総説 | ||
---|---|---|
1-5 | 細胞レベルから見た老化 | 田内 久 |
原著 | ||
6-15 | Accommodation in Myopia | Akihiro Suzumura |
16-26 | Biological Properties of α-Amanitin-Resistant Simian Cells | Masako Yoshikawa-Fukada |
27-36 | アロキサン糖尿病家兎における血清コルチコステロン・肝グリコーゲン・腎アルカリ性フォスファターゼ等の変化 | 有薗初夫, 西村典子, 西村久雄 |
37-42 | 子宮癌細胞診における自己採取法の評価 | 野口昌良, 辻 幸三, 山田昌夫, 中北武男, 伊藤祐正, 中西正美, 藪下廣光, 田中信寛 |
症例 | ||
43-48 | 著名な皮疹を呈した伝染性単核球症の1例 | 滋野 広, 高間弘道, 池谷敏彦 |
49 | 岡田博教授の保健文化賞受賞を慶ぶ | 青木伸雄 |
学会記事 | ||
第6回 愛知医科大学医学会総会 | ||
一般演題 | ||
50 | ハブ毒およびマムシ毒による局所(特に筋組織)病変の電子顕微鏡的研究 | 角坂照貴, 鎮西 弘 |
50 | 導電染色,パラジクロルベンゼン乾燥による気管粘膜上皮の走査電顕像 | 武藤 浩, 飯田みち子, 吉岡郁夫, 尾関教生 |
50 | ラット腹側前立腺導管上皮間に出現する基底細胞について.とくにその微細構造的特徴について. | 市原一郎, 西村敏一, 川村秀登 |
50-51 | 血管内膜肥厚に関する実験的研究 | 青木重久, 生田耕司, 野々垣常正, 伊藤美武, 安部恵子 |
51 | バージャー病の血管造影所見 | 矢野 孝, 高雄哲郎, 中井堯雄, 大岩郷樹, 内木研一, 加藤量平, 福田 巖, 永田昌久, 小林正治, 寺沢利昭, 野垣正宏 |
51 | ペルオキシダーゼ・抗ペルオキシダーゼ (IgG) 複合物を利用して人リンパ節における Fc 受容体保有細胞を検出する試み | 伊藤 元, 三浦晴子 |
51 | キサンツレン酸によるトリプトファン代謝の乱れ | 柴田幸雄,竹内章夫,松本千美,玉井丈博,服部雅康,佐藤 清,宇賀田みや子 |
51-52 | 発色性合成ペプタイド基質を用いた Plasmin, Plasma Kallikrein, Thrombin 測定法 | 林 真弓, 伊藤要子, 山本紘靖, 椙江 勇 |
52 | 腎疾患と Protease inhibitor について | 高橋広次郎, 服部尚興, 島田達夫, 加藤勝久, 山田晴夫, 伊藤良一, 井口昭久, 斎藤征夫, 稲葉孝雄, 中村伸也, 加藤克己, 沢木*二, 伊藤美武, 生田耕司, 青木重久 |
52 | 農薬除草剤パラコートの亜急性毒性について | 大島秀彦, 西村久雄, 西村典子 |
52 | 長久手町における高血圧の疫学的研究 -住民の食塩摂取量について- | 勝川恵子, 青木伸雄, 佐々木隆一郎, 岡田 博 |
52 | 発汗測定の問題点 | 伊藤路子, 宮側敏明, 朝山正巳, 小川徳雄 |
52-53 | 調節-瞳孔反応の統合的機能の研究 | 吉村倫子 |
53 | 中枢神経疾患と異常眼運動 | 稲福 繁, 滝本 勲 |
53 | C1INH の臨床的検討 | 山口善徳, 加藤良一, 小栗 隆, 菅原 譲, 山本紘靖 |
53 | T1-201 による非観血的心筋血流評価について | 曽根孝仁, 小林 正, 水谷浩也, 水野勝之, 山本 楯, 中村恵子, 望月盈宏, 水谷 昇, 市原 毅, 塩見利明, 渡辺 博, 渡辺 務, 宮田伸樹, 小林嘉雄 |
53-54 | 妊娠中より胎児心音に異常を認めた Congenital A-V Block の1例 | 辻 幸三, 伊藤祐正, 野口昌良, 中北武男, 山田昌夫, 藪下廣光, 田中信寛, 中西正美 |
54 | Spiral tube によっておきた術中完全気道閉塞 | 小松 徹, 侘美好昭, 野口 宏, 斎藤文夫, 山際加代 |
54 | 教室における外科的胆道疾患について | 澄川 学, 吉田恭一, 樋口俊寛, 河合庸二, 榊原 聡, 荒川敏之, 日比野清庸, 加藤健一, 金光泰石, 成瀬隆吉, 竹重言人, 小池明彦, 山本貞博 |
54 | 頸部間歇牽引について | 保村譲一, 古川良三, 吉元洋一, 佐々木伸一, 勝田治己, 高橋義浩, 丹羽滋郎, 澤井一彦 |
54 | Ceramic 人工股関節の治療経験 | 丹羽滋郎, 澤井一彦, 三井忠夫, 高橋 忍, 杉藤紘一, 黒田正誼, 高柳富士丸, 宗宮正典 |