母性看護学領域

母性看護学領域では,女性の生涯を通じた健康(ウィメンズヘルス)について,対象と家族を支える看護を国内外の理論をもとに探求していきます。臨床実践から導かれた研究疑問について取り組み,成果を母性看護の質向上に還元ができるような研究を行う能力の養成に努めています。

教育方針

母性看護学領域の諸問題は,対象やその家族のみならず,地域社会や次世代まで影響を及ぼすことが明らかとなっています。周産期の臨床実践専門職である助産師だけでなく,広く母子保健に携わる専門家と共に,広い視野で多角的に探究し,実践の変革に寄与できる研究に取り組んでいます。また,母性看護学に関する理論に基づいてディスカッションをすることで,研究者間,および研究と実践をつなげ,連携を深めていきます。

活動・研究内容

「子育て家族のこころを支える研究会」を主宰し,周産期メンタルヘルスと多職種連携の視点から,子育て期の家族への看護に関する研究活動を定期的に行っています。研究会には,近隣の臨床実践専門家をはじめ,他大学他領域の研究者が集まり,共同研究やアクションリサーチが進行中です。現在の大学院生の主なテーマは,周産期の看護実践に関する研究,妊婦の心身の健康に関する研究です。

スタッフ紹介

氏名 職名 専門分野
山本 弘江 准教授 母性看護学,家族看護学

研究テーマ

氏名 研究テーマ
山本 弘江
  • 子育て期の家族のメンタルヘルスに着目した支援とソーシャルキャピタルのあり方の検討
  • 乳児をもつ夫婦の産後うつの実態と家族を支える地域連携モデルの開発
  • 夫婦に対する産後うつ病予防に関する看護介入
  • 親の育児ストレスに関する研究

修了生の研究テーマ

  • 産後の母親が訴える「眠れない」という体験
  • 妊娠中期に入院安静をしている妊婦に対する助産師の捉え方とケア

キーワード

周産期メンタルヘルス,親になること,子育て支援

関連リンク