母性看護学

母性看護学領域では,女性の生涯を通じた健康(ウィメンズヘルス)を支える看護について学修します。特に,これから母親になる女性,妊産婦,新生児,母親,そしてその家族の発達課題や特性を理解し,その人らしく,より健やか生活をおくるための支援について,講義,演習,実習を通して習得します。

教育方針

母性看護実践を学ぶだけでなく,生と性に関わる人権や倫理について多角的な視野をもち,家族の健康増進と,健全な次世代育成のための看護の役割を広くとらえることができるよう講義・演習が組まれています。また,母性看護学の学びから,対象者の意思を尊重し,生命への畏敬の念やかかわる人々の想いに寄り添えることを期待します。

活動・研究内容

愛知医科大学病院をはじめとした近隣の周産期施設,母子保健活動との連携を行い,実践および研究を行っています。

スタッフ紹介

氏名 職名 専門分野
山本 弘江 准教授 母性看護学,家族看護学
林 文子 講師 母性看護学
丸谷 紗穂 助教 母性看護学

研究テーマ

氏名 研究テーマ
山本 弘江
  • 乳児をもつ夫婦の産後うつの実態と家族を支える地域連携モデルの開発
  • 夫婦に対する産後うつ病予防に関する看護介入
  • 親の育児ストレスに関する研究
  • 夫婦の産後うつ予防と早期介入のための多職種研修プログラムの開発
  • 子育て期の家族のメンタルヘルスに着目した支援とソーシャルキャピタルのあり方の検討
林 文子
  • 妊娠糖尿病に関する、妊婦の身体活動を支援
  • 無痛分娩を希望する妊婦の分娩に対する恐怖感や、無痛分娩後の出産満足度を実態調査
  • 子宮がない女性(ロキタンスキー症候群、がん等で子宮全摘術を受けた女性)や卵巣機能不全の女性(ターナー症候群、早発閉経の女性)の、子どもを産みたい気持ちを受け止める活動
丸谷 紗穂
  • 産後の母親の睡眠とメンタルヘルスに関する研究
  • つわり症状に関する因子の検討
  • 父親の睡眠の体験に関する研究

キーワード

母性,性と生殖,妊娠,分娩,産褥,新生児,育児,ヘルスプロモーション,リプロダクティブヘルス/ライツ,セクシャリティ,生涯発達,次世代育成,子ども,家族, 妊娠糖尿病,無痛分娩,生殖補助医療,プレコンセプションケア

関連リンク

連絡先

TEL
外線:0561-62-3311(代表)
FAX
0561-63-1093