クラス会報告
報告者:野村博彦(6期生)
開催日:平成30年5月26日(土)
場 所:名古屋国際ホテル(名古屋)
出席者: 15名(二次会は+4名の19名)
77会同窓会はいつも3年周期で開催していますが、今回は昨年の76会と同様に総会懇親会に「還暦のお祝い」として招待頂き、5年ぶりの名古屋でのクラス会開催となりました。前回は2年前に京都で、一次会を鴨川沿いの「川床料理」で、二次会は祇園のお茶屋さんで京都の伝統文芸に触れ、現実とかけ離れたひと時を過ごしました。
今回も遠方の鹿児島より小林君が、新潟より星野君が駆けつけてくれました。また、懐かしい顔として漆迫さん(旧姓八重樫)が初めて参加してくれました。同期の中では東京女子医科大学教授の満田君、そして本学卒業生初の医学部長に就任した若槻君は懇親会の中でひと際注目を浴びていました。他にも地元で重責を担って参加できなかったもの、健康上の理由で参加できなかったものも多くおりました。来年は本来の3年後周期のクラス会を予定しています(今のところ7月、神戸で神戸ビーフを堪能し、神戸湾の貸し切りクルージングを考えています(貸し切りには30名の参加者が必要です))。皆さんも体には十分留意頂き、数多くの参加を願っています。
写真はカメラを紛失(トホホ…)してしまったため、伊吹さん(旧姓磯部)からiPhonの写真を貰いました(12階「天守閣」ガーデンテラスでの二次会の1コマです)。三次会は「きしめんが食べたい」というので、10名ほどで錦の街に繰り出しましたが、「きしめん」が「カレーうどん」に変わりました。
最後になりましたが、今回の77会開催にあたり案内状の発送等でご協力頂いた同窓会事務局の皆様に御礼申し上げます。
クラス会報告
報告者:野村博彦(6期生)
開催日:平成28年7月2日(土)
場 所:彩席 ちもと(京都)
出席者:29名
3年ぶりのクラス会となりました。過去すべて名古屋での開催でしたが、今回は京都の赤木太郎君のお膳立てで初めて名古屋の土地を離れ、京都での開催となりました。梅雨の合間の晴天にも恵まれ、一次会は鴨川沿いで「川床料理」を楽しみました。夕暮れから星空の広がる夜中まで4時間程でしたが、昔にタイムスリップしたとても贅沢で素敵な時間が鴨川のゆっくりとした流れとともにあっという間に過ぎ去っていきました。日帰りの一部を除いた25名と大阪から合流した金井秀彰君と26名が四条大橋を渡り、二次会へと流れていきました。二次会は祇園のお茶屋さんで京都の伝統文芸(?)を学び、気が付けば日付が変わっていました。3年後の再開を誓いつつ、「あ~また月曜から現実に戻るんかァ~」と名残り惜しそうに去って行きました(三次会に向かった強者達もいましたが)。翌日は各々自由に京都の街を楽しんだようです。
3年ごとにクラス会を開催していますが、残念ながら毎回物故者に黙祷を捧げることとなっています。3年後は皆が還暦を過ぎ、はたして何人が元気で会えるのかは誰も判りません。まだまだ皆は忙しい日々を送っているようですが、折角同期に入学した仲間同士です。今回も7名の初参加がありましたが、これからもより多くの仲間が参加できるとよいと思っています。30年超ぶりの再開で涙する場面もありました。姿形は変わって(?)いても、基本的に本質は変わっておらず、安堵します。77生は全国各地に分散しており、一同に会することはとても困難ですが、今回のように京都を皮切りに北海道、東京、横浜、神戸、山口、沖縄など全国各地をめぐって行くことも考えています(開催地での幹事はよろしく!)。
最後になりましたが、今回の77会in京都の開催にあたり多大なる尽力を頂いた赤木君に感謝(本当に皆感謝してます)、また、毎回案内状の発送等で協力頂いた同窓会事務局の皆様に御礼申し上げます。