初診の方

ご持参いただくもの

場所

1階16-1

保険証について

確認ができない場合は自費扱いになる場合があります。

初診時・再診時の選定療養費について

平成28年4月の健康保険法の改正により,「医療機関の機能分化」の推進を図るため,他の医療機関等の紹介状なしに特定機能病院を受診する場合には,原則として,初診時又は再診時に定額負担を患者さんにご負担いただくことになりました。(選定療養費の義務化)
この制度に基づき,当院では平成28年4月1日から初診時・再診時の選定療養費を以下のとおりの料金として,別途,選定療養費を徴収させていただいております。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

以下に該当する場合等は徴収対象外となります。

  • 他の医療機関からの紹介状を持参された場合
  • 生活保護や特定の疾患等により各種公費負担の対象になっている場合 (母子・子ども医療は除く)
  • 外来受診後,そのまま入院となった場合
  • 救急車により搬送された場合
  • 当院の医師が他の診療科に院内紹介し受診した場合

内容

料金
【初診時選定療養費】
紹介状を持参せずに当院を初診で受診される場合に,医療費の他に別途ご負担いただく費用
※当院に通院中であっても,別の診療科に紹介状を持参せず新たに受診される場合は,徴収対象となりますのでご承知おきください。
7,700円
(税込)
【再診時選定療養費】
当院が他の医療機関に対して文書により紹介を行ったにもかかわらず,引き続き当院を受診される場合に,医療費の他に別途ご負担いただく費用
3,300円
(税込)

ご案内

初診窓口受付時間 8:30~11:00
診療開始時間 8:30
休診日 土曜日・日曜日・国民の祝日・休日及び年末年始(12月29日~1月3日)

初診の予約について

初診の予約は行っておりません。(一部の診療科を除く。)

事前診療予約システムについて

事前診療予約の方は、事前にカルテを作成・準備いたします。(受診当日の診療申込書の記載等は不要です。)

初診(紹介制)について

  • 診察予約状況によりご希望の日時に診察できない場合がございます。
  • 最終受診日から1年以上の期間が空いて受診されなかった再診患者さんについては,初診患者さんとしての対応とさせていただきます。
  • 他科で診察を受けられていても,初診患者さんとしての対応とさせていただきます。

初診での診察をご希望の患者さんは,下記をご確認ください。

睡眠科

かかりつけ医から地域医療連携室を通してご予約ください。
かかりつけ医がない患者さんは,電話で睡眠科外来までお問い合わせください。

疼痛緩和外科・いたみセンター

かかりつけ医から地域医療連携室を通して,ご予約ください。

眼科,精神神経科,皮膚科,耳鼻咽喉科・頭頸部外科(水曜日のみ完全紹介制)

かかりつけ医から地域医療連携室を通して,ご予約ください。
外来診療の混雑緩和のため,原則,外来窓口での診療予約は行いません。かかりつけ医からの「診療情報提供書」をもって地域医療連携室より予約をおとり致します。
診療情報提供書をお持ちでない患者さんは,診察をお断りしております。

乳腺・内分泌外科

かかりつけ医から地域医療連携室を通して,ご予約ください。
外来診療の混雑緩和のため,原則,外来窓口での診療予約は行いません。かかりつけ医からの「診療情報提供書」をもって地域医療連携室より予約をおとり致します。
診療情報提供書をお持ちでない患者さん・健診結果のみ持参の患者さんは,診察をお断りしております。

神経内科,血液内科,消化管内科,肝胆膵内科,腎臓・リウマチ膠原病内科

かかりつけ医から地域医療連携室を通して,ご予約ください。
外来診療の混雑緩和のため,原則,外来窓口での診療予約は行いません。かかりつけ医からの「診療情報提供書」をもって地域医療連携室より予約をおとり致します。
診療情報提供書をお持ちでない初診患者さんは,プライマリーケアセンターへの案内となります。