論文等執筆の際は,「.amu.idm.oclc.org」が含まれるDOIを論文の引用に使わないようにしてください。
■EZproxy(イージープロキシ)とは
愛知医科大学総合学術情報センターが契約している電子リソース(データベース,電子ジャーナル,電子ブック)について,学外からのアクセスを可能にするサービスです。
本学がこれまで提供していた接続法と比べてセキュリティが高く,また,特別なアプリケーションをインストールする必要もありません。IDとパスワードを入力するだけで,学内とほぼ同一の環境で自宅等学外からも電子リソースをご利用いただけますので,ぜひご活用ください。
EZproxy利用時の注意事項ならびに電子リソース利用時の注意事項を遵守の上,ご活用ください。
■利用できる方
愛知医科大学に所属している学生,研究科生(研究員を含む),教職員(非常勤等を含む)
■サインイン
ページの最上部にあるアイコンをクリックし,IDとパスワードを入力します。その直後に遷移するページのURLに「.amu.idm.oclc.org」が含まれていれば,サインインは成功です。
例 https://www-aichi-med-u-ac-jp.amu.idm.oclc.org/su24/index.html
オレンジ色のアイコン
対象:AIDLE-K/AIDLE-Jのアカウントをお持ちの方
ID(ユーザ名)とパスワードは,AIDLE-K/AIDLE-Jと同一です。
緑色のアイコン
対象の方には個別に図書館から通知しています。
■サインアウト
EZproxyにサインアウトボタンはありません。ブラウザを"完全に"閉じてください。
※講座等の共有パソコンを利用した際は,他の人にアカウントを使われないためにも,ブラウザのキャッシュと Cookie を削除してください。
※同時アクセス数に制限のあるデータベースはログアウトしてください。
■EZproxyでは利用できないコンテンツ(2023.2.8現在)
電子ジャーナル | Endoscopy | 学内でご利用ください |
電子ジャーナル | Parasitology | |
電子ジャーナル | Thrombosis and Haemostasis | |
DVD動画配信 | ビジュラン・クラウド(同時アクセス50) |
※ナーシング・スキルはEZproxyにサインインする必要はありません。ナーシング・スキル専用のID/PWでログインしてください。
■接続に不具合がある場合は
事前に各種リソースへのアクセス確認を実施しておりますが,運用初期は,接続に不具合が出る可能性があります。その場合は大変お手数ですが,学内で電子リソースをご利用ください。
また併せて,次の項目を図書館にご連絡くださるよう,ご協力をお願いいたします。
①EZproxyログインID ②氏名 ③電子リソース名 ④エラーメッセージや不具合の状況
■EZproxy利用時の注意事項
1 サインインしている間は,URLに「.amu.idm.oclc.org」が含まれます。電子リソースにアクセスできなくなってしまった場合はURLを確認し,表示されていない場合は再度サインインしてください。
2 論文等執筆の際は,「.amu.idm.oclc.org」が含まれるDOIを論文の引用に使わないようにしてください。
3 レスポンスに時間がかかる場合があります。ご了承ください。
4 IDとパスワードを他の人に漏らしたり,使わせたりすることは禁止です。不正行為が発覚した場合はアカウントを停止します。
■電子リソース利用時の注意事項
以下の行為は契約違反として罰則の対象となります。違反があった場合,大学全体の利用が停止される恐れがありますので注意してください。不正行為が発覚した場合はアカウントを停止します。
・個人の利用範囲を超えた大量のダウンロードや印刷
・個人の調査・研究,教育以外での利用
・データの複製,改編,再配布,転売
■お問い合わせ先
総合学術情報センター図書館部門 対応時間:平日8時30分~17時15分