原著 | |||
---|---|---|---|
1-16 | 非硬変性肝内型門脈亢進症 -肝内門脈閉塞症- における微細脈管構築の変化と門脈血流抵抗の局在に関する実験的研究 | 石井俊昭 | |
17-34 | 超音波 Doppler 法による下肢閉塞性動脈疾患の血行動態診断 | 近藤三隆 | |
35-52 | 実験的冠閉塞時の血行動態,冠循環ならびに心筋代謝に及ぼす交感神経α,β受容体遮断剤の影響に関する研究 その1. β遮断剤について | 西山靖弘 | |
53-62 | 実験的冠閉塞時の血行動態,冠循環ならびに心筋代謝に及ぼす交感神経α,β受容体遮断剤の影響に関する研究 その2. α遮断剤について | 西山靖弘 | |
63-84 | 出血性ショック後の血管透過性亢進に対する各種血管拡張薬の効果 | 中村彰良 | |
85-97 | 悪性腫瘍患者の Superoxide Dismutase (SOD, EC1.15.1.1., Chrom.21) に関する研究 | 佐藤純一 | |
98-124 | 中枢神経原性肺水腫の病態生理に関する実験的研究 -選択的脳低酸素症が呼吸・循環系に与える影響- | 金 日成 | |
125-130 | 輸血により溶血を来し,血漿交換が奏効した一例 | 小沢裕子, 宮谷和男, 下坂博昭, 中村伸也, 加藤克己, 沢木*二 | |
131-137 | Effects of Taurine on Thyrotropin-releasing Hormone and Thyrotropin Secretion in Rats | Terunori Mitsuma, Tsuyoshi Nogimori and Masahiro Chaya | |
138-144 | ビタミン B6 欠乏ラットの大脳セロトニン代謝におけるトリプトファン大量投与の影響 | 横峯凉子, 藤本 均, 高橋 良, 柴田幸雄 | |
145-149 | Transcatheter embolization により切除可能となった先天性動静脈瘤の一治験例 | 西山元治, 加藤量平, 朴 一彦, 近藤三隆, 北川茂久, 加藤真司, 数井秀器, 矢野 孝, 内木研一, 土岡弘通 | |
150-155 | 膝窩動脈捕捉症候群の1治験例 | 池内克彦, 加藤量平, 内木研一, 矢野 孝, 数井秀器, 加藤好包, 寺沢利昭, 近藤三隆, 土岡弘通, 林 活次 | |
学会記事 | |||
156-157 | 渡辺 格先生の医学会特別講演「遺伝子工学と医学」要旨 | ||
第11回 愛知医科大学医学会総会 | |||
一般演題 | |||
158 | トリプトファン代謝におけるビタミン B6 | 柴田幸雄, 西本行男, 竹内章夫, 大塚英嗣, 横峯凉子, 野村定生, 藤本 均, 服部雅康, 佐藤 清 | |
158 | 農薬の変異原性とその構造式との関連性について | 西村典子, 大島秀彦 | |
158 | 運動時の汗の拍出頻度特性よりみた発汗中枢神経活動の吟味 | 朝山正巳, 宮側敏明, 菅屋潤壹, 小川徳雄, 藤松 博, 寺井淑枝 | |
158-159 | 骨格筋における ATPase の加齢変化 | 中野昌俊, 小林久人, 甲谷憲治, 田内 久 | |
159 | マンソン裂頭条虫擬充尾虫のマウスに対する成長促進作用 | 塩飽邦憲, 平井和光, 坪井敬文, 鳥居本美 | |
159 | ボラを感染源とした異形吸虫症の2症例 | 村上 正, 佐々木邦明, 藤本孟男, 金子清俊 | |
159 | 高齢者健診の受診者と未受診者間の死亡率の比較 | 橋本修二, 柳生聖子, 前田 清, 岡本和士, 豊嶋英明, 加藤孝之 | |
159 | 前負荷と心筋 Ca-channel | 鈴木 聰, 小林 正, 渡辺 務, 安藤佐和子, 矢島道夫, 竹谷和視 | |
160 | インピーダンスカルジオグラフィーによる運動負荷後の心機能評価について | 足立 学, 小林 正, 塩見利明, 脇田康志, 蛯原健二, 野村博彦, 玉田元子, 山本 楯, 渡辺 務 | |
160 | シスプラチンの内耳障害例の検討 | 森本高弘,滝本 勲,山田一美 | |
160 | 代用血液 Fluosol-DA の心筋保護効果に関する実験的検討 | 加藤真司, 永田昌久, 小林正治, 北川茂久, 近藤三隆, 倉橋忠司, 登内 彰, 今村 靖, 国見英敏, 土岡弘通 | |
160 | 愛知医大式セラミック人工股関節 | 篠原日出人, 丹羽滋郎, 澤井一彦, 山崎節正, 本庄宏司, 大脇甲哉 | |
160-161 | 寒冷負荷を用いたサーモグラフィー検査 -パーキンソン病における検討- | 滝 賢一, 伊藤朝雄, 安藤よう, 伊沢芳子, 平田尚美, 林 活次, 木原幹洋, 高橋 昭, 菅屋潤壱 | |
161 | ランドルト環チャートによる画質評価 | 高橋喜久弥, 河合 保, 東 直樹, 舟橋洋子, 中村 勝, 渡辺 哲, 宮田伸樹 | |
161 | 過去2年間における言語療法の実態 -言語療法の現状とその訓練成績の検討- | 藤田菊江, 勝田治己, 高橋義浩, 古川良三, 丹羽滋郎, 滝本 勲, 石神寛通 | |
161 | 慢性関節リウマチにおける血管病変の実験病理学的研究 | 野々垣常正, 田中 宏, 森 敦雄, 伊藤美武, 生田耕司, 青木重久 | |
161-162 | 骨髄および脾髄外造血巣における PNP 陽性細胞について | 伊藤 元, 花之内基夫, 池田 洋 | |
162 | プリン代謝酵素 ADA・PNP の臨床的意義について | 浅野公造, 磯野倫夫, 鈴木陽一郎, 佐藤純一, 近田 研, 前野仁史, 山田晴生, 山之内国男, 沢木*二 | |
162 | 他科から精神科へ依頼されてきた患者の過去1年間の統計学的考察 | 覚前 淳, 松本隆司, 嶋田和茂, 村上正嗣, 渡辺豊信, 塙美由貴, 大原 貢 | |
162 | 肺嚢胞の診断と治療 | 神谷 宏, 坂野耕司, 小出龍郎, 石川 昌, 小泉恵洋, 田中一正, 田中信臣, 松本幸三, 長谷川誠, 鈴木寛路, 石井俊昭, 鈴村和義, 吉田恭一, 鬼頭正人, 深谷良孝, 河合庸仁, 黒田博文, 荒川敏之, 小島洋彦, 加藤健一, 金光泰石, 成瀬隆吉, 竹重言人, 小池明彦, 山本貞博 | |
162 | 虚血性大腸炎の2例 | 坂野俊彦, 長谷川辰雄, 松本龍夫, 山本雅敏, 木村 博, 内海恵子, 水野 宏, 佐藤孝道 | |
162-163 | 気管支喘息重積状態に対するエーテル吸入療法経験 | 岩田 健, 岩崎昭治, 田村智恵子, 萩原良治, 武藤義孝, 国見知明, 佐藤正博, 木村明夫, 島田智明, 山本康裕, 松本和夫, 上林俊明, 金 日成, 坪井 博, 中村彰良, 渡辺 博, 岡本一聖, 廣田高明, 野口 宏, 侘美好昭 | |
163 | 当教室における卵管マイクロサージェリー適応例の検討 | 秋田敏行, 野口昌良, 稗田茂雄, 辻 幸三, 山田昌夫, 伊藤祐正, 中西正美, 石原 実 | |
163 | 当院における輸血検査の現況 -不規則性抗体および血液型亜型を中心として- | 安藤高宜,三浦丈志,阿葉家玲子,河合ゆかり,井上正晴,浅沼春樹,林 活次,加藤健也,小栗 隆 | |
163 | Hodgkin 病にみられた sarcoid tissue reaction について | 芦沢則文, 高柳きよみ, 池谷敏彦 | |
163-164 | 色素沈着・浮腫・免疫グロブリン異常などを伴う多発性神経炎の1例 | 岡本秀樹, 佐橋 功, 五藤進一朗, 向井栄一郎, 満間照典, 高橋 昭, 槙坪 毅 | |
164 | T cell line の出す Lymphokine (Interleukin-2 様因子) の活性 -その産生条件と活性について- | 鈴木康元, 大圓修身, 吉川和宏, 槇坪 毅, 野竹邦弘 |