〒444-2148 岡崎市仁木町字川越17番地33
概要
愛知医科大学メディカルセンターは、地域を守り共に生きる中核病院として地域医療のニーズをサポートし、社会の信頼に応えうる医療機関として患者本位の医療を目指しています。
超高齢化社会を迎えている日本の医療は、「治す医療」に加え、患者さんとそのご家族の生活に重点を置きながら支援していく「支える医療」が求められるようになり、私たち看護師の役割も拡大しています。
看護部では、地域の皆様のニーズにお応えし、急性期から回復期・慢性期までの病床機能を備え、患者さん、ご家族との信頼関係を大切にし、確かな知識と技術、倫理性をもって、その人らしい生活を支える看護を実践していきます。チーム医療を推進し信頼できる多職種と協働しながら、患者さんにとって安全・安心な看護の提供と療養支援に取り組んでいます。
また、変化する社会のニーズに対応できるように、主体的に学び続ける態勢をもち、人間性の豊かな看護職の育成を目指します。地域の医療・看護・介護・保険機関と連携を密にし、地域医療に貢献できる人材の育成に取り組んでまいります。
看護理念
基本方針
- 患者・家族に寄り添い、意思決定を支えます。
- チーム医療を推進し、安全・安心な看護を提供します。
- 人間性豊かな向上心のある看護専門職を育成します。
- 常に自己研鑽に励むとともに、相互成長を目指します。
- 地域医療連携および看護機能連携を推進し、地域医療に貢献します。
看護部概要
部署 | 病床数 | 勤務体制 | 看護体制 | 夜勤 |
---|---|---|---|---|
北3階一般病棟 | 50床 | 2交替 補助者日勤体制 |
10対1 | 看護師3人 |
南3階一般病棟 | 40床 | 2交替 | 10対1 | |
北4階回復期病棟 | 50床 | 2交替 補助者4交替 |
13対1 | 看護師2人 看護補助者1人 |
南4階病棟 | 休床中 | |||
北5階回復期病棟 | 50床 | 2交替 補助者4交替 |
13対1 | 看護師2人 看護補助者1人 |
南5階療養病棟 | 40床 | 2交替 補助者4交替 |
20対1 | 看護師2人 看護補助者1人 |
外来・手術室 | 日勤体制 | 二次救急対応 |
教育
- 看護職として看護業務を円滑に実践し、また意欲的に看護の質の向上をはかることができる。
- 対象を理解し、日常生活に視点をおくことで在宅への継続した看護を展開できる。
- 看護観の確立と生命を尊重する姿勢により豊かな人間性を育成することができる。
- 専門職業人として自己研鑽に努め、自ら学ぶ姿勢を維持できる。
部署紹介
北3階病棟(一般病棟)

症状の早期安定化を担う一般急性期病棟です。患者さんが安心して、安全で安楽な入院生活を過ごせるよう、心がけています。若いスタッフが多く、活気あふれた病棟です。
北4階病棟
リハビリは、リハビリ室だけで行うものではありません。 自宅に帰った時にどのような生活様式になるかを想定し、日常生活に近い環境を病棟内に作り、自然な形で日常生活を送る上で必要な動作訓練を取り入れた実際の生活に密着した、生きたリハビリこそ大切と考えています。当回復期病棟でのゴール設定は、退院後ご自宅で、残存機能を十分生かして、その患者さんらしく生活できることを目標にコメディカルとがっちり連携を組んで看護しています。
北5階病棟
在宅に向けて援助する回復期病棟の楽しさを感じながら看護を 行っています。看護師も年齢層は様々、仕事に家事に育児にハツラツと頑張っています。
南5階病棟

2016年1月1日に療養病棟、ベッド数40床を開設しました。急性期医療は終了したものの、まだ継続的な医療提供の必要度が高く、ご自宅での療養では不安が残る患者さんに、安心して療養して頂ける入院環境を整えた病棟です。一人ひとりの症状・状況に合わせた看護・介護ケアを提供いたします。
外来

外来は病院の窓口です。忙しい中でもすべての患者さんに笑顔で気持ち良く診察を受けていただけるよう心がけています。スタッフは、にぎやか系、癒し系とさまざまですが患者さんと接するひと時を大切にし、受診してよかったと思っていただける”外来看護”を目指しています。
手術室

中材で安全な材料提供しながら主に整形外科手術を行っています。「縁の下の力持ち」普段は、帽子・マスクで覆われ素顔はなかなか見られませんが笑顔で頑張っています。目力は強いですよ。術前訪問も行い、患者さんとの時間を大切に安全な手術が提供できるように努力しています。
介護職員(介護補助者)について
役割
看護が提供される場において、看護チームの一員として、看護の専門的判断を要しない療養上の世話業務及び診療補助に関わる周辺業務を行う仕事です。
業務内容
生活環境にかかわる業務 | 1)病床及び病床周辺の清潔・整頓 2)病室環境の整備 3)リネン類の管理 |
---|---|
日常生活にかかわる業務 | 1)身体の清潔に関する世話 2)排泄に関する世話 3)食事に関する世話 4)安全・安楽に関する世話 5)運動・移動に関する世話 |
診療に関わる周辺業務 | 1)検査・処置等の伝票類の準備と結果報告整備 2)診療に必要な書類の整備・補充 3)診療に必要な機械・器具等の準備・片づけ 4)診療材料等の補充・整理 5)入退院・転出入に関する世話 |
施設フォト
北3階病棟

ナースステーションの様子 No.1

ナースステーションの様子 No.2

ナースステーションの様子 No.3
陰圧室の様子 No.1
陰圧室の様子 No.2
北5階病棟
昼食の様子

昼食後の立ち上がり訓練の様子
南5階病棟
昼食の様子 No.1
昼食の様子 No.2
外来

診察室

発熱外来
手術室

手術室内の様子
2025年 職場体験
職場体験
【対象】
2026年3月以降卒業見込みの看護学生の方
【日程】
2025年3月3日(月)~2025年3月28日(金)
共に期間中の平日(午前中) ※ 土日祝日は除く
【プログラム】 ※Zoomによる対応可能です
来院型職場体験(病院説明)
・9:00~12:00 看護実践体験
・教育体制・病院などについて説明、施設見学
・意見交換・アンケート記入
【服装】
学校の白衣・シューズ
※飲み物をご持参ください。
お申込み
【期間】 ※期限厳守
2025年2月3日(月)~3月27日(木) 17:00迄
【申込方法】
以下のURLにアクセスして、必要事項を入力し送信してください。
https://forms.office.com/r/2gFPdEm7GH ☜こちらをクリック
【問い合わせ】
愛知医科大学メディカルセンター 看護部
TEL:0564-66-2811(代表) 受付時間:平日9:00~12:00
2024年度 病院説明会
病院説明会
【対象】
すでに免許取得されている方
【日程】
毎月第4金曜日
【プログラム】
来院型の病院説明
10:00~11:00
・教育体制・病院などについて説明,施設見学
・アンケート記入
・終了
お申込み
【期間】
実施2週間前まで
【申込方法】
以下のURLにアクセスして、必要事項を入力し送信してください。
https://forms.office.com/r/JfTjzRKKLB?origin=lprLink ☜こちらをクリック
【問い合わせ】
愛知医科大学メディカルセンター 看護部
TEL:0564-66-2811(代表) 受付時間:平日9:00~12:00
お問い合せ
看護師・看護補助者採用に関するご質問、見学や応募のご希望は、下記までご連絡下さい。
0564-66-2826(総務課)