TOP
あいさつ
スタッフ おしらせ
研修会
セミナー
リンク



スタッフ

小林 章雄 (センター長)


渡邊 美寿津

 旭川医科大学医学部卒業
 名古屋第一赤十字病院臨床研修 修了
 三菱重工 産業医  〜平成9年 
  愛知医科大学医学部衛生学講座 助手  〜平成16年
 愛知医科大学医学部附属 産業保健科学センター 講師   〜平成19年
 愛知医科大学医学部附属 産業保健科学センター 准教授  平成19年〜

研究テーマ

 ・ 勤労者のメンタルヘルス
 ・ 職場のストレスマネジメント
 ・ Vital Exhaustion尺度の検討

資格・活動ほか
  労働衛生コンサルタント
  日本医師会認定産業医
  日本産業衛生学会認定医
  日本産業衛生学会指導医
  愛知産業保健推進センター相談員(20034月より)
 

 学会・研究会
  日本産業衛生学会評議員(東海地方会理事) (H8.4.1
  日本産業衛生学会・産業精神衛生研究会世話人
  日本行動医学会評議員(H13.4.1
  産業ストレス学会評議員

学会発表

 1) 臨床研修医のメンタリングプログラム導入の効果に関する研究
. 平成20年度日本産業衛生学会東海地方会学会講演集s49-50 
 2)
The current problems about mental health in Japanese worksite. - The systems for return-to-work and the factors in psychological difficult cases-. 10th International Congress of Behavior Medicine (Abs)   (Tokyo,2008.8)
 3) 疲労困憊尺度と内分泌・自律神経機能との関連
. 産業衛生学雑誌. 2008; 50: s553
 4) 「メンタルヘルス職場復帰困難事例への対応に関する研究」調査より
. 14回産業精神保健学会抄録集2007; s45
 5)
Vital Exhaustionと心臓自律神経機能との関連. 13回日本行動医学会抄録集2007; s35.
 6) ストレスと循環器病のリスクファクター 循環器病予防におけるストレスマネジメント
. 日本循環器病予防学会誌2006; 41(1): 12.
 7) 過重労働対策の実施状況に関する調査研究
.(平成17年度日本産業衛生学会東海地方会学会講演集s52-3, 2005
 8)
Factors related to vital exhaustion among Japanese employed men. 2nd ICOH International conference on psychosocial factors at work (Abs) 2005; s156 (2nd ICOH International conference on psychosocial factors at work. 2005.8. Okayama)
 9)
  愛知県下医師会認定産業医の活動に関する検討.  (平成16年度日本産業衛生学会東海地方会学会講演集s48, 2004
10)
The health effects of the excess of working time in Japanese men. 8th international congress of behavioral medicine. 2004; vol11: s318
11) 長時間労働による健康影響に関する検討
.  産業衛生学雑誌. 2004; 46: s309
12)
Vital Exhaustion Scale尺度を用いて測定した男性勤労者の疲労症状に関連する要因の検討. 産業衛生学雑誌. 2003; 45: s281
13)
  事業所規模別にみた生活習慣の比較. 産業衛生学雑誌. 2002; 44: s582.
14) 職域における『健康日本21』の取り組み・企業における心の健康増進
. (平成13年度日本産業衛生学会東海地方会学会講演集s2021,  2001
15)
Vital Exhaustionに関する検討. 7回日本行動医学会抄録集. 2001; s46
16)
  Vital exhaustion among schoolteachers in Japan. The 6th international congress of behavioral medicine. 2000; vol7: s127
17)
  教師の抑うつ症状と職場ストレス要因. 産業衛生学雑誌. 2000; s42; 647.
18)
  Vital Exhaustion高値の意義−1年後のfollow up面接から−. 産業衛生学雑誌. 1999; 41: s217.