腎移植外科

 外科学講座(腎移植外科)は,2012年4月に設置されました臓器移植外科学寄附講座での腎移植の実績が評価され,2015年4月に正規講座として創設されました。腎不全治療の一つとして腎移植の普及・定着を図り,東海地区,中部地区での移植医療の発展に貢献したいと思います。学内での総合腎臓病センターの一翼を担い,地域に密着した医療を推進します。 患者QOL,長期移植成績のさらなる向上をめざし,臨床に直結した基盤研究・エビデンス創出のための臨床研究を積極的に行います。 学内,学外の医療機関,研究機関と幅広く共同研究を進め,世界に情報を発信していきます。  移植医療・研究活動を通して全国から誰もが気軽に集まることのできる活力あるコミュニティを創造し,日本の移植医療を担う移植外科医・内科医,小児科医,コーディネータ,薬剤師,検査技師,研究者など将来の人材育成に努めたいと思います。

教育方針

移植に興味のある人材を発掘し,豊かな想像力,創造性をもって臨床と医学研究をバランスよく推進し,国際的に活躍できる医療人を育成します。
移植は,内科系,外科系の専門医取得後のサブスペシャルティとしての位置付けになり,日本臨床腎移植学会の認定医と日本移植学会の移植認定医取得を目標とします。

 

移植医,研究者募集

移植に興味のある方は,講座まで連絡をください(下記)。各々のモチベーションを最大限に引き出し,リサーチマインドを持つ医師 (MD) と臨床を身近に感じることのできる研究者 (PhD) を育成します。MDとPhDの相互協力により,質の高い医療(診療)と世界トップレベルの研究を実践できると信じております。現在,腎疾患・移植免疫学寄附講座との協力関係により研究を実施しております。

活動・研究内容

  • 腎移植医療の普及・定着
  • 腎移植ドナー,レシピエント術前評価
  • 腎移植実施,移植後患者管理,フォロアップ(ドナー,レシピエント)
  • 免疫抑制剤の薬物動態,薬力学解析
  • 免疫抑制療法の適正化,個別化療法の導入
  • 免疫機能モニタリングの開発
  • BKウイルスの早期診断
  • 免疫寛容の評価と免疫抑制療法の最小化
  • 抗ドナー抗体(ABO血液型不適合・HLA抗体)陽性移植の免疫機能制御
  • 慢性抗体関連型拒絶反応の早期診断,治療法の開発
  • 免疫担当細胞の分化と増殖
  • 拒絶反応早期診断のため新規バイオマーカの探索 (OMICS:mRNA,miRNA)
  • 血管内皮細胞解析とAccommodation(免疫順応)誘導
  • シングルセル,レパトア解析によるHLA,ウイルス抗原ペプチドの同定と治療法開発
  • 遺伝子組換えブタ・異種移植

スタッフ紹介

研究業績については,研究者データベースをご覧ください。

氏名 職名 専門分野
小林 孝彰 教授 腎移植,外科,移植免疫
石山 宏平 准教授(特任) 腎移植,膵・膵島移植,外科,移植免疫
安次嶺 聡 准教授(特任) 移植外科,腎泌尿器外科
雫 真人 助教 移植外科(肝臓,腎臓),消化器外科
河田 賢 助教(医員助教) 移植外科,腎泌尿器外科
渡邉 恵 コーディネータ 透析・腎移植医療
長屋 さつき コーディネータ 腎移植医療
長谷川 雄基 非常勤,大学院3年 腎移植
島本 侑樹 大学院2年 腎移植
姫野 智紀 大学院2年 腎移植
五島 礼博 大学院1年 腎移植,肝移植
大塚 聡樹 非常勤 腎移植,外科
植木 常雄 非常勤 腎移植,泌尿器科
松岡 裕 非常勤 腎移植,呼吸器外科
岡田 学 非常勤 腎移植,内分泌外科
友杉 俊英 大学院学位取得後 腎移植,外科(アメリカMGH留学中)
木下 航平 大学院学位取得後 腎移植,外科
前仲 亮宏 大学院学位取得後 腎移植,薬学(アメリカMGH留学中)
日髙 悠嗣 研究生学位取得後 腎移植,外科(アメリカUPMC留学中)
岩瀬 勇人 研究員 腎移植,外科(アメリカJHU留学中)

研究テーマ

氏名 研究テーマ
小林 孝彰
  • 慢性抗体関連型拒絶反応の早期診断・治療
  • ABO血液型不適合・HLA抗体陽性移植の免疫制御
  • 遺伝子組換えクローンブタ
  • 異種移植
  • TCR/BCR解析
石山 宏平
  • 移植腎長期生着成績向上に向けた個別化療法の開発
  • 膵島移植成績向上のための免疫抑制療法の開発
  • ナチュラルキラー細胞をはじめとした肝臓内免疫細胞の機能評価
  • 間葉系幹細胞の機能評価
安次嶺 聡
  • 慢性抗体関連型拒絶反応の早期診断,治療法の開発
  • 移植免疫におけるM1,M2 マクロファージの関与
雫 真人
  • T細胞Indirect Recognition Pathway Assayの樹立と応用
  • IVIGの免疫学的功罪
河田 賢
  • γδ T細胞による抗腫瘍効果
  • 樹状細胞に提示するドナー由来ペプチドの解析
渡邉 恵
  • きめ細かい患者サポート体制の構築
  • 院内コーディネートの効率化・他施設との連携強化
野田 貴幸
  • B細胞培養
  • ヒト化マウス作成
長谷川 雄基
  • HLA molecular matchingの基づく免疫抑制療法の個別化
  • ADPKDにおける移植前自己腎摘出の必要性
島本 侑樹
  • 腎移植後のCKD-MBD(骨折が移植腎機能廃絶,心不全に及ぼす影響)
姫野 智紀
  • 臓器提供増加による経済効果
五島 礼博
  • 腎移植後の生活習慣改善(行動変容)の有無と予後
松岡 直也
  • Autophagy制御とタンパク尿
畔柳 佳幸
  • 小児腎移植
  • 長期成績にかかわる因子の解析
  • non-coding RNA解析によるCNI腎症早期診断
西平 守邦
  • 腎移植後成績に関与する非免疫学的因子の解析
坂本 慎太郎
  • HLAエピトープミスマッチ解析
  • 効率的なDSA解析
田中 一樹
  • 小児腎移植後成長に伴うCrの変動
  • 慢性拒絶反応の早期診断に有用なバイオマーカーの探索

キーワード

移植長期成績の改善,PK-PD理論に基づく免疫抑制療法の個別化医療,抗ドナー抗体(ABO血液型不適合・HLA抗体)陽性腎移植の安全な実施,慢性抗体関連型拒絶反応の制御,免疫寛容,免疫順応誘導のための内皮細胞解析,OMICSによる新規バイオマーカの探索,TCRレパトア解析,シングルセルRNA解析

連絡先

TEL
外線:0561-62-3311(代表)
内線:23850,87160
FAX
050-3142-9631
E-mail
takaaki.kobayashi@aichi-med-u.ac.jp (小林孝彰)