総説 | ||
---|---|---|
149-156 | 先天性股関節脱臼治療の歴史的展望 | 上田文男 |
157-158 | 頸椎鞭打症の超音波頸動脈洞照射療法の意義 | 稲田五郎 |
原著 | ||
159-161 | 走査型電子顕微鏡で見た毛の角化した細胞表面の研究 | 武藤 浩 |
162-165 | 走査型電子顕微鏡による舌乳頭の角化上皮に関する研究 | 武藤 浩 |
166-173 | 高令者心筋梗塞患者の指尖容積脈波による心機能診断について | 服部健蔵, 斎藤征夫, 服部尚興, 北川道弘, 沢木*二 |
174-178 | トラジロールの凝固および線溶系に及ぼす影響 | 小栗 隆, 植村邦宏, 佐藤孝道, 三宅 誠, 菅原 譲 |
179-186 | 閉塞性黄疸における131I-BSP の診断的意義に関する研究 | 植村邦宏,菅原 譲,小松原和夫,高田勝利 |
研究会短報 | ||
第3回 血液研究会 | ||
187 | 免疫電気泳動によるフィブリンおよびフィブリノーゲン分解産物の証明 | 小栗 隆 |
187-188 | 血栓 -線溶能を中心として- | 椙江 勇 |
188 | 血栓形成は予知できるか,とくに血液レオロジーの問題 | 橋本義雄 |
189-191 | Pulse cytophotometer の使用経験 | 野口昌良 |