眼科学講座

最重要な感覚器といわれる視器(眼球および付属器)について,その機能を研究し,異常を治療することを目的にしています。先人の研究成果を習得学習しつつ,新しい知見や方法を開拓することに邁進します。その成果・知識を用い,医学生や医師に高度な教育を行い,また広く社会にそれを還元します。

教育方針

医学部学生

講義,実習,クリニカルクラークシップを通じて眼科学的診断や治療ができるための,眼科学の知識を広く身につけさせる。

眼科志望医師

高度な診断学,治療学を身につけ,眼科専門医,眼科指導医取得を目標に臨床的研修を行う。また基礎研究とそこでの発見を通じて科学的思考態度と独創性を身につける。

活動・研究内容

  • 眼科治療学
  • 眼科手術学(角膜,白内障,緑内障,ぶどう膜,網膜硝子体,斜視等)
  • 生化学,生理学,解剖学,分子生物学,細胞生物学

スタッフ紹介

研究業績については,研究者データベースをご覧ください。

氏名 職名 専門分野
瓶井 資弘 教授 網膜硝子体疾患
三木 篤也 教授(特任) 緑内障 白内障
藤田 京子 講師 黄斑疾患
山雄 さやか 講師 メディカル網膜
河野 伸二郎 助教 眼形成・眼窩・涙道外科
坪井 孝太郎 助教 眼科一般 網膜硝子体 白内障
馬場 圭太 助教 眼科一般 網膜硝子体 白内障
石田 雄一郎 助教・大学院生 眼科一般 白内障 緑内障 網膜硝子体
平井 研登 助教 眼科一般
柴田 藍 助教 眼科一般
山本 敬子 助教(医員助教)・大学院生 眼科一般 斜視・弱視
小野 ひかり 助教(医員助教) 眼科一般
大岩 雅和 助教(医員助教) 眼科一般
馬嶋 一如 助教(医員助教) 眼科一般
祖父江 茜 助教(医員助教) 眼科一般
濵田 瑞綺 助教(医員助教) 眼科一般
田中 智大 助教(専修医) 眼科一般
新美 光 助教(専修医) 眼科一般
室谷 太郎 助教(専修医) 眼科一般
伊藤 彩子 助教(専修医) 眼科一般
黒田 智子 助教(専修医) 眼科一般
幸道 大輝 助教(専修医) 眼科一般

研究テーマ

当教室では網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症により生じる無灌流領域に対する「血行再建治療」の基礎研究を行っています。また「OCT Angiography」を用いた,循環評価を行う研究や「Heads up surgery」を用いた硝子体手術の最適化などの臨床研究を行っています。
(研究代表:瓶井資弘)

1)Heads up surgery
“Heads up surgery”とは術者が顕微鏡をのぞく代わりに,カメラで撮影された映像を3Dテレビで見ながら行う手術の事です。カメラで顕微鏡映像をデジタル化する事により,画面内に様々な追加情報を表示することができ,将来的に現在の顕微鏡手術より一歩進んだ手術が可能になるからです。現在,“Heads up surgery”を行える環境作りや,それに向けて4Kカメラを導入したらどうか?VRを導入したらどうか?どのような追加情報をどのように表示したらよいか?など一つずつ検証しています。将来的には今では想像もつかないような手術環境が作れるのではないかと考えています。

2)OCT Angiography
OCT Angiographyは光干渉断層計であるOCTを応用し,網膜の血流を造影剤無しで描出することを可能としています。当教室ではOptovue社のAvanti XRとZeiss社のCirrus HD-5000を用いて,網膜虚血性疾患,黄斑疾患,緑内障などに対し臨床的研究を行っております。

3)活性型プロテインC(APC)の虚血網膜に対する効果検討
糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症に代表される網膜虚血性疾患は我が国における失明の主要原因となっています。当教室では,再灌流のメカニズムを培養細胞/組織を用いて解明し,有効な投与条件の開発や,全身の虚血性疾患への応用を目指しています。本研究は,広範囲の網膜再灌流に初めて成功したAPCによる薬物治療のメカニズムを解明する事を目指しており,現在難治とされている虚血性網膜疾患,ひいては,全身の虚血性疾患に対する根治療法を確立できる可能性があります。網膜症以外の糖尿病合併症や脳梗塞,心筋梗塞などにまで応用できれば,その社会的意義はきわめて大きいと考えています。

眼科専門医指向医,眼科専門医募集

眼科の臨床・研究・教育に興味をお持ちの方を募集いたします。
愛知医大病院や関連病院でご希望に添える勤務形態を考慮します。

キーワード

網膜硝子体疾患,緑内障,硝子体手術,Heads up surgery,OCT Angiography

連絡先

TEL
外線:0561-62-3311(代表)
内線:22181(眼科医局)

さらに詳細な情報はこちらで紹介しています

眼科学講座ホームページ(学外)