〒444-2148 岡崎市仁木町字川越17番地33
概要
当院の看護ステーションは,病院や診療所,施設などと積極的に連携をはかり,高齢者や病気・障害のある方の『住み慣れた家で,自分らしいライフスタイルで暮らしたい』という希望を支援します。『我が家の看護師さん』としてご利用ください。
当ステーションのサービス内容
医療処置,カテーテル管理などの支援
ターミナルケアの実施(24時間体制)
在宅リハビリテーションの実施(看護師,理学療法士,言語聴覚士)
健康状態の観察や判断
日常生活の支援
その他看護・介護に関する生活相談など
退院後での自宅療養に不安を抱いている方
現在在宅療養をされていて,医療支援の必要な方
当ステーションでは,上記のサービスをご提供をさせて頂きます。
当ステーションにおける看護例
内服管理・褥瘡処置・膀胱留置カテーテル管理(交換)・導尿・人工肛門管理・浣腸・摘便・経管栄養・胃瘻管理・気管切開管理・点滴注射・皮下注射・筋肉注射・血糖測定・清拭・リハビリ(理学療法士・言語聴覚士による専門的介入)
主治医の指示書により実施いたします。(下記指示書をご利用下さい。)
リンク:訪問看護指示書(Wordファイル)
リンク:特別訪問看護指示書(Excelファイル)
リンク:精神科訪問看護指示書(Excelファイル)
リンク:精神科特別訪問看護指示書(Excelファイル)
訪問看護利用方法
主治医に相談/ケアマネージャーに相談/訪問看護ステーションに相談。
訪問看護が開始するまでの流れ
1.電話にて相談(現状困っていることをお聞かせください。)受付時間 月~金 9時~17時
2.主治医・ケアマネと調整を図ります。
3.初回訪問・契約:主治医の指示書をもとにご説明させて頂きご了承を頂いた上で契約をさせて頂きます。
4.継続訪問・連携:主治医やケアマネに定期報告をし,連携・協議を行います。
ご利用者様・ご家族さまのご要望にきめ細かく対応させて頂きます。
訪問看護費用
介護保険 自己負担はサービス利用の1割〜2割
医療保険 保険種別により1割~3割
※交通費,時間延長,時間外等については別料金となりますのでお問い合わせ下さい。
※利用する公的保険の種類によって自己負担額の割合が異なります。
※ご利用希望時,訪問看護ステーションにてご説明さしあげます
お問い合わせ先
TEL:0564-64-6181
FAX:0564-64-6182
(休診日:日曜日・祝日)