小児看護学

子どもは,周囲の人との関わりの中で成長・発達をとげていきます。小児看護学領域では,胎児期,乳児期,幼児期,学童期,思春期,AYA世代の発達過程にある,あらゆる健康レベルの子どもと家族を対象とし,その子どもらしく,家族らしく生活することを支える看護について追究します。

教育方針

少子高齢化が急速に進む社会において,子どもと家族に関心を寄せ,子どもと家族の立場に立つことができる人材を育成します。子どもと家族の相互作用を支える看護,子どもと家族中心のケアを実践するために,子どもと権利,成長・発達,健康課題,家族機能,保健・医療・福祉・教育との連携について,講義,演習,実習,研究を通して系統的に学びます。

活動・研究内容

子どもと家族が生活するあらゆる場で看護実践,教育,研究活動を行っています。愛知医科大学病院の小児病棟・NICU/GCU・外来,近隣の保育園等と連携しています。

スタッフ紹介

氏名 職名 専門分野
茂本 咲子 教授 小児看護学,新生児看護学,家族看護学
深谷 基裕 准教授 小児看護学
坂川 有希 助教 小児看護学

研究テーマ

氏名 研究テーマ
茂本 咲子
  • 低出生体重児と親の相互作用を支える看護の研究
  • 低出生体重児の育ちを支える継続看護に関する研究
  • 医療的ケア児と家族を主体としたケアに関する研究
  • 子どもを育てる親の体験,育児困難感,育児支援に関する研究
深谷 基裕
  • 急性期病院の臨床倫理コンサルタントに必要なスキルに関する研究
  • ぜん息をもつ学童期・思春期の子どもの「病い」体験に関する研究
  • 子どもが入院する病棟における保育士と看護師の協働に関する研究
  • 事例検討会に事例提供した看護師の体験と臨床へのフィードバックに関する研究
坂川 有希
  • 知的障がい児者と家族の自立支援に関する研究

キーワード

子どもの権利,子どもの成長・発達,健康問題や障害をもつ子どもの体験,ストレス・コーピング,プレパレーション,セルフケア,子どもと家族の相互作用,家族支援,きょうだい支援,子どもと家族中心の看護,保健・医療・福祉・教育の連携

連絡先

TEL
外線:0561-62-3311(代表)
FAX
0561-63-1093