原著 | ||
---|---|---|
193-201 | 三環系抗うつ薬の γ-アミノ酪酸 (GABA) 神経系に対する作用に関する研究 -GABA 拮抗薬 Pentylenetetrazol がラット海馬脳波の周波数パワースペクトルに与える効果を用いた検討- | 三浦一也 |
203-220 | ヒト白血病細胞に対する各種抗癌剤のアポトーシス誘導作用の研究 | 佐伯 公 |
221-231 | サル毛様体筋経線線維と輪状線維のカルバコールに対する収縮特性について | 野田英明 |
233-238 | ヒト膜性腎症の起炎抗原についての研究 | 竹重 信 |
239-253 | 肝切除後の HGF, IL-6, IL-8 の変動に関する研究 | 大輪芳裕 |
255-264 | 吉田肉腫に対する 5-Fluorouracil (5-FU) 持続静注療法に関する実験的研究 | 永田 博 |
265-273 | マウス腹腔内に注入した同系血液の,Meth A 腫瘍細胞増殖に及ぼす影響 | 稲村嘉明 |
275-281 | ラット等尺性筋収縮時の筋グリコーゲン消費に対するエピネフリンの作用 | 小澤伯仁 |
283-292 | 各種肝疾患における肝実質細胞の Transforming growth factor-β1 の検出と,アポトーシス誘導に関する免疫組織化学的検討 | 多賀谷恒明, 福澤嘉孝, 滝谷 敏 |
293-303 | 小児急性白血病細胞における核内増殖関連抗原 (Ki-67, PCNA) の検索と白血病細胞の増殖に関する研究 | 青山真理 |
305-320 | 慢性関節リウマチの膝関節病変に関する MRI の臨床的意義 | 奥村 猛 |
321-328 | 悪性腫瘍におけるカルボプラチン至適投与量 -多剤併用化学療法を行った婦人科癌患者による検討- | 藪下廣光, 古谷 博, 成宮尚男, 増田知之, 塚田英文, 平田正人, 澤口啓造, 野口昌良, 中西正美 |
329-335 | Distribution of pre-pro-thyrotropin-releasing hormone-connecting peptide, pre-pro-TRH (178-199) -An immunohistochemical study- | Terunori Mitsuma, Nebi Rhue, Masato Kayama, Koshin Adachi, Yasutska Yokoi, Yuichi Mori, Sinobu Takasu, Jing Ping, Yoshifumi Hirooka and Tsuyoshi Nogimori |
337-341 | Is colonized abdominal aortic aneurysm clinically signficant? | Takashi Ohta, Ryohei Kato, Minoru Hosaka, Hiroyuki Ishibashi, Ikuo Sugimoto, Jin Hachiya, Kenji Hida, Masahiko Kato, Yasushi Imamura, Hideki Kazui and Hiromichi Tsuchioka |
343-359 | 子宮体癌の筋層内浸潤過程における Matrix metalloproteinase (MMP), Tissue inhibitor of metalloproteinase (TIMP) の役割に関する基礎的研究 | 成宮尚男 |