原著 | ||
---|---|---|
1-10 | Effect of Captopril on the Renin-Angiotensin-Aldosterone System and the Sympathetic Nervous System | Shinya Nakamura, Mitsuru Kitano, Kazuo Miyatani and Katsumi Kato |
11-18 | Pilonidal disease の2例 | 大槻 匠,池谷敏彦,新田悠紀子,石井 徹 |
19-28 | 実験的感音難聴 | 稲福 繁 |
29-39 | ラット骨格筋の異なる3種の筋線維組織におけるエピネフリンのインスリン拮抗作用 | 藤井 了 |
41-57 | サル眼前房隅角線維柱帯の形態学的研究 -加齢および自律神経作動薬の影響について- | 竹本喜也 |
59-64 | インスリン自己注射乱用による作為的低血糖を起こした若年男性インスリン依存型糖尿病の一例 | 近田 研,山之内国男,清水省治,前野仁史,篠崎 隆,藤井 了,伊東克典,西川寿彦,加藤克己 |
65-76 | Non-insulin-dependent diabetes mellitus における甲状腺刺激ホルモン (TSH) 分泌に関する研究 | 湯浅和哉 |
77-92 | 増殖期細胞におけるリン酸化チロシン残基含有ビオチン化蛋白質の検討 | 水谷泰子 |
93-104 | 三環系抗うつ薬クロミプラミンの中枢神経薬理作用に関する薬物動態的解析 | 藤田和幸 |
105-117 | 肥満者の減量における体脂肪各部と生活因子の肝機能,耐糖能,脂質代謝に与える影響 | 大塚 亨 |
119-137 | 血漿 C1 インヒビターの活性値と抗原量との関連 -特にエンドトキシン血症において- | 武田博之 |
139-156 | 蛍光色素 fura-2 probe による低酸素心筋の細胞内 Ca2+ 変化の検討 | 石山元治 |
157-169 | 補聴器適合における言語聴取改善関連因子の検討 | 小林加代子 |
171-180 | ラットの末梢神経系とくに第一次感覚神経における神経成長因子受容体の発現 -成長・老化と神経挫滅の影響- | 権 英淑,祖父江元,伊藤高行,道勇 学,満間照典 |
学会記事 | ||
第18回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
181 | NK-hybridoma に反応し,NK 活性を抑制するモノクロナール抗体の作製 | 鈴木康元,吉川和宏,川井 信,深田允子,横地高志 |
181 | 正常マウス脾のセリンエスラーゼ (SE) 陽性細胞について | 伊藤 元,近藤美奈子,鈴木康彦,関井威彦,池田 洋,久野正博,原 一夫 |
181 | 腸炎性関節炎の実験的研究 | 岩崎慎一,山田佳嗣,金子吉文,登内 彰,青木重久 |
181-182 | 運動負荷と橈骨骨塩量 | 佐藤義郎,橋本晋平,高柳富士丸,丹羽滋郎 |
182 | 水中体重測定による体脂肪量の検討 | 青山知代,梶浦弘明,山田晃夫,長谷川共美,中田昌敏,山本正都,小林真紀,丹羽滋郎,椙江 勇,大西範和 |
182 | 妊婦スポーツを安全に行い得る最大運動負荷量の基準設定の試み | 三枝園子,浅井光興,澤口啓造,藪下廣光,正橋鉄夫,鈴木正利,野口昌良,中西正美,山田晃夫,丹羽滋郎 |
182 | 西サモアにおけるフィラリア症対策 | 木村英作,金子清俊 |
182-183 | 脂肪肝の疫学的研究 | 斎藤征夫,柳生聖子,服部泰子,大野和子,岡本伸夫,高橋 玲,大塚匠子,大塚 亨,岡本和士,加藤孝之 |
183 | 当科における急性咽頭蓋炎症例 | 犬塚一男,兵 行彦,堀 瑞代,山田一美,稲福 繁,石神寛通,瀧本 勲 |
183 | 失語症患者のコミュニケーション能力について | 杉田朋子,古川良三 |
183 | 脳幹梗塞を生じた末端肥大症の1例 | 高橋正彦,小寺 浩,木村正夫,寺尾心一,広岡良文,満間照典 |
183-184 | 脳血管障害と鼓膜温 | 西田元彦,菅屋潤壹,大西範和,夏目恵子,今井一乃,篠田憲彦,小川徳雄 |
184 | 虚血脳における Na+-K+-ATPase 活性変化に及ぼす抗痙攣剤の効果 | 村上昭彦,古井倫士,岩田金治郎 |
特定研究発表 | ||
184 | 加齢と骨カルシウム代謝 | 富田明夫,佐藤秩子,満間照典,石原 実,加藤孝之 |
一般演題 | ||
185 | AILANS による画像伝送 -遠隔画像診断支援システムをめざして- | 小林嘉雄,神取祥和,村田勝人,加藤高美,綾川良雄,宮田伸樹,岡 信充,安田治郎,前田吉則,細田尚孝,橋本敏文 |
185 | 冠閉塞犬に対する Synchronized Coronary Venous Retroperfusion の有用性 | 水谷嘉孝,水谷 登,米本貴行,市原成記,森 光春,小林 正,渡辺 務 |
185 | 臨床診断が可能であった下大静脈閉塞を伴わない Budd-chiari 症候群の一剖検例 | 佐野正明,窪田展裕,坂野耕司,田中一正,神谷 宏,田中信臣,長谷川誠,鈴木寛路,河合庸仁,黒田博文,竹重言人,山本貞博,関井威彦,伊藤 元 |
185 | 細片播種植皮法による刺青の除去 | 田中恵美子,青山 久,横尾和久,石井 徹,藤井勝喜,近藤千津子 |
185-186 | デガフール製剤主剤のカプセル外部への付着について | 平井 豊,真田 進,早崎孝則 |
186 | 肥満細胞プロテアーゼの線溶活性 | 岡田 忠,山之内博明,森下 尚,酒井淳一,塩野裕之,真田 進,椙江 勇 |
186 | 増殖期細胞におけるリン酸化チロシン残基含有ビオチン化蛋白質の検討 | 水谷泰子,加藤芳郎,小林秀夫,上島紳介,三原英嗣,加藤良一,小栗 隆 |
186 | In vivo Micro-dialysis 法を用いたイミプラミン投与時の脳内セロトニン系に対する効果の検討 -脳標品からの抽出,定量した場合との比較- | 初田 聡,鈴木 滋,杉田荘太郎,中澤欽哉,大原 貢 |
187 | ラット骨格筋の異なる3種の筋線維組織におけるエピネフリンのインスリン拮抗作用 -euglycemic insulin clamp 法による検討- | 藤井 了,山之内国男,近田直人,近田 研,前野仁史,篠崎 隆,伊東克典,西川寿彦,清水省治,加藤克己 |
187 | VB | 柴田幸雄,竹内章夫,坪内凉子,太田隆男,中塚正博,羽根田みや子,松浦正明,出田裕久,布施秀夫,岩田章子,三宅可浩,佐々田健四郎 |