感染・免疫学講座

本講座は,宿主(host)と寄生体(parasite)との相互作用を解明することを目指しています。寄生体(ウイルス,細菌,真菌,原虫など)は自然界に広く存在し,宿主(ヒトなど)に感染し,感染症を引き起こします。他方,ヒトは感染防御機能をもち,寄生体の感染を阻止しようとします。この宿主・寄生体相互作用を正しく理解することが感染症を防ぐのに重要です。このため,微生物学,寄生虫学,免疫学を中心に,分子レベルから生体レベルまでを教育研究の対象にしています。

教育方針

微生物の基本的知識を学び,宿主側の生体防御メカニズムを知り,病原体と宿主との相互作用を深く理解することを目指します。特に現代医学では,病原性の低い日和見病原体が易感染者に感染する日和見感染が問題となっています。更に,抗菌薬耐性,新興・再興感染症,アレルギー,自己免疫,免疫不全など医療が抱える最新の問題も理解できるよう努めます。

活動・研究内容

  1. toll-like receptor(TLR)を中心とした自然免疫の分子レベルから生体レベルまでの広範な分野を研究しています。
  2. 核酸医薬,抗体医薬による感染制御を目指して,細胞質内パターン認識受容体によるRNAウイルスの認識機構を研究しています。
    対象ウイルスは,ワクチンが無いパラミクソウイルス(パラインフルエンザウイルス,RSウイルス,メタニューモウイルス),散発的小流行を起こす麻疹ウイルス,ワクチン効果の低いインフルエンザウイルスです。
  3. フィラリア症,リーシュマニア症,マラリア,肝吸虫など,WHOによる制圧計画が進行中である熱帯病のための簡易診断法を開発し,それを用いた疫学調査をしています。

スタッフ紹介

研究業績については,研究者データベースをご覧ください。

感染・免疫学

氏名 職名
高村(赤司) 祥子 教授
小松 孝行 准教授
高木 秀和 准教授(特任)
乾 匡範 講師
山崎 達也 講師
伴野 勧 助教
森田 奈央子 助教
林 音知 助教
永沢 亮 助教
高橋 和子 助手
長岡 史晃 助手
伊藤 誠 客員教授
Mrityunjoy Biswas 大学院生
Sajid Iftekhar Chowdhury 大学院生
Bristy Basak 国費外国人留学生

研究テーマ

感染・免疫学

氏名 研究テーマ
髙村(赤司) 祥子
  • 病原体認識機構の解明
  • 脂質の免疫応答への影響
  • エンドトキシンの認識機構
小松 孝行
  • RNAウイルスの細胞質内パターン認識受容体 Nod-like receptor(NLR),RIG-I-like receptor(RLR)からの逃避機構
髙木 秀和
  • 寄生虫症診断法の開発と疫学調査
  • リーシュマニア原虫の寄生と宿主応答
乾 匡範
  • 脂質受容体と免疫制御
山崎 達也
  • インフルエンザウイルス感染時における脂質を介した免疫応答の役割
  • 抗体遺伝子を用いた受動免疫の応用
伴野 勧
  • 奇数鎖脂肪酸の生理活性の解明
  • 活性カルボニル化合物と疾病との関連性
森田 奈央子
  • RSウイルスなど呼吸器ウイルスの病原性発現機構
林 音知
  • 細胞浸潤阻害物質の探索と作用機構の解析
永沢 亮
  • 分泌性シグナルを介した細菌間コミュニケーションの解析
  • 微生物のコロニー形成能の解析
伊藤 誠
  • リーシュマニア症・フィラリア症診断法の開発と疫学調査
  • 東南アジアのマラリア・吸虫感染症の疫学調査

キーワード

細菌,ウイルス,真菌,原虫,感染防御,自然免疫,特異免疫

連絡先

TEL
外線:0561-62-3311(代表)
内線:研究室 12269, 12270, 12271 / 実験室 12109(微生物・寄生虫学)
       12366, 12367, 12368 / 実験室 12310(免疫学)
FAX
0561-63-3645

さらに詳細な情報はこちらで紹介しています

感染・免疫学2講座のホームページ