1-6 | Effect of Adrenergic in Rat Hypothalamus on Hepatic Venous Plasma Glucose Levels | Minehiro Gotoh, Akihisa Iguchi, Hitoshi Matsunaga, Takahide Nomura, Shunji Sawaki and Nobuo Sakamoto |
7-23 | 各種疾患における Adenosine Deaminase (ADA: EC 3.5.4.4., chrom. 20)・Purine Nucleoside Phosphorylase (PNP: EC 2.4.2.1., chrom. 14) の変動 | 磯野倫夫 |
24-29 | Scanning Electron Microscopic Observations on the Caudal Papillae of Male Thelazia callipaeda Railiet et Henry, 1910 from Human | Teruki Kadosaka, Kyoko Murata and Tamiaki Murata |
30-35 | 下垂体性粘液水腫性昏睡の1例 | 丸田恭子,中尾直樹,茶谷雅裕,野木森剛,満間照典,高橋 昭 |
36-42 | Peripheral Administration of Delta-sleep-inducing Peptide Inhibits Thyrotropin Secretion in Rats | De Heng Sun, Terunori Mitsuma, Tsuyoshi Nogimori |
43-51 | 重力負荷による血液凝固・線溶系の変動 -血栓弾性計にいる測定- | 伊藤明彦,杉下悦子,椙江 勇 |
52-56 | 内視鏡的ポリペクトミーにて摘出した食道乳頭腫の1例 | 長谷川辰雄, 水野 宏, 山中寛紀, 山本雅敏, 内海恵子, 佐藤孝道, 菅原 譲 |
57-63 | ヒト胸腺,リンパ節におけるアデノシンデアミナーゼ (ADA) 保有細胞の免疫組織化学的研究 | 伊藤 元, 馬場はるみ, 並川玲子, 池田 洋, 野村政直 |
64-69 | Concentrations of Immunoreactive Thyrotropin-releasing Hormone in Human Cerebrospinal Fluid in Various Neurological Diseases | Terunori Mitsuma, Tsuyoshi Nogimori, Koshin Adachi, Ko Sahashi, Naoki Nakao, Ken Murakami, Katsuro Fujii, Mieko Gonda, Mikine Kihara, Yutaka Okabe and Akira Takahashi |
70-80 | 心筋症における心電図所見,とくに心筋症の病型と陰性 U 波について | 足立 学, 小林 正, 塩見利明, 市原 毅, 脇田康志, 渡辺 務, 水谷恵次, 伊藤貫之 |
81-89 | Comparison of Responses of Convulsants on Hippocampal and Cerebellar Slices -In Case of Acetycholine, Pentylenetetrazol, Strychnine and Bicuculline- | Hiromi Yuasa, Takahisa Yamada, Tomomi Kojima, Atsushi Yamazaki and Kinjiro Iwata |
90-98 | 生体弁による人工弁置換術後弁機能不全に対する超音波診断的検討 | 塩井健介, 永田昌久, 小林正治, 野垣英逸, 土岡弘通 |
99-118 | 正常妊娠における末梢血リンパ球 ADCC (Antibody Dependent Cell-mediated Cytotoxicity) と血中 ADCC 抑制因子の解析 | 藪下廣光 |
119-124 | 高プロラクチン血症,糖尿病を伴ったバセドウ病の1例 | 寺尾心一, 茶谷雅裕, 満間照典, 高橋 昭 |
125-139 | インピーダンスカルジオグラフィーによる心機能評価に関する研究 | 蛯原健二 |
140-145 | 大量心筋保護液使用例における限外濾過の有用性に関する臨床的検討 | 永田昌久, 小林正治, 野垣英逸, 塩井健介, 土岡弘通, 寺沢栄一 |
146-162 | 小児急性リンパ性白血球細胞膜表面形質の臨床的意義に関する研究 | 川井 進 |
163-172 | 特発性心筋炎後,拡張型心筋症の病態を呈して死亡した1症例 -とくに10年間に亘る臨床経過と剖検所見について | 小林 正, 塩見利明, 山本 茂, 足立 学, 脇田康志, 新井 太, 橘 秀樹, 渡辺 務, 伊藤 元, 池田 洋, 岡田了三 |
173-186 | モルモット左心房筋におけるアデノシンの陰性変力作用機序 | 矢島道夫 |
学会記事 | ||
---|---|---|
第13回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
187 | ラット腹側前立腺のコラーゲンゲルを用いた初代培養における腺房様構造の電顕的観察 | 川村秀登, 西村敏一, 木村 勝, 川井範夫, 市原一郎 |
187 | 分離肝細胞による加齢変化の研究 | 中野昌俊, 伊藤美武, 甲谷憲治, 水野俊昭, 田内 久 |
187 | 剖検症例における血管炎の免疫組織学的検討 | 永松潔和, 渡邉茂一, 田中 宏, 野々垣常正, 生田耕司, 青木重久 |
187-188 | L-アスパラギナーゼ治療後急性出血性膵壊死を併発し死亡した ALL の一剖検例 | 伊藤 元, 原 一夫, 池田 洋, 並川玲子, 馬場はるみ, 久野正博, 野村政直, 広田貴久 |
188 | NADPH-チトクローム P-450 還元酵素とミクロゾーム電子伝達系 | 西本行男, 柴田幸雄 |
188 | カドミウム中毒家兎腎皮質中におけるリゾチームの変化 | 西村典子, 西村久雄, 大島秀彦, 中野昌俊 |
188 | 子宮頸癌における TA-4, CEA, TPA の複合的測定による判別分析の臨床的意義 | 増田知之, 小川麻子, 野口昌良, 石原 実, 藪下廣光 |
188-189 | 大腿骨頸部内側骨折に対する人工骨頭置換術の成績 | 大塚博巳, 澤井一彦, 山崎節正, 服部友一, 大脇甲哉, 丹羽滋郎, 内海繁隆 |
189 | 当院における義肢装具の動向 | 杉浦昌己, 内海繁隆, 下野俊哉, 服部紀子, 古川良三, 丹羽滋郎 |
189 | 褥創の治療 | 羽田野徹夫, 河内達樹, 粕谷孝信, 高柳きよみ, 平松三芳, 鈴木康治, 青山 久 |
189 | 好中球性紅斑について | 坪内淳一, 水野栄二, 佐々田健四郎 |
189 | 肝外・肝内胆管拡張症の1手術例 | 小林秀雄, 稲村嘉明, 宮下 章, 小泉恵洋, 小出龍郎, 坂野耕司, 石川 昌, 田中一正, 神谷 宏, 田中信臣, 松本幸三, 鈴木寛路, 長谷川誠, 鈴村和義, 吉田恭一, 鬼頭正人, 河合庸仁, 黒田博文, 深谷良孝, 荒川敏之, 小島洋彦, 加藤健一, 金光泰石, 成瀬隆吉, 竹重言人, 小池明彦, 山本貞博 |
190 | Buerger 病に対する femoro-popliteal 及び femoro-tibial bypass の成績 | 保坂 実, 加藤量平, 数井秀器, 桂川兼行, 倉橋忠司, 佐原達也, 牧野吉秀, 内木研一, 土岡弘通 |
190 | 経皮的腎切除術の経験 | 羽田野幸夫, 野々村仁志, 大下博史, 宮川嘉眞, 和気正史, 村松 直, 平岩親輔, 山田芳彰, 深津英捷, 瀬川昭夫 |
190 | 外側型脳内血腫に対する CT 誘導定位的血腫除去術 | 湯浅博実, 小島朋美, 山田晃弘, 山田隆寿, 岩田金治郎 |
190 | 重力負荷による凝固・線溶系の変動 | 伊東明彦, 杉下悦子, 酒井淳一, 中島 昭, 後藤 堅, 真田 進, 塩野裕之, 椙江 勇 |
191 | フローサイトメトリーによる小児白血病の DNA aneuploidy の検索 | 片野直之, 山本喜史, 鶴沢正仁, 川井 進, 佐々木邦明, 藤本孟男, 成瀬 誠 |
191 | 発汗機能に対する VIP の生理的意義の検討 | 山下由果, 小川徳雄, 朝山正巳, 菅屋潤壹, 大西範和 |
191 | 新強心薬 OK-1192 の陽性変力作用 | 矢島道夫, 平野恭子, 安藤裕明, 糸魚川政孝, 堀田芳弘, 竹谷和視 |
191 | methylprednisolone 大槽内注入により惹起した循環変化と中枢神経原性肺水腫についての実験的検討 | 廣田高明, 丹羽和哉, 小野 要, 渡辺 博, 岡本一聖, 野口 宏, 侘美好昭 |
192 | 著名な骨変化を伴った末端肥大症の1例 | 大賀杉太, 村上 研, 茶谷雅裕, 満間照典 |
192 | 精神疾患の内分泌的治療 -性周期に伴い精神症状の悪化をみた1例について | 吉田利博, 中澤欽哉, 大原 貢 |
192 | 気管支喘息患者における上咽頭反射の臨床的検討(第1報) | 野村博彦, 相原 博, 加藤健也, 水野勝之, 小林 正, 渡辺 務 |
192 | 高年者視作業能の視能域に関する研究 | 藪下えり子 |
192-193 | 末梢性顔面神経麻痺:保存的治療と手術療法 | 白木直也, 瀧本 勲, 山田一美, 石神寛通, 藤林慶子, 稲福 繁 |
193 | T 細胞培養株の出すリンホカイン(IL-2 様因子) Ⅱ細胞性因子(IL-1 様因子)による産生条件 | 鈴木康元, 大圓修身, 吉川和宏, 野竹邦弘 |
193 | モノクロナール抗体を用いた Cu, Zn-SOD の ELISA 法の開発とその臨床的応用 | 鮫島庸一, 伊藤担道, 篠田義子, 普天間新生, 斎藤征夫, 稲垣孝雄, 中村伸也, 加藤克己, 澤木*二 |
193 | B-CLL 患者由来 LCL の Leu1 抗原の検討 | 加藤芳郎, 本道潤子, 相原真理子, 天野佳香, 加藤良一, 小栗 隆, 菅原 譲 |
193-194 | 免疫比濁法によるアポ蛋白の定量 | 二村扶美, 新井哲輝, 佐藤允則, 木沢仙次, 加藤孝之, 橋本修二, 岡本和士, 前田 清, 柳生聖子, 豊嶋英明 |
194 | 長久手町の中高年者における肥満と生活習慣および食生活との関係 | 岡本和士, 柳生聖子, 前田 清, 橋本修二, 加藤孝之, 豊嶋英明 |
194 | ツェツェバエの生理学的研究 Glossina morsitans morsitans の吸血行動式様 | 千種雄一, Leonard H. Otieno |