1-17 | ビタミン B6 欠乏ラットにおける腎臓結石の成因に関する生化学的研究 | 坪内凉子 |
19-27 | 肝疾患におけるプレカリクレインおよびカリクレインインヒビターの関連 -主としてエンドトキシン血症との関連について- | 山中寛紀, 小原英昭, 吉田利明, 藤内 都, 山本雅敏, 毛受弘親, 長谷川辰雄, 小栗 隆, 菅原 譲 |
29-34 | Effects of Somatostatin on the Release of Immunoreactive β-endorphin from Rat Stomach in Vitro | Terunori Mitsuma, Yoshifumi Hirooka, Koichi Nakada, Hideki Okamoto, Atsuko Nomura and Tsuyoshi Nogimori |
35-40 | 肝機能障害を伴った Hydroa Vacciniforme の一例 | 高橋誉人, 高津主税, 中島英伸, 池谷敏彦 |
41-47 | 胃アニサキス症の11例 | 千種雄一, 金子清俊, 塩飽邦憲, 角坂照貴, 西川博美, 亀谷さえ子, 佐々木龍久, 徳田泰司, 水野 宏 |
49-55 | 急性薬物中毒によるα昏睡の1症例 | 須賀英道, 松本隆司, 林 拓二, 沓名桃代, 吉江康二, 大原 貢 |
57-62 | IgA 型骨髄腫に合併した壊疽性膿皮症 | 高津主税, 高和誉人, 池村真二, 池谷敏彦, 楠 正隆, 近田直人, 鈴木陽一郎 |
63-82 | アドリアマイシン包埋リポソームを用いる婦人科悪性腫瘍の化学療法に関する基礎的研究 | 上野直樹 |
83-90 | エナメル上皮線維腫の一例 | 布施秀夫, 金平正三, 布施小枝子, 神谷龍彦, 篠原 淳, 山田史郎, 池田 洋, 杉浦 浩 |
91-96 | 遷延した症状を伴ったリンパ管造影後の微小肺塞栓症の一例 | 真垣一成, 小栗 隆, 森下宗彦, 菅原 譲, 西川英二, 瀬川昭夫 |
97-107 | Fibrinopeptide Bβ1-42, Bβ15-42 の基礎的ならびに臨床的研究 | 青山智彦 |
109-124 | リドカインの抗不整脈作用機序のモルモット心室筋における電気生理学的解析 | 大島和子 |
125-134 | Observations on the Electrophysiological Evidence for the Reentrant Arrhythmia Induced by Parasystolic Stimuli on Isolated Guinea-pig Ventricular Myocardium | Kazumi Takeya, Michio Yajima, Kazuko Ohshima, Jun Takeya and Masatoshi Ohtake |
135-145 | 発汗能の左右差とその要因について | 宮側敏明 |
147-169 | エンフルレンによる低血圧が実験的肝硬変の呼吸,循環に及ぼす影響に関する研究 | 小野 要 |
171-185 | 精神分裂病の非定型精神病の頭部 CT 研究 | 林 拓二, 渡辺豊信, 鬼頭 宏, 関根健夫 |
187-194 | 急性巨核球性白血病の一剖検例 (故鈴村昭弘教授の臨床経過ならびに病理解剖所見報告) | 伊藤 元, 原 一夫, 並川玲子, 池田 洋, 菅原 譲, 小栗 隆, 加藤良一 |
学会記事 | ||
---|---|---|
第15回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
195 | 簡易の光顕・電顕同一視野観察法 | 尾関教生, 武藤 浩 |
195 | SV40 により誘導された取り込み空胞と細胞内膜系との相互作用 | 西村敏一, 川井範夫, 川村秀登, 木村 勝, 粕谷孝信, 有村和人, 後藤準治, 市原一郎 |
195 | 各種抗原によるラットの関節炎の比較・検討 | 野々垣常正, 金子吉文, 山田佳嗣, 青木重久 |
195-196 | ヒト糞線虫症モデルとしてのイヌ糞線虫症 | 塩飽邦憲, 千種雄一, 角坂照貴, 金子清俊, 渥美ふき子 |
196 | カドミウム中毒ラットメタロチオネインの生化学的・免疫組織学的研究 | 西村久雄, 西村典子, 大島秀彦, 遠山千春 |
196 | エンフルレンによる低血圧が実験的肝硬変の呼吸におよぼす影響に関する研究 | 小野 要, 井上保介, 丹羽和哉, 島田智明, 山本康裕, 岩田 健, 松本和夫, 坪井 博, 岡本一聖, 渡辺 博, 広田高明, 野口 宏, 侘美好昭 |
196 | Fura 2-AM による心房筋内 Ca2+ 測定について | 西山元治, 竹谷和視, 堀田芳弘, 矢島道夫 |
196-197 | ガスクロマトグラフィー質量分析法による有機リン系農薬の検出 | 服部秀樹, 山田高路, 水谷洋子, 杉浦直子 |
197 | 透析が発汗の中枢性および末梢性機能に及ぼす影響 | 菅屋潤壹, 小川徳雄, 山下由果, 大西範和, 夏目恵子, 加藤克己, 中村伸也, 普天間新生, 宮谷和夫 |
197 | 成人病発症因子に及ぼす肥満の影響について | 斎藤征夫, 柳生聖子, 大野和子, 岡本伸夫, 高橋 玲, 大塚 亨, 前田 清, 岡本和士, 加藤孝之 |
197 | 大動脈弁閉鎖不全症における陰性 U 波と核医学的所見との関連性について | 小川 斉, 脇田康志, 塩見利明, 小林 正, 渡辺 務, 小林嘉雄, 東 直樹, 宮田伸樹 |
198 | オイスターエキスの血小板凝集能に与える影響 | 太田隆男, 野村潤一郎, 中塚正博, 柴田幸雄, 毛利威徳 |
198 | 栄養環境の差による腎刷子縁膜の加齢変化 | 中野昌俊, 田内 久, 水野俊昭, 甲谷憲治, 伊藤美武, 加藤晴子, 近藤博信 |
198 | アルコール性肝障害における Superoxide dismutase (SOD) の臨床的,免疫組織学的検討 | 佐々木龍久, 稲垣孝雄, 細谷 毅, 滝谷 敏, 加藤勝久, 加藤克己, 生田耕司, 青木重久 |
198 | 妊婦の血中ビタミン B2 と血清過酸化脂質 | 畔柳純一, 樋口和良, 浅井光興, 鈴木正利, 野口昌良, 石原 実 |
199 | 慢性化膿性骨髄炎に対する抗生剤混入骨セメントビーズ充填法の検討 | 橋本晋平, 澤井一彦, 三木春一郎, 山崎節正, 佐藤素己, 山路倫生, 村瀬範高, 丹羽滋郎 |
199 | 急性運動負荷(綱引き)による血中生化学成分変化(特に酵素異常について) | 清水宏伸, 近藤美穂, 平井紀子, 宮島節雄, 木沢仙次, 浅沼春樹, 小林 正 |
199 | プロ野球選手の筋力の検討 | 中田昌敏, 丹羽滋郎, 足立 学, 山田晃夫, 古川良三, 下野俊哉, 内海繁隆, 三井忠夫, 本庄宏司, 服部友一 |
199-200 | 異種胸腺原基移植ヌードマウスに発症する多発性臓器局在性自己免疫病 -トランスファー実験によるエフェクター細胞の解析- | 池田 洋, 伊藤 元, 田口 修, 高橋利忠, 西塚泰章 |
200 | 培養造血細胞株における復帰変異株の分離について | 森 健, 川井 信, 野竹邦弘, 山田晴生 |
200 | 急性白血病骨髄細胞の fibronectin 産生能 | 天野佳香, 加藤芳郎, 本道潤子, 尾多賀雅哉, 三原英嗣, 加藤良一, 小栗 隆, 菅原 譲 |
200 | Acute mixed lineage leukemia (AMLL) の細胞表面抗原の解析 | 山本喜史, 川井 進, 藤本孟男 |
200-201 | 注入法による頭蓋内圧亢進時の短潜時体性感覚誘発電位 (SSEP) と脳血流の変化 | 杉山忠光, 湯浅博実, 小島朋美, 山田隆寿, 岩田金治郎 |
201 | 精神科領域における 123I-IMP SPECT 法を用いた局所脳血流の検討 | 須賀英道, 林 拓二, 渡辺豊信, 伊達 徹, 大原 貢, 石塚 晃, 中村 勝, 東 直樹, 小林嘉雄, 神取祥和, 宮田伸樹 |
201 | 悪性リンパ腫に合併した亜急性小脳変性症の1例 | 周防 拡, 熊澤和彦, 中尾直樹, 佐橋 功, 満間照典 |
201 | 異常感覚に対する作業療法の試み | 所小百合, 松井 学, 吉本洋一, 勝田治己, 下野俊哉, 長谷川博一, 内海繁隆, 中田昌敏, 服部紀子, 杉浦昌己, 宮川博文, 古川良三, 佐藤義郎, 丹羽滋郎 |
201-202 | 口唇癌術後の再建 | 石井 徹, 小島伸泰, 横尾和久, 青山 久, 山田史郎 |
202 | 顔面腫脹をきたした幼小児急性鼻副鼻腔炎 | 吉川兼人, 瀧本 勲, 石神寛通, 稲福 繁, 山田一美 |
202 | 急性緑内障の眼科受診状況 | 田中千春, 近藤三博, 樺山 力, 高島あずさ, 内田英哉, 吉村倫子 |