原著 | ||
---|---|---|
233-235 | Holographic Reconstruction of Serial Roentgen Tomograms The First Report: A New Method of 3-Dimensional Observation | Kinjiro Iwata, Saburo Watanabe, Takeshi Matsuoka and Masane Suzuki |
236-242 | オトガイ棘の形態 -ネアンデルタール人の発音器官について- | 吉岡郁夫, 武藤 浩, 大石みち子 |
243-248 | Naked mouse の毛の発生に関する観察 -とくに無毛部の毛根について- | 武藤 浩, 吉岡郁夫, 大石みち子, 尾関教生 |
249-252 | 水分制限および高張食塩水投与に対する視床下部下垂体副腎系の反応 | 有薗初夫, 岩本美江子 |
253-265 | 細胞培養によるマウスミエローマのウイルス学的,免疫学的研究 Ⅰ.マウスミエローマ細胞培養株の樹立とその生物学的一般性状 | 野竹邦弘, 小林 進, 金子信夫, 夏梅-坂井俊之助, 右田俊介, 川西美知子, 伊藤洋平 |
267-279 | 細胞培養によるマウスミエローマのウイルス学的,免疫学的研究 Ⅱ.培養條件による細胞性状ならびにウイルス産生能の変化 | 野竹邦弘, 小林 進, 吉井善作, 川西美知子, 伊藤洋平 |
281-291 | Dibutyryl cyclic AMP のモルモット心室筋収縮力および膜活動電位におよぼす影響 | 竹谷和視 |
292-298 | Prostaglandin F2α 卵膜外投与による妊娠中期の治療的流産の検討 | 中西正美, 伊藤祐正, 野口昌良, 中北武男, 山田昌夫, 渡辺金三郎 |
299-305 | 肝硬変症時の血漿中および腹水中遊離アミノ酸の変動 | 植村邦宏, 小栗 隆, 菅原 譲 |
症例 | ||
306-309 | 水腎症を伴った子宮筋腫と卵巣嚢腫の合併症例 | 吉岡郁夫, 尾関教生, 武藤 浩, 服部 忠 |
310-317 | Persistent Primitive Hypoglossal Artery -症例報告と文献にみられた82例の分析- | 渡部三郎, 岩田金治郎, 安藤雄治 |
318-321 | 特発性副甲状腺機能低下症の1例 | 井口昭久, 石川賀子, 高橋広次郎, 斎藤征夫, 中村伸也, 北川道弘, 加藤克己, 沢木*二 |
322-329 | 義歯の食道異物の2症例 | 犬塚一男, 石神寛通, 野村隆彦 |