医学教育センター

センター長あいさつ

センター長 早稲田 勝久

医学教育センターは,医学教育に関する情報収集,分析,教員の教育評価システムの構築及び教員のFD(ファカルティ・ディベロップメント)の企画・実施並びに医学教育学的研究等々を行い,医学教育の改善・推進を図ることを目的としています。センターは6つの部門(企画広報部門,臨床前教育部門,臨床教育部門,試験管理部門,学修支援部門カリキュラム検討部門)で構成され,シミュレーションセンター,地域医療教育学寄附講座との緊密な連携のもと,教務委員会と両輪となって本学医学部の医学教育の充実・発展に向けて活動しています。また,センター(大学本館7階)には,教員室,会議室,学生開放スペースなどを備えており,医学教育活動の拠点として活用されています。こうした環境のもとで,本学の教職員と学生が一緒になって,最適な教育の実現を目指しています。

スタッフ紹介

研究業績については,研究者データベースをご覧ください。

職名 氏名
センター長・教授 早稲田 勝久
副センター長・教授(兼) 神谷 英紀
講師 河合 聖子
特命教育教授 伴 信太郎

組織図

医学教育センターニュース

2023年度

第1号(PDF:739KB) 『センター教員紹介,新入生研修,多職種連携演習,医療面接実習について,留学体験記,医学教育コラム』
第2号(PDF:1505KB) 『白衣式,インターンシップの受け入れ,医学教育者のためのワークショップ,医師国家試験CBTトライアル試験,医学教育学会に参加して,スタンフォード大学VisitingObserverProgramを終えて,多職種連携演習(脱出ゲーム)について』
第3号(PDF:1261KB) 『学修支援勉強会を振り返って,症候学・コミュニケーション演習3の進め方,2023年度学外実習報告会,第6回FD講演会,「地域医療実習での経験」,チーム医療実習,長久手市大学連携推進4U,マッチング説明会(学生企画),卒業時アンケート結果報告,ボランティア寄稿,医学教育コラム』

2022年度

第1号(PDF:778KB) 『2022年度を迎えて,副センター長のご挨拶,センター教員紹介,シミュレーションセンター教員・STAFF紹介,2022年度医学部新入生研修,WITHコロナ時代の臨床実習について,これからの臨床実習,医学教育コラム』
第2号(PDF:472KB) 『Withコロナの初年次教育~前学期を終えて,with/postコロナ時代の臨床講義,Withコロナにおける医学教育について,コロナ禍における「医療と倫理」ディベート実施について,医学教育学会に参加して,選択講座「実践例から学ぶ医学部初年次学習法」について,医学教育コラム』
第3号(PDF:813KB) 『白衣式,アクティブラーニング(TBL)実践例,アクティブラーニングを見学して,基本手技実習・医療面接実習,医師国家試験CBTトライアル試験,医学教育者のためのワークショップ,医学教育コラム』
第4号(PDF:1139KB) 『副センター長就任後の1年を振り返って,チーム医療実習,症候学/コミュニケーション演習,マッチング説明会,2022年度学修支援を振り返って,2022年度学外実習報告会,第6回FD開催:科別OSCE導入の推進,コンピテンシー・マイルストーン調査報告,医学教育コラム』

2021年度

第1号(PDF:694KB) 『With COVID-19における医学教育のこれから,With COVID-19で必要とされる初年次教育,With COVID-19での,学修支援のための勉強会,With COVID-19で実行すべき臨床実習,With COVID-19で必要とされる医学教育におけるアクティブラーニング,COVID-19で見える,より必要な臨床前実習,医学教育コラム』
第2号(PDF:1402KB) 『1年ぶりに再会した、学修支援のための勉強会,Post-CC OSCEを振りかえって,医学教育分野別評価の現状と今後の方針,「病院に出向いて臨床を知ろう」,オンライン講義アンケート結果報告,医学教育コラム』
第3号(PDF:1792KB) 『『白衣式』と『宣誓文作成』,コロナ禍における解剖学実習について,Zoomを用いたディベートとグループ・ワーク,コロナ禍を奇貨としたオンラインによる薬理学教育の実践と課題,医学教育分野別評価年次報告書作成のためのFD,新たな設備のご紹介,医学教育コラム』
第4号(PDF:2525KB) 『医学教育者のためのワークショップ,マッチング説明会,医師国家試験CBTトライアル試験,遠隔講義における双方向型講義のための工夫,オンライン教育を支えるインフラとしてのAIDLE-K,ハイブリッド形式講義でのグループワークによるレポート作成,2学年次チーム医療実習/コミュニケーション演習2,医学教育コラム』

2020年度

第1号(PDF:888KB) 『COVID-19の影響による教育(全体を通して)について,COVID-19の影響による初年次教育について,COVID-19の影響による臨床入門教育について,COVID-19の影響による基礎医学教育について,COVID-19の影響による社会医学教育について,COVID-19の影響による臨床講義について,COVID-19の影響による臨床実習教育について,COVID-19の影響によるOnlineアンケート調査について,医学教育コラム』
第2号(PDF:712KB) 『医学教育センター長就任のご挨拶,COVID-19の影響下における医学部初年次教育の現状と問題点,COVID-19の影響下における基礎医学実習教育について,COVID-19の影響下におけるシミュレーション教育,COVID-19禍でのPost-CC OSCEを終えて,COVID-19禍の中での臨床実習をどう進めるか,緊急事態宣言下におけるオンライン講義アンケート(教員)結果報告,医学教育コラム』
第3号(PDF:1356KB) 『来年度に向けてのカリキュラム検討,COVID-19影響下における授業の在り方について思うこと,1学年次早期体験実習2020,COVID-19の影響下における白衣式,COVID-19の影響下における愛知医科大学open campus,COVID-19感染症蔓延下でのPre-CC OSCEを終えて,コロナ禍における学生生活調査結果報告,医学教育一口コラム』
第4号(PDF:1777KB) 『来年度にむけて:With/Afterコロナの医学教育,COVID-19下の学生のメンタルヘルス,COVID-19による学外臨床実習の中止,コロナ禍の選択講座:そもそも何故選択講座なのか?,COVID-19流行禍におけるシミュレーション教育,オンライン講義アンケート(教員)結果からの事例紹介,医学教育者のためのワークショップ「ICTを活用した新たな教育を目指して」,COVID-19環境下での学外実習報告会,医学教育一口コラム』

2019年度

第1号(PDF:1,017KB) 『医学教育センター各部門からのご報告,医学部第1回FD開催報告,新入生研修(プロフェッショナリズム1a)報告,「OSCEの今までと、これから,卒業予定者に対するコンピテンシー修得度調査,「医学部低学年から病院見学に参加する意義とは?」を考える,医学教育コラム』
第2号(PDF:2,027KB) 『医学教育センター組織改編について,Post-CC OSCE,医学部IR室報告,3医師会で学外実習説明会を開催しました,2019年度医学教育学会報告,FDを開催しました,第23回へき地離島救急医療学会での発表のバックアップを終えて,2019年度 愛知医科大学オープンキャンパス,医学教育センターからのご案内,医学教育コラム』
第3号(PDF:1,540KB) 『白衣式が挙行されました,カリキュラム検討,臨床実習前早期体験実習,Pre-CC OSCEを終えて,医学部IR室報告,選択講座を開催して,医学教育コラム』
第4号(PDF:1,608KB) 『最近の学生とプロフェッショナリズム,学外実習の現状と学外実習報告会,富士研ワークショップへ参加しました,学修支援のための勉強会の活性化に向けて,医学教育者のためのワークショップ報告,シミュレーションセンターの現状と課題,「医師」になるために必要な教育とは何か?~クリクラB SEAから学び、低学年教育に生かす取り組み~,医学教育コラム』

平成30年度

第1号(PDF:1,336KB) 『医学教育分野別評価受審について,OSCEの現状と今後,授業への取り組み,学会報告・実習報告,医学教育コラム,ご案内』
第2号(PDF:923KB) 『副センター長のご挨拶,Post-CC OSCE,医学教育モデルコアカリキュラムに基づく地域医療教育,オープンキャンパス,外来案内実習,学会報告,ご案内,医学教育コラム』
第3号(PDF:671KB) 『Pre-CC OSCE,全授業科目におけるコンピテンシー調査,プロフェッショナリズム教育に関するFD,学会報告,ハワイ大学留学記,ご案内,医学教育コラム』
第4号(PDF:1,728KB) 『医学教育センター各部門からのご報告,ご案内,医学教育コラム』

平成29年度

第1号(PDF:664KB) 『医学教育センター 関係者ご挨拶,医学教育センター組織図,FDのご案内』
第2号(PDF:723KB) 『各部門長からのご挨拶,学会報告,事務職員の紹介,医学教育コラム,ご案内』
第3号(PDF:1,230KB) 『各部門長からのご挨拶,学修支援のための勉強会をはじめました,報告会・PBL,医学教育コラム,ご案内』

連絡先

TEL
外線:0561-62-3311(代表)
内線:11445 11448
FAX
0561-63-1037
E-mail
amec@aichi-med-u.ac.jp