迫止血の有用性の検討
肝胆膵内科
井上匡央
平成31年3月
18-H153
レム睡眠行動障害患者にみられるバウムテストの特徴および性格傾向や行動特性との関連性について
睡眠科
塩見利明
平成31年3月
18-H137
BRVOにおける側副血行路の形成と働き:OCT Angiographyでの検討
眼科学講座
坪井孝太郎
平成31年3月
18-H159
抗血栓薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後の後出血リスク因子の検討-リスクアセスメントシート並びに標準的後出血予防法の確立-
内科学講座(消化管内科)
春日井邦夫
平成31年1月
18-H130
同種臍帯血移植におけるmethotrexate(MTX)およびmycophenolate mofetil(MMF)の投与量に関する後方視的検討
血液内科
堀尾知弘
平成31年1月
18-H127
急性冠症候群に対して血管内イメージング(光干渉断層撮影法・光血管内超音波法)を用いた冠動脈プラーク評価に関する臨床研究
内科学講座(循環器内科)
天野哲也
平成30年12月
18-H119
前立腺癌におけるアミノ酸代謝経路、その他がん関連抗原の発現と予後に関する検討
病理診断科
都築豊徳
平成30年11月
18-H110
網膜中心静脈閉塞(CRVO)の臨床所見と治療成績:多施設・後ろ向き・観察研究
眼科学講座
瓶井資弘
平成30年10月
18-H090
梅毒中枢神経系浸潤に関する疫学調査
感染症科
山岸由佳
平成30年9月
18-H086
膝関節鏡視下手術における膝関節内所見に関する調査
整形外科学講座
出家正隆
平成30年8月
18-H075
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS)
内科学講座(糖尿病内科)
中村二郎
平成30年7月
18-H057
外来血液がん患者における高感度CRP測定値と感染症・再発との関連
内科学講座(血液内科)
高見昭良
平成30年7月
18-H051
妊娠期から産後の母親に対する心理的支援の検討
精神科学講座
兼本浩祐
平成30年6月
18-H026
前立腺癌に対する薬物療法の選択と予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究
泌尿器科学講座
金尾健人
平成30年6月
18-H025
前立腺癌におけるIntraductal carcinomaの臨床病理学的検討
病理診断科
都築豊徳
平成30年6月
18-H030
AIによる画像診断(病理・放射線)についての研究
放射線医学講座
鈴木耕次郎
平成30年4月
17-H220
胃癌新ガイドラインの検証
消化管内科
海老正秀
平成30年4月
17-H217
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析
内科学講座(循環器内科)
天野哲也
平成30年4月
17-H213
経角膜眼内照明と広角眼底観察システムを用いたアトピー白内障手術時眼底観察の有用性
眼科学講座
瓶井資弘
平成30年4月
17-H211
トスフロキサシンによる急性腎障害の発生動向
小児科学講座
奥村彰久
平成30年3月
17-H189
母体マグネシウム投与における胎児への影響
小児科学講座
奥村彰久
平成30年3月
17-H184
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database)
脳神経外科学講座
高安正和
平成30年3月
17-H181
起床困難や日中の眠気を呈する者の自閉性障害傾向とADHD傾向の検討
睡眠科
塩見利明
平成30年3月
17-H176
結節性硬化症における重症けいれん重積・脳症の多施設共同研究
小児科学講座
奥村彰久
平成30年2月
17-H161
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究
外科学講座(血管外科)
石橋宏之
平成30年2月
17-H165
ALアミロイドーシスに対する造血幹細胞移植の後方視的検討
血液内科
後藤峰明
平成30年1月
17-H149
セメント人工股間節置換術(初回・再置換術)の成績調査
整形外科
森島達観
平成29年12月
17-H133
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-AB レジストリ)
内科学講座(循環器内科)
天野哲也
平成29年12月
17-H141
裂孔原生網膜剥離に対する術後体位制限の軽減・解除に関する研究
眼科
草場喜一郎
平成29年12月
17-H140
甲状腺視神経症に対する新しい手術法の開発
耳鼻咽喉科
西村邦宏
平成29年12月
17-H131
Performance status 4 症例におけるERCPの有効性と安全性の検討
肝胆膵内科
井上匡央
平成29年12月
17-H135
胃食道逆流症患者の酸分泌抑制剤投与治療における高ガストリン血症の出現頻度の疫学観察研究
消化管内科
舟木 康
平成29年12月
17-H110
てんかんの臨床経過についての包括的解析
小児科学講座
倉橋宏和
平成29年12月
17-H101
高悪性度B細胞リンパ腫の臨床病理学的検討
病理診断科
都築豊徳
平成29年11月
17-H105
二相性脳症(AESD)の早期診断バイオマーカーの探索
小児科学講座
奥村彰久
平成29年11月
17-H107
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫におけるJAK-STAT経路活性化の意義
病理診断科
佐藤 啓
平成29年11月
17-H094
各種病原体に対する免疫細胞のプレセプシン産生性についての解析
感染症科
小泉祐介
平成29年7月
17-H039
疫学調査「血液疾患登録」
血液内科
後藤峰明
平成29年7月
17-H047
慢性硬膜下血腫被膜の血管新生におけるPI3K-Akt-p70S6Kシグナル伝達系の役割
脳神経外科学講座
大須賀浩二
平成29年7月
17-H038
内視鏡的胆嚢ステント留置術における洗浄吸引ダイレーターの有用性に関する前向き観察研究
肝胆膵内科
井上匡央
平成29年6月
12-067
難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価
学際的痛みセンター
牛田享宏
平成29年6月
17-H023
大腸癌腫瘍性病変における腫瘍免疫逃避に関連するタンパク質の発現、および予後への影響
病理学講座
稲熊真悟
平成29年6月
17-H020
Real time Virtual Sonography(RVS)を用いた術前マーキングと断端陽性率減少との相関について
外科学講座(乳腺・内分泌外科)
中野正吾
平成29年5月
16-H203
小学生軟式野球選手に発生する野球肘(上腕骨小頭部離断性骨軟骨炎)検診の身体的特徴に関する研究
整形外科学講座
岩堀裕介
平成29年5月
17-H012
乳癌発生進展に関わる新規転写抑制因子ネットワーク蛋白の免疫組織化学的解析
病理学講座
笠井謙次
平成29年3月
16-H202
糖尿病外来における肝細胞癌発生の実態把握
肝胆膵内科
角田圭雄
平成29年3月
16-H193
高齢骨髄異形成症候群の臨床病態解明
内科学講座(血液内科)
高見昭良
平成29年1月
16-H167
脈波記録より胸腔内圧を推定する手法の有用性についての検討
愛知医科大学
塩見利明
平成28年7月
16-H037
B型肝炎における遺伝子型分布の変遷および分子生物学的検討
内科学講座(肝胆膵内科)
伊藤清顕
平成27年7月
15-022
産後の母子における心理的支援についての検討
精神科学講座
兼本浩祐
平成23年8月
11-042
炎症性腸疾患の臨床経過に関する調査研究
内科学講座(消化器内科)
佐々木誠人