原著 | ||
---|---|---|
1-12 | マウスの大腸菌感作関節炎の免疫病理学的研究 -関節炎の系統差について- | 吉村嘉晃 |
13-18 | Walking exercise in water as a physical prescription for obese children | Noriko Hamaguchi, Mari Aoyama, Takeo Fujimoto, Tomomi Mizutani, Tohru Saito and Setsuko Yamaguchi |
19-29 | 虚血心筋に対する経心筋レーザー血行再建 (Laser Transmyocardial Revascularization) の局所組織血流と心機能に関する実験的研究 | 青山貴彦 |
31-41 | Veno-arterial bypass の腎臓に及ぼす影響に関する実験的研究 | 別府和重 |
43-50 | 慢性肝疾患患者の周術期における経口分枝鎖アミノ酸製剤投与のアミノ酸代謝に及ぼす影響 | 河合庸仁, 箭田正倫, 中島秀展, 布目雅稔, 大輪芳裕, 小出龍郎, 神谷 宏, 鈴木寛路, 黒田博文, 加藤健一, 金光泰石, 成瀬隆吉, 小池明彦 |
51-57 | Strongyloides ratti 感染幼虫によるプロスタグランジン D2, E2 の産生と分泌 | 藤原 守 |
59-70 | ヒト胎盤血管における血管作動性物質に対する反応の検討 | 前田佳子 |
71-85 | クエン酸製剤のイヌ膵液分泌におよぼす効果に関する研究 | 村山英生 |
87-97 | 近赤外分光法を用いた跛行肢の筋酸素代謝動態 | 飛田研二 |
99-107 | 胸部下行大動脈遮断時の肋間動脈潅流圧と対麻痺発生についての実験的研究 | 今村 靖 |
109-120 | 虚血, および虚血後再灌流における骨格筋の病理組織学的, 分子生物学的検討 | 蜂谷 仁 |
121-132 | モルモット下丘ニューロンの純音と帯域雑音に対する応答 | 上村隆雄 |
133-143 | 慢性心不全およびファーロー四徴症における24時間非観血的動脈血酸素飽和度(SpO2) の測定とその意義に関する研究 | 篠邉龍二郎, 前川正人, 塩見利明 |
145-158 | 画像解析法による肝細胞癌の悪性度評価に関する基礎的及び臨床的研究 | 布目雅稔 |
159-176 | 血管新生阻害剤 (TNP-470) と抗癌剤併用による抗腫瘍効果に関する基礎的検討 | 塚田英文 |
症例 | ||
177-183 | 胆石イレウスの2例 | 山本さゆり, 永井弘文, 金子 宏, 山下功一, 早川俊彦, 森省三郎, 原田昌俊, 満間照典, 黒田博文, 大岩靖典, 箭田正倫, 藤井 康 |
学会記事 | ||
第23回愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
185 | TdT assay を用いたアポトーシス細胞の細胞周期上の位置の検索 | 佐伯 公, 鶴澤正仁, 藤本孟男 |
185 | マンノースホモ多糖体をもつ細菌内毒素へのマンノース結合蛋白の結合と補体活性化について | 姜 国芝,杉山剛志,加藤 豊,川井 信,吉田友昭,深田允子,高橋和子,横地高志 |
185 | 部分欠失 EGFR 遺伝子により産生される変異レセプターに特異的に反応するモノクローナル抗体の作製 | 吉川和宏, 岡本 奨, 成瀬 誠, 深山 実, 青木重久 |
185-186 | 肺癌における IL-6 の検討 | 川尻智子, 森下宗彦, 小原英昭, 真垣一成, 渡辺和近, 桜井英一, 邊辺義文, 宮良 肇, 小栗 隆, 生田耕司, 原 一夫 |
186 | 運動時の発汗量の周波数解析 | 西山哲成, 菅屋潤壹, 西村直記, 木村友美, 小川徳雄 |
186 | ラット消化管(小腸)における虚血および虚血/再灌流による傷害機構について | 池田 洋, 鈴木康彦, 鈴木美奈子, 小池聖彦, 田村 淳,* 杰, 伊藤 元 |
186 | 重症熱傷における低体温麻酔療法時のドブタミンの効果に関する実験的研究 | 印牧省吾, 田中厚司, 明石 学, 侘美好昭, 野口 宏 |
186-187 | ネズミ糞線虫感染幼虫によるプロスタグランジンの分泌 | 藤原 守, 木村英作, 服部秀樹 |
187 | 下垂体 TSH 産生腫瘍による甲状腺機能亢進症の一例 | 篠崎かおり, 鹿山正人, 横井靖忠, 長谷川直美, 和合健彦, 高木潤子, 鈴木泰子, 伸 和子, 大竹千生, 森 祐一, 満間照典, 本郷一博, 中川 洋 |
187 | 脳代謝風邪薬によりせん妄を呈した1症例 | 勝又久也, 鈴木 滋, 大原 貢 |
187 | 血管柄付腓骨移植による上顎再建 | 佐藤俊昭, 青山 久, 横尾和久, 藤井勝善, 近藤千津子, 山口容子, 西堀公治, 桐原直樹, 金光利治, 風岡宜暁, 山田史郎 |
187 | ブローネマルクインプラントを用いた眼窩エピテーゼの1例 | 森下祐司, 風岡宜暁, 武川恭範, 山田史郎 |
188 | オルソパントモグラフィにおける画像評価と被曝線量について | 東 里和, 大石勝也, 高橋喜久弥, 望月 博, 関口容子 |
188 | 在宅高齢者の転倒とその関連要因について | 渡辺丈眞, 小林章雄, 古井 景, 赤松康弘, 堀部 博, 下野俊哉, 中田昌敏, 竹島伸生 |
188 | 長期慢性透析患者の透析関連肩関節症の病態と成因について | 佐久間正人, 飯田俊郎, 北野 充, 原 努, 深津敦司, 普天間新生, 加藤克己 |
188 | リハビリテーション部作業療法部門の診療動態について | 吉田 準, 松井 学, 瀧井摩紀, 勝田治己, 丹羽滋郎 |
189 | MRI (Magnetic Resonance Imaging) における脂肪抑制法の有用性の検討 | 鈴木賢一郎, 堀 浩, 大野和子, 梶原顕彦, 具志堅益一, 加藤高美, 村田勝人, 綾川良雄, 宮田伸樹 |
189 | 当院における耳鼻咽喉科,時間外受診疾患の検討 | 堀 東子, 白木直也, 郡山智也, 野々山晴子, 加藤一寿, 犬塚一男, 稲福 繁, 石神寛通 |
189 | 婦人科癌患者の多剤併用化学療法におけるカルボプラチン至適投与量の検討 | 古谷 博, 藪下廣光, 澤口啓造, 成宮尚男, 塚田英文, 平田正人, 野口昌良, 中西正美 |
研究会ニュース | ||
第21回愛知医科大学消化器病学症例検討会 | ||
190 | トリプルルーメンカテーテルを使用した肝の門脈CT動脈CT連続施行法について | 梶原顕彦, 村田勝人, 綾川良雄, 宮田伸樹, 河合庸仁 |
190 | 肝嚢胞腺癌の1切除例 | 高木 博, 河合庸仁, 大輪芳裕, 小出龍郎, 鈴木寛路, 黒田博文, 小池明彦 |
190 | 術後多発性再発を来し化学療法が奏功したHCCの2例 | 多賀谷恒明, 高橋 潔, 石本知一, 福澤嘉孝, 滝谷 敏 |
190 | 膵の Solid and cystic tumor の1例 | 伊吹恵里, 野田愛司, 竹内一浩, 横田俊尚, 奥山 誠 |
第22回愛知医科大学消化器病学症例検討会 | ||
191 | 十二指腸に multiple lymphomatous polyposis (MLP) 様の所見を認めた follicular lymphoma の1例 | 小林秀夫 |
191 | 腸管穿孔をきたした小腸悪性リンパ腫の1例 | 小野祐希, 野田愛司, 伊吹恵里, 風見 明 |
191 | 小児大網嚢腫の一例 | 濱口典子, 藤本孟男, 河合庸仁 |
191 | 総胆管原発のいわゆる癌肉腫の一例 | 有川 卓, 大輪芳裕, 黒田博文, 小池明彦, 原 一夫 |