総説 | ||
---|---|---|
209-218 | 新生児呼吸障害とその診断的価値 | 土岡弘通, 高雄哲郎, 稲本 晃 |
原著 | ||
219-222 | 毛の走査電子顕微鏡的研究 3.ヒト眉毛 | 武藤 浩, 吉岡郁夫 |
223-226 | 毛の走査電子顕微鏡的研究 4.ヒト睫毛 | 吉岡郁夫, 武藤 浩 |
227-230 | 毛の走査電子顕微鏡的研究 5.ヒト頭毛 | 武藤 浩, 吉岡郁夫 |
231-239 | ウサギ大動脈のコリンエステラーゼとコリンエステルの摘出同血管収縮作用機構について | 竹谷和視 |
240-248 | RNA polymerase の研究への遺伝学的方法論の適用 | 川井 信 |
249-258 | 再発防止を主眼としたそけいヘルニア根治術式の考案 | 岩井 浩 |
259-264 | Cellogel によるリポ蛋白電気泳動に関する研究 -Fat Red 7B と Ozone 化 Schiff 染色の比較について- | 北川道弘, 沢木*二, 服部健蔵, 服部尚興, 斎藤征夫, 田中和代 |
265-273 | 箱庭遊戯における精神発達に関する研究 | 平井 浩 |
症例 | ||
274-283 | 脳疾患特殊肝型の脳波所見に及ぼす各種治療剤の影響 | 伊達 徹 |
研究機関訪問記 | ||
284-285 | Tulane 大学(米国)など2,3の研究機関を訪れて | 野口昌良 |