【開催報告】 夏休み宿題応援企画 「"がん"ってなあに?」 瀬戸市立図書館
夏休み宿題応援企画 「"がん"ってなあに?」を開催します。 瀬戸市立図書館→終了しました。
【開催報告】「愛知医科大学の先生に学ぶ認知症の方とのコミュニケーション:一緒に写真を撮ってみよう」 尾張旭市立図書館
「愛知医科大学の先生に学ぶ認知症の方とのコミュニケーション:一緒に写真を撮ってみよう」を開催します。 尾張旭市立図書館→終了しました。
【開催報告】「みんなで予防しよう! 感染症のお話」 日進市立図書館
「認知症に関するお話」を開催します。 尾張旭市立図書館 →終了しました。
サイトをリニューアルしました。
メディカルヨガ講座を開催しました。 尾張旭市立図書館
「認知症予防に最適!健康うた体操でいきいき元気!」を開催しました。 瀬戸市立図書館
講座「介助犬を知ろう」を開催しました。 尾張旭市立図書館
「親子で食育講座」を開催しました。 日進市立図書館
「アロマセラピー講座」を開催しました。 尾張旭市立図書館
地域の公共図書館と連携する医療・健康情報サービス-2008年度研究会報告のその後私立大学図書館協会西地区部会2012年度研究会 於:鹿児島国際大学
「わくわくレクリエーション講座」を開催しました。 愛知医大
医療・健康に特化した地域連携パス ファインダー「メディカルパス」について 図書館雑誌 2012;106(4):240-242.
「タオル帽子作り講座とミニがんサロン」を開催しました。 尾張旭市立図書館 この様子は、中日ホームニュース(2012年2月24)で紹介されました。
「介護食・健康食教室」を開催しました。 愛知医大
大学図書館との連携/4市町の公共図書館と医科大学の連携による健康支援事業 ME-LI.LINE 平成23年度東海・北陸地区別研修講義④(口演) 於:愛知県図書館
文部科学省「大学図書館における先進的な取組の実践例」の地域社会連携に採択
健康維持 一読して 名古屋東郊5図書館が連携展示 中日新聞なごや東版
「めりーらいん秋のevent2010」を開催しました。 全館 中日新聞(11/5)で紹介されました。
10月17日から11月14日にかけて、「図書館健康リレー」を開催しました。 全館 この様子は、中日新聞(2009年10月18日)、中日ホームニュース(2009年10月28日)、中日ショッパー(2009年10月29日)で紹介されました。
めりーらいんウェブサイトを公開しました。
講演会「健康は明るい笑顔と食事から」を開催しました。尾張旭市立図書館講師:山口節子先生(愛知医科大学 運動療育センター管理栄養士 主任)
愛知医大と公共図書館 連携健康事業2周年 中日新聞なごや東版
公共図書館と手がける図書館PR「健康支援事業」 看護と情報 2009;16:45-50.
愛知医大と4市町図書館 PRキャラ作成「活動知って」 とうめい新聞
尾張旭市立図書館 健康図書の文庫開設 健康推進基金を活用 とうめい新聞
尾張旭市立図書館に朝見武彦文庫を設置
2008年11月から2009年1月にかけて、瀬戸ノベルティ・こども創造館において、「ノベテク体験工房 ひつじのメリーちゃん」が開催されました。
医療・健康に関する地域連携図書館パスファインダーの作成について 医療健康情報提供のためのスキルアップ講座 於:米子市立図書館
講演会「お医者さんに聞く受診のコツと健康情報」を開催しました。 瀬戸市立図書館講師:雑喉正泰先生(愛知医科大学 眼科学講座教授)
大学図書館と公共図書館が連携して目指す「地域健康支援事業」 全国患者図書サービス連絡会第15回総会講演会 於:日本橋公会堂
日本医学図書館協会奨励賞(愛知医科大学)
実践から考える地域健康支援の可能性東海地区医学図書館協議会・日本医学図書館協会東海地区会平成19年度実務担当者会議 於:名古屋市立大学
講演会「メタボリックシンドローム、、、そして糖尿病」を開催しました。 日進市立図書館講師 加藤宏一先生(愛知医科大学 内分泌・代謝・糖尿病内科 准教授)
医療・健康に関する地域連携パスファインダーの作成ほすぴたるらいぶらりあん 2007;32(4):245-249.
地域公共図書館との連携による健康支援事業 医学図書館 2007;54(3):253-259.
イメージキャラクター メリーちゃん誕生
健康支援事業本格スタート
講演会「子どもの心と体を健やかに育むために~小児科医から子育て中のパパやママへのメッセージ~」講師:濱口典子先生(愛知医科大学 小児科学講座准教授)
地域連携図書館パスファインダーを試作
愛知医科大学から各図書館へ、参加の呼びかけが始まる
医療分野における図書館パスファインダーの可能性を探る(2)第23回医学情報サービス研究大会(ポスター)於:千葉大学
図書館パスファインダー作成報告とその可能性 医学図書館 2006;53(1);55-59.
図書館パスファインダー作成報告とその可能性 医学図書館 2006;53(1);55-59.
図書館パスファインダー作成報告とその可能性 医学図書館 2006;53(1);55-59.