原著 | ||
---|---|---|
223-229 | HPLC によるβ-カロテン測定における従来法と新測定法 (NM) との比較 | 伊藤要子,鷲見 亮,仁田正和,綾川良雄,宮田伸樹 |
231-240 | 家兎前房隅角の三次元的微細構造 | 内田英哉 |
241-247 | めまい症例の MR angiography の検討 | 砂川 博,佐藤達明,中山明峰,稲福 繁,石神寛通 |
249-255 | コレステロール負荷マウスにおけるドナリエラの血漿コレステロール低下作用 | 高橋英博,伊藤要子,塩見卓也,綾川良雄,宮田伸樹 |
257-261 | Clinical Experience of Microsurgical Vasoepididymostomy | Hatsuki Hibi, Tomohiro Taki, Yoshiaki Yamada, Nobuaki Honda and Hidetoshi Fukatsu |
263-271 | Dunaliera bardawil より抽出したβ-カロテン(ドナリエラβーカロテン)による脂質低下作用 -Triton 誘導内因性高脂血症ラットの脂質合成・排出過程に及ぼす影響- | 伊藤要子,鷲見 亮,野口里恵,倉部輝久,梶原顕彦,仁田正和,綾川良雄,宮田伸樹 |
症例 | ||
273-277 | Takayasu Arteritis Diagnosed with Magnetic Resonance Angiography | Hiroatsu Agata, Nobuko Kawakami, Masahito Tsurusawa, Takeo Fujimoto and Katsuhito Murata |
第13回 愛知医科大学医学会例会 | ||
平成11年度共同研究助成費による研究発表 | ||
279 | 感染症による肝障害の分子機構とその制御法の確立 | 石川哲也,吉開泰信,西村仁志 |
平成11年度研究奨励費による研究発表 | ||
279-280 | リポソームを使った腫瘍治療の試み | 杉山弘高,前野 禎,吉田香果,吉田篤夫,堀田直樹,多賀谷恒明,伊東正道,福澤嘉孝,各務伸一,柳衛宏宣,江里口純男,武藤 徹,新井賢一,丸山一雄 |
280 | 動員末梢血,骨髄,臍帯血における Notch 遺伝子ファミリーの発現の検討 | 加藤栄史,服部芳彦,高本 滋,仁田正和 |
一般演題 | ||
280 | 抗癌剤感受性試験の基礎的研究(第1報) | 森 健,小宮山恵,大西正文,岡田 啓 |
280-281 | 腎細胞癌に発現する MN/CA9 抗原による細胞性免疫誘導について | 清水一宏,吉川和宏,中川温子,佐賀信介 |
281 | 当科における PSA 測定の臨床的検討 | 山田芳彰,小久保公人,中村小源太,七浦広志,加藤慶太朗,岡田正軌,赤堀將史,上條 渉,瀧 知弘,三井健司,日比初紀,本多靖明,深津英捷 |
281 | 生理学教室からの情報発信 | 松本孝朗,西山哲成,西村直記,加藤雅子,犬飼洋子,菅屋潤壹 |
281 | 造血幹細胞上に存在する L-selection の in vitro Transmigration 活性に及ぼす役割 | 服部芳彦,加藤栄史,高本 滋,仁田正和 |
281-282 | 高血圧に伴う大動脈炎症候群に対する血行再建術の1例 | 伊藤直隆,数井秀器,保坂 実,加藤真彦,永田昌久 |
282 | ケロイド治療外来の現況 -われわれの治療方針- | 宮下 哲,青山 久 |