-
〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
TEL : 0561-62-3311
構内全面禁煙
概要
教授 天野哲也
内科学講座(循環器内科)は,初代渡邉務教授によって1975年に内科学第3講座として開講され,2代小林正教授の下2001年に大講座制から現行の循環器内科に移行し,3代伊藤隆之教授が受け継ぎ, 2012年1月より天野哲也教授の下臨床・研究・教育に日々研鑽しております。当院は,高度救命救急センターにおいて救命救急ヘリコプターを常設しており,虚血性心疾患・不整脈・心不全といった循環器救急疾患に24時間迅速に対応できる体制を整えております。今後,更なる発展を目指して,医局員の充実を図っていきたいと考えております。
教育方針
循環器疾患は突然発症,急変を来す場合が多く,これらの状況に瞬時に対応しなくてはなりません。そのため,我々は虚血,不整脈,心不全という大きな3領域を基本とした循環器疾患すべてに対応できるよう,それぞれの領域の症例を専門医と受け持つことで,基礎から専門的な知識を得られるよう研修プログラムを組んでいます。また医学の進歩はめざましく,こと治療・診断デバイスの発達は日進月歩です。当講座では最新のデバイスをいち早く取り入れ,よりアップデートな診療ができるよう心がけています。
活動・研究内容
当講座は虚血領域,不整脈領域を中心に,心不全・心筋症領域を含めた循環器疾患全般に対する診療,研究,教育を行っています。
虚血領域では年間約800件の冠動脈造影,約300件の冠動脈形成術(PCI)を行っています。特に冠動脈CT,血管内超音波(IVUS),光干渉断層撮影(OCT)といった冠動脈イメージングと機能的虚血評価法として部分冠血流予備量比(FFR)を積極的に活用することで,治療すべき病変の適切な選択またより至適な冠動脈形成術を行っています。不整脈領域では心房細動等の不整脈に対するカテーテルアブレーション治療および心臓植え込みデバイス治療を行っています。患者数の増加に伴い治療件数が増えているアブレーションにおいては,最新のマッピングシステムを導入しており2019年に250例以上施行しています。心臓植え込みデバイス治療件数も増加傾向であり,皮下植え込み型除細動器(S-ICD) やリードレスペースメーカ等の最新治療も積極的に行っています。また,全国規模のペーシング治療研究会事務局を担当しております。心不全領域は心臓超音波による最新の評価法を駆使し,重症心不全に対する薬物療法に加え,植え込みデバイス治療(CRT),心臓リハビリテーション,栄養マネジメントによる包括的心不全治療を行っております。また肺高血圧診断・治療にも当たっております。その他,各講座合同で大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)も行っています。
当講座では,これら日常臨床を通して行われる臨床研究に力を入れ,国内外の多くの学会で発表され,実績を残しています。なお当科は心血管カテーテルインターベンション治療,ローターブレーター治療,ペースメーカ及び植え込み型除細動器治療,両室ペーシングによる心不全治療の厚生労働省の施行施設基準を満たしています。
スタッフ紹介
研究業績については,研究者データベースをご覧ください。
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
天野 哲也 | 教授 | 虚血性心疾患・カテーテルインターベンション 閉塞性動脈硬化症 |
早稲田 勝久 | 医学教育センター 教授(兼務) | 虚血性心疾患・カテーテルインターベンション |
鈴木 靖司 | 教授(特任) | 不整脈・カテーテルアブレーション |
安藤 博彦 | 教授(特任) | 虚血性心疾患・カテーテルインターベンション |
鈴木 頼快 | 准教授 | 虚血性心疾患,心不全,心臓リハビリ,カテーテルインターベンション |
櫻井 慎一郎 | 准教授 | 虚血性心疾患・カテーテルインターベンション |
向井 健太郎 | 准教授(特任) | 循環器全般 |
鈴木 昭博 | 講師 | 虚血性心疾患・カテーテルインターベンション 閉塞性動脈硬化症 |
国村 彩子 | 講師 | 循環器一般,虚血性心疾患 |
後藤 礼司 | 講師 | 循環器一般,感染症全般 |
内藤 千裕 | 講師 | 循環器一般,不整脈 |
沢田 博章 | 助教 | 虚血性心疾患・カテーテルインターベンション |
藤本 匡伸 | 助教 | 循環器一般 ,経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) |
大橋 寛史 | 助教 | 虚血性心疾患,カテーテルインターベンション |
大西 知広 | 助教 | 循環器一般,心不全,心臓リハビリ |
鈴木 航 | 助教 | 循環器一般,心エコー |
久野 晋平 | 助教(医員助教) | 循環器一般,不整脈 |
下田 昌弘 | 助教(医員助教) | 循環器一般,カテーテルアブレーション,心臓リハビリ |
塚本 名里子 | 助教(医員助教) | 循環器一般 |
松尾 幸果 | 助教(医員助教) | 循環器一般 |
小野 真菜美 | 助教(医員助教) | 循環器一般 |
田嶋 与夢 | 助教(医院助教) | 循環器一般 |
杉山 晃康 | 助教(医院助教) | 循環器一般 |
小川 善之 | 助教(専修医) | 循環器一般 |
研究テーマ
名前 | 研究テーマ |
---|---|
天野 哲也 |
|
早稲田 勝久 |
|
鈴木 靖司 |
|
安藤 博彦 |
|
鈴木 頼快 |
|
櫻井 慎一郎 |
|
向井 健太郎 |
|
鈴木 昭博 |
|
国村 彩子 |
|
後藤 礼司 |
|
内藤 千裕 |
|
沢田 博章 |
|
藤本 匡伸 |
|
大橋 寛史 |
|
鈴木 航 |
|
キーワード
虚血性心疾患,狭心症,心筋梗塞,不整脈,カテーテルアブレーション,ペースメーカ,心不全,両心室ペーシング,弁膜症,生活習慣病,中性脂肪蓄積心筋血管症,TGCV,TAVI,S-ICD,リードレスペースメーカ,MitraClip,心エコー
関連リンク
連絡先
- TEL
- 外線:0561-62-3311(愛知医科大学 代表)
- 内線:23490(医局)
- junnai@aichi-med-u.ac.jp
さらに詳細な情報はこちらで紹介しています