〒444-2148 岡崎市仁木町字川越17番地33
診療内容
(HD)血液透析療法
血液透析とは、血液中の毒素や老廃物、不要な水分を除去し、血液をきれいにする方法です。
1回の治療に4~5時間の時間ほどかかり、週に3回程度治療を行い血液を浄化します。
各ベッドにテレビを設置しておりますので、治療中はテレビを見ながら透析をうけることが可能です。
(PD)腹膜透析療法
腹膜透析とは、自分の体の中の「腹膜」を利用してお腹の中に透析液を入れ血液を浄化する方法です。
自宅や職場など、社会生活の中で治療を行うことができ、透析液の交換はご自身で1回約30分程度行い、6時間~8時間ごと、1日2回から4回程度行います。
特 徴
特長

- 入院透析(一般・回復・療養)、外来通院どちらにも対応しています。
- 回復期病棟ではリハビリによる在宅復帰支援、療養病棟では終末期ケアが可能です。
- 併設の外来・入院リハビリテーション室により,各種リハビリを受けて頂けます。
- CKD教育入院、腎代替療法の選択、新規血液透析導入が可能です。
- シャントメンテナンスに関しては、自施設および連携施設で対応しています。
- CT、MRI、心エコー、頚動脈エコー、ABI、骨密度、消化管内視鏡など各種検査を実施しています。
- 多様な合併症に対し、各診療科と連携して専門医療を提供しています。
透析時間のご案内
透析時間のご案内
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
使用設備
- 逆浸透精製水システム(ダイセン・メンブレン・システムズ)
- A剤自動溶解装置(東亜ディーケーケー)
- B剤滋養溶解装置(東亜ディーケーケー)
- 多人数用透析液供給装置(日機装)
- 多用途透析用監視装置(日機装)
- 個人用透析装置(日機装)

施設フォト




