原著 | ||
---|---|---|
1-5 | プロスタグランィン E2 長期投与のラット間脳下垂体甲状腺系に及ぼす影響 | 満間照典, 野木森剛 |
6-8 | ブレオマイシン局所使用による咽頭乳頭腫1治験例 | 山田一美, 江夏 努, 滝本 勲 |
9-15 | Salmonella 感染症の4例 -症例報告と臨床的問題点に関する文献的考察- | 渋谷泉美, 松岡初文, 広田貴久, 足立尚子, 藤本孟男 |
16-20 | Changes in Urinary and Serum Cu・Zn-Superoxide Dismutase (EC1.15.1.1.,Chrom.21) Levels in Renal Failure | Shunji Sawaki, Masaaki Matsuura, Katsumi Kato, Shinya Makamura, Hiroaki Shimosawa, Kunio Yamanouchi, Mamoru Sugiura, Yoshimasa Ito and Kazuyuki Hirano |
21-24 | 愛知県におけるツツガムシ病の基礎調査 | 金子清俊, 鎮西 弘, 近藤繁生, 角坂照貴, 古川悦子 |
25-28 | 岐阜県の野犬から見出されたウェステルマン肺吸虫について | 金子清俊, 角坂照貴, 秋山 潔 |
29-35 | 精神科受診者の Self-Esteem についての実証的研究 | 菅佐和子, 大原 貢 |
36-46 | ラット肝ミトコンドリア Kynurenine aminotransferase の精製と,α-Aminoadipate aminotransferase との同一性について | 竹内章夫 |
47-57 | 0才児の発育に関する追跡研究 | 中西正美, 田中信寛, 伊藤祐正, 野口昌良, 中北武男, 山田昌夫, 辻 幸三, 沢口啓造 |
58-64 | ラットの外側前立腺における酸性およびアルカリ性ホスファターゼに関する光学並びに電子顕微鏡的研究 | 木村 勝, 市原一郎 |
65-70 | 比較的大きな術後性頬部嚢胞の1例 -当科における本症の統計的観察- | 藤林慶子, 滝本 勲, 野村隆彦, 山田一美, 杉山貴志子 |
71-76 | 尖頭合指症を主徴とし種々の骨格奇形,痙性対麻痺などを伴う1例 | 土屋一郎, 佐橋 功, 高橋 昭 |
77-83 | 壊死性リンパ節炎の1例 -症例報告と文献的考察- | 安藤峰子, 田宮 寛, 川井 進, 藤本孟男,林 活次 |
学会記事 | ||
第9回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
84 | 坐体における循環動態の変動の検討 | 松本和夫, 山本康裕, 島田智明, 吉田玲子, 岩田 健, 石井 徹, 上林俊明, 中村彰良, 金 日成, 坪井 博, 岡本一聖, 渡辺 博, 斎藤文夫, 津田喬子, 野口 宏, 侘美好昭 |
84 | 強心配糖体の効果発現速度について | 安藤裕明, 小林佐和子, 矢島道夫, 竹谷和視 |
84 | 前負荷変動時の心電図 QRS 波について | 山本 茂, 鈴木 聡, 塩見利明, 水谷浩也, 山本 楯, 水谷 登, 小林 正, 渡辺 務 |
84-85 | 小児における僧帽弁逸脱症の検討 | 島津伸一郎, 田宮 寛, 尾内善四郎, 藤本孟男 |
85 | 妊娠初期流産の免疫学的検討 -流産患者の ADCC 活性に対する妊婦血中物質の関与について- | 藪下廣光, 沢口啓造, 中北武男, 伊藤祐正, 中西正美, 石原 実 |
85 | CAMU-3 (Mφ) について(Ⅱ) -2次抗体産生系における産生因子の役割- | 槙坪 毅, 吉川和宏, 大圓修身, 野竹邦弘 |
85 | 遷延卵白感作による関節炎について | 野々垣常正, 田中 宏, 森 敦雄, 伊藤美武, 生田耕司, 青木重久 |
85-86 | ヒト血清 Cu・Zn-SOD (EC1.15.1.1) の生物学的測定値と免疫学的測定値の差異と疾病時の変動 | 松浦正明, 大竹義子, 山之内国男, 斎藤征夫, 伊藤良一, 鮫島庸一, 稲垣孝雄, 中村伸也, 加藤克己, 沢木*二 |
86 | 高齢者の活動能力の一指標としての握力の意義および諸要因との関係 | 岡本和士, 柳生聖子, 橋本修二, 豊嶋英明, 加藤孝之, 岡田 博, 高橋 昭, 青木伸雄 |
86 | 健常者の床反力 | 長谷川博一, 古川良三, 服部友一, 吉元洋一, 佐々木伸一, 勝田治己, 高橋義浩, 佐藤郁美, 下野俊哉, 丹羽滋郎 |
86 | 重心動揺を指標とした脊髄小脳変性症の治療評価 -特に TRH の効果- | 中尾直樹, 満間照典, 岡部 豊, 藤月勝朗, 木原幹洋, 土屋一郎, 高橋 昭, 服部友一 |
86 | 脊柱側彎症に対するモアレトポグラフィー | 高柳富士丸, 大塚博巳, 江口善美, 丹羽滋郎 |
86-87 | Plasmin・SK complex における allosteric 様効果について | 小枝祐子, 酒井淳一, 山本紘靖, 椙江 勇 |
87 | 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura TTP) の1剖検例 | 池田 洋, 伊藤 元, 三浦春夫, 加藤良一 |
87 | 出血を来した大腸憩室の1例 | 山中寛紀, 長谷川辰雄, 山本雅敏, 内海恵子, 佐藤孝道, 水野 宏, 植村邦弘, 小栗 隆, 菅原 譲 |
87 | 蛇毒による筋壊死 | 鎮西 弘 |
87-88 | 高湿下の発汗経過と体温調節能 | 小川徳雄, 朝山正巳, 菅屋潤壹, 宮側敏明, 寺井淑枝, 藤松 弘 |
88 | 両眼開放視野計の改良 | 深見えり子, 小山哲郎, 鈴村昭弘 |
88 | 頭蓋内圧自動調節装置の試作 | 岩田金治郎, 湯浅博実, 山崎 淳, 杉山忠光 |
88 | 下咽頭食道異常感症について | 江夏 努, 藤林慶子, 大島瑞代, 川出博彦, 森本高弘, 森川美子, 杉山貴志子, 犬塚一男, 山田一美, 野村隆彦, 稲福 繁, 石神寛通, 滝本 勲 |
88 | 去勢後のラット腹側前立腺上皮細胞の微細構造的変化 | 川村秀登, 木村 勝, 川井範夫, 西村敏一, 市原一郎 |
88-89 | マウス硬口蓋の形態学的観察,とくに味蕾の分布について | 吉岡郁夫, 武藤 浩, 中野 隆, 尾関教生, 飯田みち子 |
89 | 直腸仙骨窩皮様嚢腫の1例 | 鈴村和義,鈴木寛路,長谷川誠,石井俊昭,深谷良孝,河合庸仁,黒田博文,荒川敏之,日比野清康,小島洋彦,加藤健一,金光泰石,成瀬隆吉,小池明彦,竹重言人,山本貞博 |
89 | 細胞診にて診断し得た悪性黒色腫の2例 | 岸 孝彦, 佐藤敏子, 山本公子, 水野義己, 杉浦 浩, 花之内基夫, 林 活次 |
89 | 脳内トリプトファン代謝に対するキヌレニンの影響 | 大塚英嗣, 野村定生, 竹内章夫, 横峯凉子, 藤本 均, 宇賀田みや子, 西本行男, 柴田幸雄 |
89-90 | 塩化メチル水銀中毒における各種キレート剤投与効果 | 都築裕治, 山田高路 |
90 | 糖代謝に及ぼす PCP の影響 | 西村久雄, 西村典子, 大島秀彦 |
90 | 外傷により,意識障害を経て,痴呆状態を示した老年患者の臨床精神医学的考察(通過症状群について) | 松本隆司, 覚前 淳, 森 省二, 大原 貢 |