お問い合せはこちら

tel:0561-63-1062 受付時間:平日8:30~17:15

sikin@aichi-med-u.ac.jp

ふるさと納税(寄附)のお願い

いま、あなたのご支援が必要です。

なぜ愛知医科大学に寄附が必要なのか?

先進医療を提供する大学病院だからこそ、いま、厳しい現実に直面しています。

  • 先進医療に取り組むため、毎年のように医療機器の更新が必要

  • 実習病院として、学生に質の高い教育を提供できる最先端の医療環境が必要

  • 疾病構造の変化に合わせた医療人材の育成や研究の推進が、大学の将来を左右

  • 高度救命救急センターを支える救命医の養成が、地域医療の未来には不可欠

学校法人 愛知医科大学理事長 祖父江 元

教育・研究・診療の質の向上のために
継続的なご支援をお願いいたします。

本学は先進医療を提供する地域の中核病院として、また医師・看護師の高い国家試験合格率を誇る全国トップレベルの教育機関として評価をいただいています。さらに、ドクターヘリのある救急災害医療の拠点病院としても活動しています。
しかし、高度で先進的な活動を行うからこそ、毎年のように医療機器の更新があり、最先端の医療にふれられる学修環境の充実、疾病構造の変化に合わせた医療人材の育成や研究への投資も求められ、多額の財源が必要となっています。
教育・研究・診療の質を向上させ、今後も地域を支える医科大学であり続けるためには、あなたのお力添えが必要です。ぜひ、あたたかなご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ふるさと納税(寄附)とは?

ふるさと納税(寄附)は、応援の新しいカタチ

今は違うところに住んでいても、
育ててもらったふるさとやお世話になった場所に
自分の意志でいくらかでも納税できないか?

ふるさと納税(寄附)制度は、そんな想いから始まった新しい応援のカタチです。
育ててくれたふるさとやお世話になった場所など、自分が支援したい所を納税先に選ぶことで、
支払う税金の中から寄附ができ、応援することができます。

愛知医科大学は、長久手市の「ふるさと納税(寄附)」を通じ市内の大学を応援する「ながくて4U 応援プロジェクト」に参加しています。

ふるさと納税(寄附)をする際「ながくて4U 応援プロジェクト」を選ぶだけで、 実質2,000円で直接「愛知医科大学」をご支援いただけます!

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税(寄附)のメリット

ふるさと納税(寄附)は、寄附者にとってさまざまなメリットがある制度です。

メリット1

支払う税金の一部を、ふるさと納税として寄附できる!

メリット2

ふるさと納税(寄附)した税金は、寄附金控除が受けられる!

ほぼ全額が、ふるさと納税をした年分の所得税から還付、翌年度分の住民税から減額され、実質負担は2,000円のみです!

ちなみに、あなたの納税額は年間いくら?

皆さんはご自分が年間いくら税金を払っているか、ご存じですか?
例えば、共働きで大学生のお子さんが一人いる方の場合、おおよそ下記の金額を国やお住まいの自治体へ納税しています。

給与収入300万円の場合

所得税約2万円

住民税約7万円

合計約9万円

税金の割合 約3%

給与収入700万円の場合

所得税約20万円

住民税約33万円

合計約53万円

税金の割合 約8%

給与収入1,000万円の場合

所得税約70万円

住民税約60万円

合計約130万円

税金の割合 約13%

ふるさと納税(寄附)は支払う税金の一部を活用した寄附制度です。
お世話になった場所を応援できるうえ、寄附者にとっては減税にもつながります。

ふるさと納税(寄附)による減税額はいくら?

ふるさと納税(寄附)は寄附金控除の額が大きく、通常の寄附より減税メリットが大きいのが特長です。 ふるさと納税で寄附できる金額は、控除上限額までです。 控除上限額まで寄附すると、2,000円の負担のみで、減税メリットを最大限いかすことができます!

自己負担金2,000円での控除上限額モデルケース (共働きで大学生のお子さんが一人いる方の目安)

給与収入300万円の場合

税金約9万円

控除上限額目安約1.5万円が減税に

給与収入700万円の場合

税金約53万円

控除上限額目安約8万円が減税に

給与収入1,000万円の場合

税金約130万円

控除上限額目安約16万円が減税に

控除上限額は、こちらで確認できます! ふるさとチョイス「かんたんシミュレーション」

寄附の御礼

長久手市へのふるさと納税「ながくて4U応援プロジェクト」を通じ、愛知医科大学へご寄附いただいた方には、ふるさとチョイスGCF(長久手市)からの返礼品はございませんが、寄附お申し込み時に大学等への個人情報の提供に同意いただくと、愛知医科大学からふるさと納税での寄附金額に応じて独自の御礼をお贈りします。

【例】半日人間ドック
<寄附金額累計100万円以上の方>
最新の検査機器、経験豊富な医師による高精度な検査を提供します。
PET/CT 装置
各臓器のがん検査
超音波検査装置
心臓、肝臓がん、腎臓がん、胆石の検査
3T-MRI 装置
脳ドック、膵がんドック

寄附金の使い道

いただいたご寄附は医療人の育成を中心に、
愛知医科大学の教育・研究・医療活動の改革・充実に活用させていただきます。

  • 地域医療を担う医療人の育成

  • 治療法のない難病などの治療開発研究の推進

  • 超高度なリハビリテーション医療の充実

  • キャンパス環境の充実

ふるさと納税(寄附)の方法

ふるさと納税による寄附の申込方法は下記のとおりです。

寄附申込書から

下記より「寄附申込書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、愛知医科大学もしくは長久手市までメールもしくは郵送でお申し込みください。

【ながくて4U応援プロジェクト寄附申込書】
Wordファイルをダウンロード PDFファイルをダウンロード
【お申し込み先】
愛知医科大学
宛 先:愛知医科大学 法人本部 資金・出納室
住 所:〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
メール :sikin@aichi-med-u.ac.jp
長久手市
宛 先:長久手市役所 くらし文化部 観光商工課
住 所:〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
ページの先頭へ
0561-63-1062 メール