総説 | ||
---|---|---|
313-321 | ミトコンドリア筋症 | 佐橋 功, 衣斐 達 |
原著 | ||
323-328 | 大腸癌肝転移に対する肝切除例における画像解析法による癌細胞異型度指標の予後因子としての意義に関する検討 | 河合庸仁, 金光泰石, 黒田博文, 鈴木寛通, 神谷 宏, 布目雅稔, 大輪芳裕, 中島秀展, 箭田正倫, 成瀬隆吉 |
329-335 | 卵巣癌転移,播種過程における Matrix metalloproteinase-9 (MMP-9), Tissue inhibitor of metalloproteinase-1 (TIMP-1), TGF-β1, IL-6 発現の検討 | 成宮尚男, 藪下廣光, 平田正人, 古谷 博, 松下 聡, 山田英史, 塚田英文, 澤口啓造, 野口昌良, 中西正美, 大橋正宏, 嶋津光真, 増田知之, 中北武男 |
337-343 | Immunostaining of Chymase in the Mast Cell in Human Dystrophic Skeletal Muscle | Guizhen Zhang, Ko Sahashi, Tohru Ibi, Hiroyasu Inoue, Yuji Nakagomi, Tatsuhito Miyake and terunori Mitsuma |
345-353 | Ultrastructure and Quantitation of Pathological Human Skeletal Muscle Nucleus -Reference to Apoptosis- | Guizhen Zhang, Ko Sahashi, Tohru Ibi, Ling Jing, Hiroyasu Inoue, Yuji Nakagomi, Tatsuhito Miyake and Terunori Mitsuma |
症例 | ||
355-360 | 肺静脈瘻の2手術例 | 近藤一男, 加藤真司, 伊達和彦, 別府和重, 吉原 正, 永田昌久 |
学会記事 | ||
第10回 愛知医科大学医学会例会 | ||
特定研究発表 | ||
361 | 抗癌剤によるヒト白血病細胞のアポトーシス誘導作用の研究 | 鶴沢正仁,片野直之,佐伯 公,青山真理,藤本孟男 |
361-362 | 神経筋疾患における細胞死に関する臨床病理学的研究 | 橋詰良夫, 吉田眞理, 衣斐 達, 中尾直樹, 佐橋 功, 渡辺剛也, 水野順一, 中川 洋, 原 一夫, 氏平伸子 |
362 | 職業性ストレスの影響に関する研究 | 小林章夫, 渡邊美寿津, 渡辺丈真, 赤松康弘, 古井 景 |
一般演題 | ||
362-363 | 百寿者の地理疫学 | 柳生聖子, 斎藤征夫, 伊藤 隆, 岡本和士, 田内 久 |
363 | PCR を用いたクリプトスポリジウム症の診断法の開発 | 藤原 守, 伊藤 誠, 角坂照貴, 木村英作, 井関基弘 |
363 | 急性 graft-versus-host disease モデルマウスに発症する小腸上皮細胞障害についての検索 | 鈴木康彦, 池田 洋, Tong Jie, 伊藤 元 |
363 | 血液透過性亢進時における輸血製剤のリンパ回収動態に関する研究 | 神取慶治, 伊藤 洋, 野田裕紀, 侘見好昭, 野口 宏 |
363-364 | モンゴルからの巨大血管腫の治療 | 岡村由美子, 森島容子, 横尾和久, 青山 久, 太田 敬, 保坂 実, 永田昌久 |
364 | 当院における骨密度測定値の診療科別リファレンスカーブについて | 藤川清治, 高橋喜久彌, 大石勝也 |
364 | PRSP (penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae) の愛知医科大学における検出状況 | 不和博美, 末廣吉男, 井上正晴, 浅沼春樹, 広岡良文 |
364 | ヴィスコシティ・ディテクション方式による全自動凝固線溶測定装置 STA の基礎的検討 | 清水宏伸, 岸 孝彦, 浅沼春樹, 廣岡良文 |
研究会ニュース | ||
第21回 カルシウム代謝研究会 | ||
一般演題 | ||
365 | 高 Ca 血症を合併した多発性骨髄腫の1例 | 中森太郎, 山口 力, 金子 宏, 満間照典 |
365 | 小児 ALL 治療終了症例の骨塩量の検討 | 濱口典子, 佐藤崇子, 杉本和優, 山本昌恵, 中村有里, 藤本孟男 |
365 | 婦人科疾患における骨塩量減少の誘因に対する検討 第2報 | 浅井英和, 石田昭太郎, 中原靖典, 加藤久典, 朝元健次 |
特別講演 | ||
365 | 小児の下垂体・性腺機能 | 奥野晃正 |
第29回 愛知医科大学 東名古屋消化器病学症例検討会 | ||
366 | 膵炎発作を繰り返した慢性膵炎の1治験例 | 村山英生, 野田愛司, 長谷 智, 伊吹恵里, 竹内一浩 |
366 | 食道静脈瘤出血に対して摘脾胃上部切除術を適用した非硬変性粗大結節肝の1例 | 中島秀展, 河合庸仁, 布目雅稔, 黒田博文, 鈴木寛路, 大輪芳裕, 箭頭正倫, 成瀬隆吉, 野田愛司, 風見 明, 小出龍郎 |
366 | 非 B 非 C 型肝硬変症に伴う孤立性胃静脈瘤に B-RTO (Ballon occluded Retrograde Transvenous Obliteration) が有効と考えられた1例 | 高橋 潔, 中江治道, 景山正之, 澤田隆裕, 神谷昌宏, 多賀谷恒明, 石川哲也, 福沢嘉孝, 滝谷 敏, 各務伸一, 具志堅益一, 村田勝人 |
第30回 愛知医科大学 東名古屋消化器病学症例検討会 | ||
366-367 | Evaluation of handing methods in the histologic diagnosis of Helicobacter Pylori: the effect of filter paper | 横井太紀雄, 原 一夫 |
367 | 当院における肝硬変患者での各種経口アミノ酸製剤の比較検討(第1報) -アンケート結果の集計- | 武藤達也, 小林直美, 真田 進, 岡田 啓, 高橋 潔, 多賀谷恒明, 福沢嘉孝, 各務伸一 |
367 | 肝細胞癌症例のおけるアシアロシンチグラフィの有用性に関する検討 | 大野和子, 倉部輝久, 鈴木賢一郎, 梶原顕彦, 堀 浩, 村田勝人, 綾川良雄, 宮田伸樹, 大輪芳裕, 河合庸仁, 黒田英文 |
367 | 1年を経過した肝腫瘍の治療方針について | 須賀 敬, 野田愛司, 長谷 智, 伊吹恵里, 竹内一浩, 奥山 誠, 村山英生, 首藤宗一郎 |
第31回 愛知医科大学 東名古屋消化器病学症例検討会 | ||
368 | IABP に起因する急性腹腔動脈・上腸間膜動脈血栓症の1治験例 | 三原英二朗, 太田 敬, 石橋宏之, 数井秀器, 永田昌久, 安川龍也, 大竹千生, 野田愛司, 小林 正 |
368 | 肝十二指腸間膜リンパ管腫の1例 | 竹内三奈, 沢田圭司, 縣 裕篤, 片野直之, 広田貴久, 鶴澤正仁, 藤本孟男, 篠邊龍一郎, 神谷 宏, 河合庸仁, 成瀬隆吉, 都築豊徳, 原 一夫 |
368 | 当科における肝細胞癌での内科的治療成績の検討(特に TAE-PEI 併用療法とその予後について) | 高橋 潔, 吉田香果, 中江治道, 景山正之, 寺島由香里, 澤田隆裕, 湯浅竜吾, 多賀谷恒明, 奥村明彦, 石川哲也, 杉山弘高, 福沢嘉孝, 各務伸一, 黒田博文, 横井太紀雄, 原 一夫 |
第32回 愛知医科大学 東名古屋消化器病学症例検討会 | ||
368-369 | 広範な出血壊死を伴った肝腫瘍の1例 | 加藤茂俊, 大輪芳裕, 河合庸仁, 早川俊彦, 金子 宏 |
369 | 胃の gastrointestinal steomal tumor (GIST) の1例 | 十倉佳史, 相原真理子, 金光泰石, 横井太紀雄, 原 一夫 |
369 | 画像診断上示唆に富む膵疾患の1例 | 首藤宗一郎, 野田愛司, 長谷 智, 伊吹恵里, 竹内一浩 |
第34回 愛知医科大学 東名古屋消化器病学症例検討会 | ||
369 | 膵頭部腫瘤の1例 | 加藤茂俊,河合庸仁,神谷 宏,成瀬隆吉,金光泰石 |
369-370 | 急性腎不全を合併した A 型劇症肝炎の1例 | 宇留間元昭, 金子 宏, 伊豫 隆 |
370 | HCV 抗体陽性の重症型アルコール性肝炎の1剖検 | 須賀 敬, 野田愛司, 長谷 智, 伊吹恵里, 竹内一浩 |
第34回 愛知医科大学 東名古屋消化器病学症例検討会 | ||
370 | 総胆管拡張症を伴った石灰乳胆汁の1小児例 | 遠藤大一, 縣 裕篤, 金野浩二, 片野直之, 廣田貴久, 鶴沢正仁, 藤本孟男, 小林秀雄, 河合庸仁 |
370 | 巨大な嚢胞を伴った膵癌の1例 | 渡會雅也, 吉田利明, 河合庸仁, 横井太紀雄 |
370-371 | 膵空腸吻合部に再発した十二指腸乳頭部癌の1切除例 | 小林秀雄, 河合庸仁, 神谷 宏, 篠辺龍一郎, 成瀬隆吉, 横井太紀雄 |