原著 | ||
---|---|---|
1-13 | 間歇性行肢の定量的評価と運動療法 | 杉本郁夫 |
15-33 | 消化管出血に対する内視鏡的 Gelatin Suspension (GS) 局注療法に関する基礎的および臨床的研究 | 堀田茂樹 |
35-39 | A Clinical Variation in Lateral Inferior Pontine Syndrome -A Case Report- | Koshin Adachi, Masahiko Takahashi, Terunori Mitsuma, Shinya Nakamura, Katsumi Kato and Isao Takimoto |
41-50 | 虚血性心疾患の危険因子としてのタイプ A 行動パターン及び職業性ストレスに関する研究 | 田中寿和 |
51-65 | 急性心筋梗塞に対する各種β遮断薬の血行動態ならびに梗塞巣縮小効果に関する臨床的研究 | 本村日出男 |
67-83 | 冠動脈内心電図の有用性に関する研究 -経皮的冠動脈形成術における研究- | 市原成記 |
85-98 | 単核球の IAP 産生能に関する TNF-β 遺伝子多型性の検討 | 上島紳介 |
99-106 | Immunohistochemical Study of Tissue-Type Plasminogen Activator, Urokinase-Type Plasminogen Activator and Plasminogen Activator Inhibitor in Stage Ⅰ Endomerial Adenocarcinoma | Hiromitsu Yabushita, Soushin Nozaki, Tomoyuki Masuda, Keizo Sawaguchi, Masayoshi Noguchi and Masami Nakanishi |
107-117 | モ女性における局所汗腺訓練の効果について | 今村律子 |
119-136 | Thioridazine, chloromazine の心不全発生機序の基礎的解析 | 衛藤 龍 |
137-145 | 肥満糖尿病のインスリン感受性に対する日常歩行の有用性 -glucose clamp 法による検討 | 篠崎 隆 |
学会記事 | ||
第20回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
147 | 細胞内毒素によるマウス胸腺でのアポトージス誘導 | 張 月華,高橋和子,姜 国芝,川井 信,深田允子,横地高志 |
147 | Tissue plasminogen activator およびその inhibitor の血中における存在様式解析と測定法の開発 | 真田 進,張 淑娟,徐 堅,村瀬 豊,松井卓哉,塩野裕之,酒井淳一,岡田 忠,椙江 勇 |
147 | 発汗応答の動的特性に対する睡眠深度の影響について | 今井一乃,大西範和,夏目恵子,菅屋潤壹,小川徳雄 |
147-148 | マウス同種骨髄移植後に発症する急性移植片宿主病(急性 GVHD )の大腸病変における ICAM-1 (intercellular adhesion molecule-1) の発現について | 近藤美奈子,鈴木康彦,関井威彦,久野正博,小池聖彦,池田 洋,原 一夫,伊藤 元 |
148 | 血清病誘発幼若家兎における血管炎の加齢による影響 | 登内 彰,永松潔和,金子吉文,山田佳嗣,吉村嘉晃,岩崎慎一,野々垣常正,生田耕司,青木重久 |
148 | 愛知県内におけるライム病の基礎調査 | 姶良義一,藤原 守,角坂照貴,木村英作,金子清俊 |
148 | 心拍同期逆行性心灌流法による心筋虚血部への Diltiazem 逆行性投与の梗塞巣に及ぼす効果 | 米本貴行,脇田康志,水谷嘉孝,市原成記,水谷 登,小林 正,渡辺 務 |
148-149 | 慢性甲状腺炎を合併した成人病 Still 病の1例 | 小栗千枝,長谷川真美,内田 潔,広岡良文,満間照典 |
149 | 愛知医科大学附属病院における MRSA について -尿由来株を中心に- | 井上正晴,小坂 功,浅沼春樹,富田明夫,深津英捷,瀬川昭夫 |
149 | 女性性器の再発診断における腫瘍マーカー測定の意義 | 野崎宗信,増田知之,塚田英文,澤田啓造,藪下廣光,正橋鉄夫,浅井光興,鈴木正利,野口昌良,中西正美 |
149 | Leucovorin+5FU にて著効が得られた肝転移再発胃癌の1例 | 大岩靖典,小池明彦,小島 卓,河合庸仁,鈴村和義,松本幸三,稲村嘉明,永田 博,三輪雅彦 |
149-150 | 膝前十字靭帯損傷における膝関節構成体の変化 | 山路倫生,本庄宏司,山本隆博,丹羽滋郎 |
150 | 標準失語症検査と WAB 失語症検査の比較検討 | 上野真也子,杉田朋子,古川良三 |
150 | 追跡調査からみた大腸がんの精密検査のあり方 | 植田美津江,柳生聖子,大塚匠子,岡本和士,斎藤征夫,佐々木隆一郎,植田美津江,通木俊逸,春日井達造,太田和宏 |
150 | 多重人格を呈したヒステリーの1例 | 藤田和幸,三浦和也,古井 景,林 拓二,大原 貢 |
151 | 網膜剥離術後眼の蛍光眼底造影法による検討 | 町田崇史,荻野誠周,西田祥蔵 |
151 | 交通外傷による下顎前歯部欠損症例に用いたブローネマルク・システム・インプラントの1例 | 森 篤志,山田史郎,風岡宜暁,篠原 淳,河合紀彰,今村嗣子,朝倉雅子,川瀬哲人,久野 一 |
151 | 顔面に発生した Merkel cell carcinoma の1例 | 小島伸恭,青山 久,横尾和久,林 祐司,田中恵美子,藤井勝善 |
151 | Sclerotization に対する一試論 | 柴田幸雄,太田隆男,中塚正博,竹内章夫,坪内凉子,羽根田みや子,佐々田健四郎,松川貞央 |
第13回 愛知医科大学消化器病学症例検討会 | ||
152 | 腫瘍内大量出血を来した腹部平滑筋肉腫の1例 | 佐々木昭彦,田中彰彦,藤内 都,山中寛紀,小栗 隆 |
152 | 肝嚢胞と鑑別が困難であった胆嚢憩室様病変の1例 | 布目雅稔,鈴木寛路,黒田博文,竹重言人,小池明彦 |
152 | 確定診断に難渋している.いわゆる Mirizzi 症候群の1例 | 村山英生,野田愛司,堀田茂樹,伊吹恵里,奥山 誠 |
152 | 画像診断学的考察 | 加藤高美 |
152 | 愛知医科大学総合医療研究会 |