- 
〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1 
 TEL : 0561-62-3311
 構内全面禁煙
 
 
概要
精神科学講座は,名古屋市を含め愛知県東部地域を広くカバーした精神疾患の診療拠点としての役割を担っています。診療領域は統合失調症・うつ病・双極性障害・てんかん・認知症を中心として外来/入院診療を行っております。
こころのケアセンター発足に伴い,各科との連携を今まで以上に強化した形でリエゾン精神療法を行っております。
教育方針
精神科医としての態度・技能および知識を高め,精神科医療・精神保健の向上と社会福祉に貢献することを理念としています。
精神科学講座では,本当に自分の関心が惹起される精神科の分野は何かを知ってもらうためにも,あらゆる種類の精神科疾患を一通り体験し,自立して診療ができるようになることをトレーニングの最低限の目標としています。その上で,興味のある専門分野をより詳しく学びたいという方は各分野の専門医の下で学ぶことが出来ます。主に「てんかん」「臨床薬理学」「老年精神・認知症」「児童・精神医学」「精神病理学」のグループに分かれており,それぞれの専門性を磨くことができます。
臨床心理士との合同症例検討会,児童ケースの症例検討会,てんかん症例検討会,認知症カンファレンス,精神病理学勉強会などを定期的に開催しております。
活動・研究内容
主な研究テーマは「てんかん」「脳神経画像」「老年精神医学」「臨床精神薬理学」です。
スタッフ紹介
研究業績については,研究者データベースをご覧ください。
| 氏名 | 職名 | 専門分野 | 
|---|---|---|
| 宮田 淳 | 教授 | 統合失調症,脳神経画像 | 
| 深津 孝英 | 准教授 | 老年精神医学 | 
| 河合 三穂子 | 准教授 | 精神医学一般,臨床てんかん学 | 
| 田所 ゆかり | 講師 | てんかん | 
| 藤田 貢平 | 助教 | 精神医学一般 | 
| 吉本 隆明 | 助教 | 精神医学一般,脳神経画像 | 
| 吉田 太郎 | 助教 | 精神医学一般 | 
| 比嘉 智子 | 助教 | 精神医学一般 | 
| 一瀬 裕太郎 | 助教(医員助教) | 精神医学一般 | 
| 櫻井 麻里 | 助教(専修医) | 精神医学一般 | 
| 宮本 泰彰 | 助教(専修医) | 精神医学一般 | 
研究テーマ
| 氏名 | 研究テーマ | 
|---|---|
| 宮田 淳 | 統合失調症,脳神経画像 | 
| 深津 孝英 | 老年精神医学 | 
| 河合 三穂子 | 精神医学一般,臨床てんかん学 | 
| 田所 ゆかり | 臨床てんかん学 | 
| 藤田 貢平 | 臨床精神薬理学,臨床神経生理学 | 
| 吉本 隆明 | 精神医学一般,脳神経画像 | 
情報公開
当教室で行われている臨床研究についての情報公開(オプトアウト)
専門外来
てんかん外来
| 曜日 | 木 | 
|---|---|
| 診療時間 | 8:30-11:30 | 
| 担当者 | 河合三穂子 | 
| 受診方法 | 完全予約制 | 
- 一般的なてんかん,難治てんかん及びてんかん性精神病の診療を行っています。
認知行動療法
| 曜日 | 木 | 
|---|---|
| 診療時間 | 午後 | 
| 担当者 | 伊井俊貴 | 
| 受診方法 | 完全予約制 | 
LAI外来
| 曜日 | 月 | 
|---|---|
| 診療時間 | 8:30-10:00 | 
| 担当者 | 藤田貢平 | 
| 受診方法 | 完全予約制 | 
認知症外来
| 曜日 | 水 | 
|---|---|
| 診療時間 | 8:30-11:30 | 
| 担当者 | 深津孝英 | 
診療・治療実績
| 外来 | 97.9人 | 
|---|---|
| 入院 | 30.0人 | 
設備
- 頭部MRI,SPECT,MIBG,Datスキャンなどの画像検査
- 脳波:てんかん,器質性精神病などの診断に用います。
- ECT:統合失調症・難治性うつ病・双極性障害などに対して修正型電気けいれん療法を行っております。
- クロザピンや抗精神病薬持効性注射剤の導入を行っております。
キーワード
統合失調症,うつ病,双極性障害,てんかん,認知症,注意欠如多動症
関連リンク
連絡先
- TEL
- 外線:0561-62-3311(代表)
- 内線:22130
さらに詳細な情報はこちらで紹介しています

 
				
			
		
	