臨床工学部

公益社団法人日本臨床工学技士会<br>オリジナルマスコット 『シープリン』

公益社団法人日本臨床工学技士会
オリジナルマスコット 『シープリン』

当院では平成4 年4 月1 日に臨床工学部が設置されました。
当初,循環器・代謝・呼吸器・医療機器管理の4部門にわけ,専門の知識や技術を患者さんの治療に生かせるようにしてきました。現在は,呼吸器と医療機器管理を統合し,医療機器管理部門としています。
医療機器の取り扱いには専門的な知識が必要であり,医師・看護師だけでは扱いにくい装置があります。特に,臨床工学技士が操作する生命維持管理装置は,より安全な治療のために様々な安全装置が付属され複雑化してきています。こういった装置の操作及び保守管理していくのが私たちの仕事となっています。
病院で日常的に使用される輸液ポンプやシリンジポンプなど各種医療機器を,日常・定期点検を行い,安心して使用できる医療環境を作ることも我々の仕事です。さらに医療機器の使用法や注意事項などの講習会を医師や看護師へ開催するなど,そのお手伝いさせていただいています。
このように安全に使用できる医療機器を提供することや直接的に操作することで高度医療に貢献しています。

ごあいさつ

部長 福井高幸

部長 福井高幸

臨床工学は,現代医療の進歩・最新治療の実行において不可欠な役割を果たしています。
私たち臨床工学部は,医療機器の管理,保守,改善に精通し,患者さんが安全に診療を受けることができることよう目を配り,患者さんの快適さを確保するようにしています。また,最新の技術を駆使し,高品質かつ効率的な医療サービスを提供するために日夜努力しております。
さらに,私たちの使命に共感いただき,私たちと協力し,医療の未来を共に築いていただける仲間を歓迎します。質問やご要望もお気軽にお知らせください。
このホームページでは以下,臨床工学部の役割や活動,最新のプロジェクトについて詳しくご紹介しています。どうかご覧下さい。

業務案内

臨床工学技士とは、厚生労働大臣の免許を受けて「医師の指示の下に,生命維持管理装置の操作および保守点検を行うことを業とする者」をいいます。生命維持管理装置とは,人の呼吸,循環又は代謝の機能の一部を代替し,又は補助することが目的とされている装置をいいます。具体例としては,人工呼吸器,人工心肺装置,血液浄化装置,体外式ペースメーカ,補助循環装置などがあります。(臨床工学技士法条文より抜粋)

心臓カテーテル業務

CAG での外回り業務,冠血流予備量比(FFR)や,右心カテーテル検査では測定,及び記録を行っています。
PCI では血管内エコー(IVUS)や光干渉断層法(OCT)などの操作をはじめ,ロータブレーター,大動脈内バルーンパンピング(IABP),体外式膜型人工肺(ECMO)の操作も行っています。


年間症例数
  2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
CAG 828件 789件 550件 608件 581件
PCI 298件 298件 241件 283件 260件
緊急PCI 196件 125件 96件 96件 130件
Rota 15件 10件 1件 15件 11件
OAS 10件 11件 7件
IABP 77件 41件 19件 37件 26件
V-A ECMO 18件 20件 21件 14件 17件
V-V ECMO 2件 4件 8件 2件
Impella 7件 5件 6件 13件

人工心肺業務

人工心肺とは,心臓や大血管に対しての手術において(生体の)心臓と肺の機能を人工的に代行し血液循環を維持する生命維持管理装置です。
臨床工学技士はこの装置を用いて(心臓)手術中の操作・管理を行っています。
また,患者さんの負担を軽減することを目的にとした低侵襲心臓手術(MICS)や,2017年より経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI),2023 年より経皮的僧帽弁クリップ術(MitraClip)にも対応しています。


年間症例数
  2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
症例数 143例 162例 147例 154例 150例 141例
On pump症例 92例 104例 106例 126例 119例 114例
Off pump症例 45例 49例 22例 12例 3例 8例
TAVI 6例 9例 19例 16例 28例 19例


血液浄化(総合腎臓病センター)業務

総合腎臓病センターでは血液透析,血液濾過透析などの入院中の維持透析関連療法と血漿交換,血漿吸着などのアフェレシス治療を行っています。
また,これらに関わる透析装置の保守点検業務も臨床工学技士が行っています。


年間症例数
  2019年 2020年 2021年 2022年
PE(膜分離) 30回 42回 43回 23回
PE(遠心分離) 9回 13回 42回 32回
SePE 0回 0回 0回 3回
DFPP 84回 116回 78回 44回
DFPP(クライオ) 35回 5回 0回 0回
IAPP 12回 29回 29回 35回
CART 52回 43回 57回 32回
GCAP 80回 142回 85回 79回
LDL-A 0回 3回 0回 13回
合計 302回 393回 334回 261回


医療機器管理部門

【概要】
医療の発展,機器の高度化により『質』のみならず医療の安全が強く求められる中,院内にある数千台にも及ぶ医療機器が適正かつ効率的に使われるよう,管理・点検を行っています。
近年医療機器の専門家として,臨床現場への技術提供を目的としています。

【業務内容】
・ME機器の使用後点検,定期点検,修理
・院内医療機器のトラブル対応
・ME機器の操作方法とその指導
・臨床現場における医療機器操作
医療安全活動を通じて医療事故防止に努めています。

年間点検数
  2021年 2022年
輸液ポンプ 9592件 11452件
シリンジポンプ 7153件 8475件
人工呼吸器 2389件 2162件
除細動器(AED含む) 729件 752件
ECMO 25件 27件
IABP 36件 24件
Impella 0件 13件


集中治療業務

【概要】
当院は高度救命救急センターとドクターヘリを有しております。当院臨床工学部の関わりとして,集中治療領域では重症患者を管理するにあたり,人工呼吸器をはじめ,持続的血液濾過透析療法や血漿交換療法,エンドトキシン吸着+血液透析濾過療法,補助循環装置(ECMO・IABP)などの対応を行い,当部では緊急時に対応するため当直体制を設けています。

【業務内容】
診療支援業務:生命維持管理装置(血液浄化,補助循環,呼吸器管理,人工膵島など)の操作および保守点検業務を通じ,診療の支援を行っています。
機器管理業務:ICU で活用するME 機器の保守管理業務を行い,安全で質の高い医療サービスを提供し,また,医師や看護師など他医療スタッフや学生へのME 機器教育を通じて医療事故発生の防止に努めています。


植込みデバイス関連業務

植込みデバイス手術での臨床業務。ペースメーカを植込みされた方の外来での定期的なフォローアップ。自宅での遠隔モニタリングの運用を実施しています。
遠隔モニタリングを行っている患者数は224 名(前年度比+61 人)となっています。(2017 年末時)
また,MRI や手術時などの設定変更が必要な際の介助も行っています。


年間症例数
  2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
新規埋込 58件 68件 59件 60件 44件
電池交換 26件 44件 28件 45件 21件
合計 84件 112件 87件 105件 65件


電気生理検査(EPS)及び,カテーテルアブレーション(ABL)業務

年間症例数
  2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
症例数 216件 225件 249件 192件 225件
内訳 AF 153件 135件 188件 139件 160件
other 63件 78件 56件 49件 63件
VT 7件 12件 6件 4件 2件

学会実績・取得資格

学会実績

演題名 学会・研究会名 年度
人工心肺自動記録装置 ~JOCAPXL 当院による仕様~ 第33 回 日本体外循環技術医学会東海地方会 2010
クリオグロブリン血症に対するクリオフィルトレーションの経験 第60回 日本透析医学会 2014
ファントムモデルによる冠動脈内超音波画像の計測誤差の検討 第79回 日本循環器学会 2015
血管内超音波と光干渉断層法の計測値誤差の検討 第79回 日本循環器学会 2015
ヘパリン起因性血小板減少症疑いにPCPSを使用し維持管理に成功した1症例 第33回 日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会 2015
キャリブレーション前のCDI500シャントセンサーの信頼性に関する検討 第42回日本体外循環技術医学会 2016
心房細動アブレーションにおけるイリゲーション灌流水量の検討 第80回日本循環器学会 2016
順行性選択的脳灌流法 (SCP) のモニタリングにレーザ血流計を使用した経験 第43回日本体外循環技術医学会 2017
僧帽弁閉鎖不全症に対する右小開胸MICSは、術後人工呼吸管理期間・ICU滞在期間を減らせるか 第45回 日本集中治療医学会 2018
Fisher症候群に対して血漿吸着療法を施行した1例 第63回 日本透析医学会 2018
RMS によりリード脱落の早期発見が可能であった一例 第52回ペーシング治療研究会 2018
MICS時に下肢過灌流によるrSO2の上昇を認めた一例 第44回日本体外循環技術医学会 2018
愛知医科大学病院における体外循環の管理方法 第42回日本体外循環技術医学会東海地方会 2019
重症大動脈弁狭窄症に対する外科的大動脈弁置換術と経カテーテル大動脈弁留置術の術後急性腎障害の検討 第46回日本集中治療医学会 2019
RMS によりリード脱落の早期発見が可能であった一例 第 29回日本臨床工学会 2019
透析一時中断時に行う閉鎖回路による循環(空回し)中の遊離ヘモグロビン値の検討 第64回日本透析医学会 2019
経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)における造影剤腎症の検討 第64回日本透析医学会 2019
Abbott社製 i-STAT1アナライザーの使用経験 第45回日本体外循環医学会 2019
経カテーテル大動脈弁留置術後の急性腎障害を予測する因子の検討 第45回日本体外循環医学会 2019
Advisor HD-grid mapping catheter における低電位領域の比較検討 カテーテルアブレーション関連秋季大会2019 2019
人工心肺装置更新に伴う回路の検討 第47回日本体外循環医学会 2021


取得資格

資格名
透析技術認定士
透析液水質管理責任者
3学会合同呼吸療法認定士
認定集中治療関連臨床工学技士
体外循環技術認定士
心血管インターベンション技士
植込み型心臓不整脈デバイス認定士
人工心臓管理認定士
不整脈専門臨床工学士
心電図検定2級
心電図検定3級
心電図検定4級
第1種ME技術実力検定
第2種ME技術実力検定
臨床ME専門認定士
臨床実習指導者
ICLS講習受講
臨床検査技師
高圧ガス取り扱い主任者
危険物取扱者乙種第1類
危険物取扱者乙種第2類
危険物取扱者乙種第3類
危険物取扱者乙種第4類
危険物取扱者乙種第5類
危険物取扱者乙種第6類
消防設備士乙種7類
第2種電気工事士
ITパスポート
英検2級
登録販売者

出身養成校

養成校名
中部大学(中部大学技術医療専門学校)
東海医療科学専門学校(東海医療工学専門学校)
藤田医科大学(藤田保健衛生大学)
鈴鹿医療科学大学
名古屋医専
京都保健衛生専門学校
杏林大学
東海大学
藍野大学
北陸大学

キーワード

人工心肺装置,IABP,PCPS,ペースメーカ,中央管理,人工呼吸器,NPPV,血液透析療法,,血漿交換療法,持続的血液濾過療法,腹水濾過濃縮静注法,白血球除去療法,臨床工学,ME

関連リンク

連絡先

臨床工学部 ME室

TEL
外線 : 0561-62-3311(代表)
内線 : 34011