原著 | ||
---|---|---|
1-6 | Isolation and Some Characterizations of DMSO-Resistant Mutants from Clone 745A of Friend Erythroleukemia | Makoto Kawai, Kazuhiro Yoshikawa and Kunihiro Notake |
7-18 | Studies of Urolithiasis -Basic Experiment on Disolution of Cystine by Thiol Derivatives- | Yoshimasa Hayase, Hidetoshi Fukatsu and Akio Segawa |
19-25 | ランブル鞭毛虫の微細構造 | 角坂照貴, 金子清俊, 矢野 孝, 寺沢利昭 |
26-32 | 溜池における植物プランクトンおよび栄養塩類の季節的変化に関する研究 | 西村久雄, 西村典子 |
33-39 | ヒト白血病細胞の培養による研究 1.急性骨髄性白血病細胞培養株の樹立とその生物学的性状について | 吉川和宏, 川井 信, 槙坪 毅, 野竹邦弘, 大野竜三, 山田一正, 川西美知子, 伊藤洋平 |
40-47 | 株化ヒト急性骨髄性白血病細胞に対する抗がん性アルカロイド・カンプトテシンの作用 | 深田允子, 吉川和宏, 野竹邦弘 |
48-52 | 乳腺疾患における Metoclopramide 投与と血中 Prolactin の変動について | 成瀬隆吉, 福島多聞, 山本貞博 |
53-57 | 体外循環中の溶血に対するハプトグロビンの効果 | 中井堯雄, 永田昌久, 福田 巌, 小林正治, 内木研一, 加藤量平, 矢野 孝, 数井秀器, 寺沢利昭, 北川茂久, 倉橋忠司, 近藤三隆, 高雄哲郎 |
58-65 | てんかん者の心気症状について -神経症者の心気症状との比較考察- | 伊達 徹, 平井 浩, 大原 貢 |
66-76 | 家族から孤立した精神病者 | 平井 浩, 伊達 徹, 大原 貢 |
77-82 | 大学生の Self-Esteem についての実証的研究(1) | 菅佐和子 |
学会記事 | ||
第7回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
83 | ネコ小腸粘膜上皮間にみられた特殊な顆粒細胞について,その組織化学的および電顕的観察 | 市原一郎, 木村 勝, 西村敏一, 川村秀登 |
83 | 尿管上皮細胞の走査電顕による立体構造 | 武藤 浩, 吉岡郁夫, 太田久美子, 尾関教生, 飯田みち子 |
83 | ラット腺房細胞の導管終末部よりの再生について | 花之内基夫, 林 活次 |
83-84 | 各種腎疾患生検例の螢光抗体法による検討 -プロテアーゼインヒビターを中心として- | 伊藤美武, 野々垣常正, 森 敦雄, 生田耕司, 青木重久, 高橋広次郎, 中村伸也, 加藤克己, 沢木*二 |
84 | 進行性筋ジストロフィー症における心臓の病理組織学的検索 | 杉浦 浩, 花之内基夫, 林 活次 |
84 | 隆起性皮膚線維肉腫の1例 | 久野高子, 高須由美子, 野崎憲久 |
84 | ヒト急性骨髄性白血病細胞培養株樹立とその生物学的性状,とくに造腫瘍性について | 吉川和宏, 野竹邦弘, 槇坪 毅, 大野竜三, 白取 治 |
84 | 実験的急性メチル水銀中毒ラットの大脳,肝臓,腎臓における形態的ならびに生化学的変化 | 都築裕治, 山田高路, 生田耕司 |
85 | Biliverdin の肝再生引金物質としての一応の同定 | 岡崎公彦, 西村久雄, 有薗初夫, 西村典子, 平井由美子 |
85 | トリプトファン代謝物キサンツレン酸と 5-ヒドロキシ-アンスラニル酸 | 柴田幸雄, 竹内章夫, 大塚英嗣, 宇賀田みや子, 服部雅康, 玉井丈博, 佐藤 清, 仲佐輝子 |
85 | 血漿 Kallikrein 活性について | 小枝祐子, 山本紘靖, 椙江 勇 |
85 | 血清脂質ならびにリポ蛋白に関する研究各文画の相関について | 中村恵子, 小林 正, 水谷浩也, 水野勝之, 山本 楯, 曽根孝仁, 水谷 登, 若松研二, 渡辺 務, 木沢仙次, 林 活次 |
86 | 腎疾患と尿中 Esterase に関する研究 | 島田達矢, 伊藤良一, 鮫島庸一, 高橋広次郎, 井口昭久, 斎藤征夫, 稲垣孝雄, 中村伸也, 加藤克己, 沢木*二 |
86 | 精液中の prostaglandin 量と精子の頸管粘液貫通性との関連について | 辻 幸三, 山田昌夫, 伊藤祐正, 沢口啓造, 藪下広光, 中北武男, 中西正美 |
86 | コンタクトレンス装用と涙液中リゾチーム量の変動について | 清水洋子, 吉田美奈子, 小林明美,鈴村昭弘 |
86 | Asebotoxin 類の強化作用について | 堀田芳弘, 榊原仁作, 竹谷和視, 白井直洋, 小林佐和子, 矢島道夫, 中村敏江 |
86-87 | 上肢の発汗能に及ぼす利き腕の影響 | 宮側敏明, 伊藤路子, 朝山正巳, 小川徳雄 |
87 | Electrogoniometer の開発とその臨床応用 | 高橋義浩, 古川良三, 吉元洋一, 佐々木伸一, 勝田治己, 保村譲一, 佐藤郁美, 丹羽滋郎 |
87 | 三方向のシンチカメラデータによる断層像と臓器体積 | 茶屋雅裕, 小林嘉雄, 伊藤要子, 綾川良雄, 宮田伸樹 |
87 | 血行再建術における Run off 測定の意義 | 寺沢利昭, 中井堯雄, 内木研一, 加藤量平, 福田 巌, 永田昌久, 矢野 孝, 数井秀器, 小林正治, 北川茂久, 倉橋忠司, 近藤三隆 |
87-88 | 左前頭一頭頂葉梗塞に SIADH と不随意運動を合併した1例 | 中尾直樹, 藤井勝朗, 野木森剛, 足立皓岑, 佐橋 功, 岡部 豊, 満間照典, 高橋 昭 |
88 | 吻合部潰瘍に対する胃再切除後に発見された Zollinger-Ellison syndrome の1治験例 | 福島多聞, 河合庸仁, 荒川敏之, 生駒夏彦, 日比野清康, 加藤健一, 金光泰石, 成瀬隆吉, 竹重言人, 小池明彦, 山本貞博 |
88 | カセイソーダ嚥下後に発生した胃潰瘍の1例 | 山本雅敏, 毛受弘親, 内海恵子, 三宅 誠, 水野 宏 |
88 | ICU における Therapeutic intervention scoring system と患者管理 | 野口 宏, 津田喬子, 侘美好昭 |
88-89 | 老人における肝・胆道異常のスクリーニングについて | 佐々木隆一郎, 勝川恵子, 青木伸雄, 加藤孝之, 岡田 博 |
89 | ナイジェリア,イフェ市における学童の寄生虫検査成績 -5年前の調査との比較- | 金子清俊, J.O.SIMAREN |