〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
栄養サポートチーム(Nutrition Support Team)について
栄養サポートチームとは
栄養サポートチーム(NST)とは,医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師など多職種のメンバーが連携し,それぞれの専門知識を用いて栄養管理を行うチームのことです。入院患者さんの栄養状態を把握し,栄養障害と判断された場合には,適切な栄養が実施されるよう,提言・指導を行います。
活動状況
当院のNSTは,平成14年に発足し,平成15年11月から正式に活動を開始しました。以来,全入院患者さんを対象とした栄養スクリーニング,主治医からNSTへ依頼のあった患者さんを対象としたベッドサイドへのラウンド,ふさわしい栄養管理の提案,スタッフを対象とした勉強会の開催,定期的なカンファレンスの開催等の活動を行っています。
施設認定
平成16年
- 日本静脈経腸栄養学会認定
- NST稼動施設
平成17年
- 日本静脈経腸栄養学会認定
- NST専門療法士実地修練認定教育施設
平成18年
- 日本栄養療法推進協議会認定
- NST稼動施設

NSTラウンド

NST勉強会
NSTチェアマンからのご挨拶
入院されたすべての患者さんは,栄養状態を評価されます。栄養状態の良くない患者さんは,さらに体重,腕の周りの計測結果,検査データなどから,多角的に詳しく栄養評価され,私たち医師,看護師,薬剤師,管理栄養士,臨床検査技師からなるNSTが患者さんのもとに伺い,食事,体調などに関し,話を聞き,また診察を行い,必要な食事内容,栄養法を提供しています。こうすることで患者さんの病状の回復が進み,入院日数の短縮,退院後の生活の質の向上を促します。栄養障害を伴う,褥瘡を有する患者さんや,緩和医療を受けている癌患者さんに対しても,褥瘡対策チーム,緩和ケアチームと協力し,治療に当たっています。
栄養状態の改善はさまざまな病気の予防,治療の基本であり,私たちはチーム一丸となってNST活動をしています。
NSTの役割と業務
- 栄養評価(栄養管理が必要か否か)の判定
- 適切な栄養管理がなされているかチェック
- 最もふさわしい栄養管理法の提言・指導
- 栄養管理に伴う合併症の予防・早期発見・治療
- 栄養管理上の疑問への対応
- 医療資材・素材の無駄の削減
- 早期退院や社会復帰への貢献
- 新しい知識の習得・教育
NSTメンバー構成
職名 | 人数 |
---|---|
医師 |
13名 |
歯科医師 |
2名 |
看護師 | 32名 |
管理栄養士 | 14名 |
歯科衛生士 |
1名 |
薬剤師 | 4名 |
臨床検査技師 | 1名 |
事務 | 1名 |
上記のうち,日本臨床栄養学会認定医が2名,TNT受講医師が10名,NST認定療法士が16名,所属しています。
令和7年度栄養サポート実地研修
募集要綱
対象者
類似の研修を未受講の管理栄養士,看護師,薬剤師,臨床検査技師,言語聴覚士,理学療法士,作業療法士,歯科衛生士,診療放射線技師で,下記研修日のA日程またはB日程に全て参加が可能な方
募集人数
A日程:5名
B日程:5名
研修日程
令和7年(2025年)
A日程 |
B日程 |
---|---|
7月14日(月)10:30~17:00 |
|
7月15日(火)10:30~17:00 |
|
7月17日(木)10:30~17:00 |
|
7月18日(金)10:30~17:00 |
|
7月23日(水)13:00~17:00 |
8月20日(水)13:00~17:00 |
7月25日(金)13:00~17:00 |
8月22日(金)13:00~17:00 |
7月30日(水)13:00~17:00 |
8月27日(水)13:00~17:00 |
8月6日(水)13:00~17:00 |
9月3日(水)13:00~17:00 |
8月13日(水)13:00~17:30 |
9月10日(水)13:00~17:30 |
募集期間
2025年4月21日(月)9:00~4月23日(水)17:00
申し込み方法
募集期間中に下記内容についてメールを送信してください。
宛先E-mail:nst@aichi-med-u.ac.jp
メール件名:「NST実地研修申込み」
本文:
1)氏名(ふりがな)
2)職種(資格取得年)
3)2)の資格取得後臨床経験年数
4)所属(施設名,部署)
5)メールアドレス
6)本人に連絡がつきやすい電話番号
7)NST専門療法士試験受験予定年度
8)希望日程(①A・②B・③どちらでも)
後日,メールにて受付可否についてご連絡致します。
申込者多数の場合は,NST専門療法士受験資格要件を満たす方等を優先させていただきます。
※お願い
お申し込み受付後に折り返しメールを差し上げておりますが,申込みから2日経っても折り返しメールがない場合はメールが届いていない可能性があります。
メールが届かない理由として,申し込みの際に登録いただいたメールアドレスが異なっているか,迷惑メールフォルダに振り分けられているといった可能性がございます。配信元メールアドレス(nst@aichi-med-u.ac.jp)を受信できるように設定してください。
費用
愛知医科大学規定に準じ,1人1日当たり1,500円(税別)
持参するもの
ユニフォームまたは白衣,筆記用具
※昼食は各自でご用意ください(コンビニ,食堂等有)
研修終了認定
全プログラム(40時間以上)の研修終了後,承認された方に修了証(発行者:JSPEN理事長)を郵送します。