原著 | ||
---|---|---|
1-18 | ラット肺マストの精製とその性状 | 森下 尚 |
19-24 | 銀針埋没治療法によって生じた局所性銀皮症の1例 | 小川治子,新田悠紀子,池谷敏彦,浅井正和,花市敬正 |
25-32 | CD5 Positive Lymphoblastoid Cell Lines from a Patient with Chronic Lymphocytic Leukemia | Yoshiko Kato, Hidemitsu Mihara, Hideo Kobayashi, Shinsuke Kamijima, Yasuko Mizutani, Hiroyuki Takeda, Yukari Yamamoto, jyunko Hondo, Ryoichi kato and Takashi Oguri |
33-38 | Jenkins Activity Survey (JAS) の信頼性について | 小林章雄,田中寿和,古井 景,渡辺丈眞,堀部 博 |
39-54 | マウス同種骨髄移植後大腸に発症する急性移植片対宿主病(急性 GVHD)の実験的研究 | 鈴木康彦 |
55-59 | 味蕾I型細胞の食作用に関する電子顕微鏡的研究 -とくに味蕾の生後発生における神経要素と味蕾I型細胞の関係について- | 尾関教生 |
61-69 | 頭蓋内圧亢進における mannitol の効果 -頭蓋内圧,局所脳血流量,局所脳血液量の検討- | 玉井 清,小島朋美,岩田金治郎 |
71-75 | 薬剤誘発性髄膜炎を併発した成人発症スチル病の1例 | 三原英嗣,加藤芳郎,上島紳助,小林秀夫,水谷泰子,加藤良一,小栗 隆 |
77-86 | 悪性関節リウマチの血管病変に関する実験病理学的研究 | 登内 彰 |
87-93 | Bioelectrical impedance 法を用いた体組成と体格指数 (BMI) の関係についての検討 | 大塚 亨,柳生聖子,大野和子,高橋 玲,岡本伸夫,大塚匠子,岡本和士,斎藤征夫,加藤孝之 |
95-109 | JC ウイルス感染症における PCR 応用診断い関する研究 | 今村 明 |
111-121 | 心筋 Na-influx の変動と強心配糖体の陽性変力作用発現速度との関係 | 加藤 満 |
123-136 | 慢性進行性外眼筋麻痺症候群の病態に関する生化学的・病理組織学的・分子遺伝学的研究 | 田代伯為,佐橋 功,衣斐 達 |
137-149 | Alzheimar 型老年痴呆および脳血管性痴呆における髄液中神経ペプチド濃度に関する研究 -somatostatin, thyrotropin releasing hormone, β-endorphin について- | 相澤いずみ,足立晧岑 |
151-158 | 60Coγ線照射マウスの放射線障害に対するカテコールエストロゲンの抑制効果 | 戸松 章 |
159-168 | 放射線照射妊娠ラットの胎盤,胎児の過酸化脂質におよぼすエラジン酸の効果 | 奥 裕嗣 |
169-178 | Fluorescein isothiocyanate 標識赤血球を用いた循環血液量測定法の検討 | 藤井敦夫,岩田 健,侘美好昭,吉川和宏 |
179-194 | 肥厚性瘢痕のマスト細胞分離と培養 | 杉山博子 |
195-204 | PCR 法の検討と PCR 法における帯状疱疹患者からの VZV DNA 検出 | 中野理香 |
学会記事 | ||
第19回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
205 | 腎臓中に認められる分子量約28000のカルシウム結合蛋白質について | 布施秀夫,坪内涼子,竹内章夫,柴田幸雄 |
205 | 閉経に伴う骨代謝動態の変化 | 根来良材,正橋鉄夫,浅井光興,鈴木正利,野口昌良,中西正美,富田明夫 |
205 | ラット肺マスト細胞の分離とその性状 | 森下 尚,岡田 忠,塩野裕之,松井卓哉,酒井淳一,真田 進,于 鳳春,徐 堅,椙江 勇 |
205-206 | Wallenberg 症候群自己体験 | 竹谷和視,安藤裕明,佐橋 功,中尾直樹,寺尾心一 |
206 | アンプルカット時の注射液のガラス細片汚染について | 早崎孝則,真田 進,川澄紀代,小栗 隆,藤内 都 |
206 | アルコール性肝障害における「光学顕微鏡的 giant mitochondria」の形態的研究 | 小林 進,湯浅晶子,多賀谷恒明,清水一仁,綾川忠男,福沢嘉孝,鈴木正博,滝谷 敏,稲垣孝雄,加藤克己 |
206 | 臨床的に腺腫と考えられた特発性アルドステロン症の1症例 | 山口 力,島田則子,木村正夫,大賀杉太,広岡良文,満間照典,成瀬隆吉,鰐部春松 |
206-207 | マウス同種骨髄移植後に発症する急性移植片対宿主病(急性 GVHD)の肝病変について | 関井威彦,鈴木康彦,近藤美奈子,池田 洋,野村政直,久野正博,Wang Yimin, 原 一夫,伊藤 元 |
207 | 早期慢性関節リウマチの臨床病理ならびに免疫組織学的検討 | 岩崎慎一,金子吉文,山田佳嗣,吉村嘉晃,登内 彰,野々垣常正,青木重久 |
207 | 固相 ELISA 法による LPS の検出と固定 | 高橋和子,深田允子,川井 信,横地高志 |
207 | 小児急性前骨髄球性白血病 (APL) の臨床的特徴と分化誘導療法 | 清水宏之,榊原吉峰,* 志敏,藤本孟男 |
207 | 初発症状に抑うつ状態を呈した進行性核上麻痺 (PSP) の1例 | 斉之平公士,酒向 究,大原 貢,中尾直樹 |
208 | 愛知県内一地域における有機溶剤作業者の健康診断結果について | 大野和子,柳生聖子,岡本伸夫,高橋 玲,大塚匠子,大塚 亨,岡本和士,斎藤征夫,加藤孝之 |
208 | 食道気管瘻孔をきたした食道異物の1例 | 佐藤達明,中山明峰,岩崎 博,瀧本 勲 |
208 | 褥瘡の外科的治療法 | 近藤千津子,青山 久,横尾和久,石井 徹,田中恵美子,藤井勝善 |
208 | giant pseudopolyposis 3症例の臨床病理学的特徴について | 三枝純一,金光泰石,篠辺龍一郎,稲村嘉明,松本幸三,小池明彦,山本貞博 |
208-209 | 当科における最近の骨関節感染症の治療について -定量的投生剤含有骨センメントビーズ充填法について- | 橋本晋平,澤井一彦,加藤孝之,服部友一,丹羽滋郎 |
209 | 定量的振動計を使用した感覚機能の評価 | 下野俊哉,金田早織,梅村由美子,古川良三 |
209 | 本学学生の体格と体力についての検討 | 斎藤 徹,梶浦弘明,山田晃夫,長谷川共美,中田昌敏,丹羽滋郎,椙江 勇 |
209 | 実験的頭蓋内圧亢進における mannitol の効果 -ICP, r-CBF, r-CBV の検討- | 玉井 清,小島朋美,岩田金治郎 |
209-210 | 星状神経節ブロック時の脳血流の変化 -SPECT による観察- | 梅山孝江,小川徳雄,菅屋潤壹,大西範和,夏目恵子,今井和乃,長田 温,神取祥和,石塚 晃,宮田伸樹 |
210 | JC ウイルス感染症における新しい primer を用いた PCR 診断の検討 | 今村 明,大圓修身,森下宗彦,加藤良一,小栗 隆 |
210 | 内田クレペリン精神検査中の短期血圧変動について | 市川 忍,塩見利明,伊藤貫之,矢野弓子,前川正人,小林 正,渡辺 務,伊藤朝雄 |