613-616 | 術後せん妄症候群 -頸動脈内膜剥離術後に出現した1例- | 古井倫士, 岩田金治郎, 臼井和夫 |
617-625 | 生体試料中の薬物迅速分離法 酵素消化法および Extrelut カラムの有用性について | 加藤敦子, 水谷洋子, 正村寿海, 杉浦直子, 服部秀樹, 山田高路 |
627-636 | Experiences of Upper Bile Duct Carcinoma | Kotohito Takeshige, Makoto Hasegawa, Hirofumi Kuroda and Sadahiro Yamamoto |
637-643 | 妊婦の血中ビタミン B2 と血清過酸化脂質レベル | 畔柳純一 |
645-653 | 期外収縮後の陰性 U 波の変化について | 脇田康志, 小林 正, 塩見利明, 渡辺 務 |
655-658 | ヒロズキンバエによるハエ幼虫症の一例 | 千種雄一, 杉山貴志子 |
659-663 | 開心術後の難治性胸骨骨髄炎に対して胸骨体全摘術を施行した1例 | 朴 一彦, 永田昌久, 小林正治, 野垣英逸, 塩井健介, 三枝裕幸, 加藤真司, 倉橋忠司, 保坂 実, 佐原達也, 土岡弘通 |
665-681 | Natural Killer (NK) 細胞活性機構の研究 T 細胞培養株 (Yac-1) の Interleukin-2 (IL-2) 産生と NK 細胞活性の増強について | 鈴木康元 |
683-699 | フローサイトメトリーによる抗腫瘍性アルカロイド・カンプトテシンの細胞周期進行に対する影響の解析 | 永田 洋 |
701-708 | ラット腎糸球体における simian virus 40 (SV40) の挙動 -メサンギウム細胞による SV40 の取り込み- | 西村敏一, 川井範夫, 市原一郎 |
709-731 | 各種脳血管障害における局所脳循環動態の研究(SPECT による検討) | 原野秀之 |
733-742 | Ehrlich 腫瘍マウスにおける Perfluoroctylbromide (PFOB) の体内分布とその濃度推移 | 伊藤要子, 村田勝人, 綾川良雄, 宮田伸樹 |
743-764 | 洞機能不全症候群において各種ペーシングモードが血行動態におよぼす効果に関する研究 | 水谷 登 |
765-770 | Effects of serotonin on the release of thyrotropin-releasing hormone from the rat stomach in vitro | Terunori Mitsuma, Yoshifumi Hirooka, Koichi Nakata, Atsuko Nomura, De Heng Sun and Tsuyoshi Nogimori |
771-792 | 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法における 5% Ethanolamine Oleate の肺および腎障害誘発機構の実験的研究 | 鬼頭正人 |
793-799 | ペースメーカー電極リード周囲に大血栓を生じたカンジダ血症の1例 | 木村哲夫, 塩見利明, 山本 茂, 野村博彦, 矢野弓子, 本村日出男, 水谷 登, 小林 正, 渡辺 務 |
801-815 | 高齢者の活動能力の評価方法の作成とその応用に関する研究 | 岡本和士 |
817-834 | 陳旧性心筋梗塞患者にみられる陰性 U 波の臨床的意義について | 脇田康志 |
835-841 | ベンゼンおよびその体内代謝物のマウス造血支持細胞に対する作用 | 比舎弘子, 大島秀彦 |
843-857 | 頭頸部リンパ液による末梢血管透過性の変化の検討 -方法論および気道熱傷後の変化- | 岡本一聖 |
859-866 | Two Cases of Exophiala jeanselmei Infection -Phaeomycotic Cyst and Chromomycosis | Toshihiko Ikeya, Yukiko Nitta, Takato Kohwa and Katsuyuki Mizuno |